タグ

ブックマーク / www.wdic.org (16)

  • 誤乗 ‐ 通信用語の基礎知識

    間違えて乗ってしまったことが係員に認められれば、間違えて乗ってきた区間を、追加運賃無しで戻ることができる。 このとき、間違えて乗ってきた部分に関しては運賃も料金も不要だが、戻るときに特急や急行の利用を希望する場合は、戻る分の特急券や急行券を購入する必要がある。 また、グリーン券を買い足してもグリーン車を使って戻ることはできないが、誤乗前にあらかじめグリーン券を持っていた場合は、追加料金無しでグリーン車を使って戻ることができる。 間違えて乗ってきた列車が新幹線の場合は、追加特急料金も無しで新幹線を使って戻ることができる。 新幹線の指定席特急券を持っている場合で、指定された列車より早い列車に乗ってしまった場合も誤乗扱いとなり、次の停車駅で降りて来の列車を待つか、席に余裕があれば、車内で変更扱いをしてそのまま目的駅まで乗る選択をすることになる。

  • ポケモン同人誌事件 ‐ 通信用語の基礎知識

    1999(平成11)年1月13日、福岡でポケモン同人誌を作っていた女性が京都府警に著作権法違反で逮捕されたという事件。 パロディの違法性云々は別にしても、任天堂や京都府警の対応はきわめて怪しかった。普通は作者に警告を送ってから被害届を出すが、任天堂はいきなり警察に被害届を出した。また京都府警は何十人もの捜査員を動員した(一説には暴力団組織が絡んでいると勘違いしたという話である)。 これにより、任天堂関連のジャンルが下火になったのはいうまでもない。

  • HFP ‐ 通信用語の基礎知識

    ハンズフリーデバイスで、発呼および着呼をするためにゲートウェイデバイスを使用するための手法が規定されている。 よくあるのは、ゲートウェイデバイスに携帯電話機を使用する自動車の車載器である。自動車のハンズフリーキットと携帯電話と通信することをHFPで可能とし、これによって運転中でもハンズフリーで通話等が出来る。 HSPと比較して、通信機能をもっている点が異なる。 HFP 1.5 ‐ 8kHzまで対応する一般的なバージョン、CODECはCVSDで音質はAMラジオ並 HFP 1.6 ‐ 16kHzに対応する高音質化機能「HDVoice」搭載 (Android 4.0以降、iOS5以降で対応)HDVoiceは、A2DPのSBCをHFP用にしたmodified SBC(mSBC)に対応しており、これにより話し声がクリアとなり通話品質が向上した。音質はFMラジオ並。

  • IMEI ‐ 通信用語の基礎知識

    端末が特定できるため、盗難された機種なども判定でき、自動的に網への接続を拒否することが可能である。 電話機が盗まれた場合、携帯電話会社に連絡するとそのIMEIはブラックリストに登録される。このため、その電話機に別のUIMカード(SIMカード)をつけたとしても、その電話機は利用できない。この機能により、端末を窃盗して売るようなビジネスを成立しにくくしている。 IMEIは簡単には書き換えできないようになっているが、不可能というわけではなく、盗んだ携帯電話のIMEIを書き換えて売るような裏ビジネスも海外には存在するらしい。 また、正規のメーカー製品の場合はIDが重複することは無いが、海賊版や盗品などでは、デタラメなIMEIに書き換えられていたりし、このために複数の電話機で同じ番号になっていたりすることもあるらしい。 IMEI/IMEISVは、3GPP TS 23.003で規定されている。 その仕

  • Vbus ‐ 通信用語の基礎知識

    +5Vの電源を供給する電源線である。 USBの仕様上、セルフパワーのUSBポート(ホストまたはセルフパワーHUB)では4.75V〜5.25Vと規定されている。 またバスパワーのHUBでも、4.40V以上の電圧を供給する必要があるとされている。

  • cdmaOne ‐ 通信用語の基礎知識

    この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。 更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています。 IS-95規格準拠のディジタル携帯電話システムをau(当時のDDIセルラーとIDO)が導入するにあたり、両社がそのシステムにつけたブランド名。元々は日やカナダの一部のIS-95事業者が使っていた呼称だったが、その後IS-95とその周辺の統一呼称となった。 IS-95準拠の方式のため、海外で同方式を採用している会社とのローミングも技術的には比較的容易で、まず2000(平成12)年4月21日より韓国のSTI(新世紀通信)および香港のハチソンテレコムとのローミングが実現した。また夏には米国と、9月にはオーストラリアでのローミングも予定されている。国際ローミングのサービス名

  • 東京めたりっく通信 ‐ 通信用語の基礎知識

    以下は、当時の情報 商号: 東京めたりっく通信株式会社 社: 東京都中央区八重洲 設立: 1999(平成11)年7月29日 資金: ‐ 代表者: 小林博昭代表取締役社長 従業員: ‐ 主要株主は2社(両社の関係者含む) ソネット株式会社 株式会社数理技研 その他の株主(50%) 当時のベンチャーキャピタル (ジャフコなど) モルガン銀行 日生命、住友生命などの生命保険会社 その他

  • USB 3.0 ‐ 通信用語の基礎知識

    USB 3.0は、既存のUSBに対し後方互換性を持ったバス規格である。 USB 3.0はUSB 2.0と互換性があり、USB 2.0にある4つの転送モード(アイソクロナス転送、インタラプト転送、バルク転送、コントロール転送)は全てに対応する。USB 3.0対応のパーソナルコンピューター(PC)は、従来のUSB 2.0対応機器をそのまま利用できる。 逆に、USB 3.0対応デバイスをUSB 2.0のPCに繋いで使うことも可能だが、この場合の性能/機能はUSB 2.0のものとなるほか、物理的形状の差異から、接続できないこともある。 USB 3.0のケーブルについては、Aコネクター(平形)はUSB 2.0コネクターに接続可能だが、Bコネクター(角形)は形状が異なるためUSB 2.0コネクターに接続できない。 拡張のため、後方互換性には一定の制限が存在する。 2007(平成19)年9月18日、US

  • Thunderbolt ‐ 通信用語の基礎知識

    元々の仕様は、AppleMacBook Proで最初に採用された汎用のシリアルバスインターフェイスで、それまでMacBook Proに搭載されていたFireWire 800(IEEE 1394b)ポートから置き換わったものである。 当初のものはMini DisplayPortと同じ20ピンの独自形状のコネクターが採用されていた。 この頃のものは、最大7台までのデイジーチェーン接続と、10Gbps/チャンネル以上の双方向通信が可能な点が利点である。当初のものでも10Gbpsと超高速であるため、Intelによれば、ノートPCに外付けGPUをThunderbolt経由で接続するようなことも可能だった。そしてThunderbolt 2では倍速の20Gbpsとなった。 なお、Thunderbolt 3からは更に倍の40Gbpsになると共にコネクターがUSB Type-Cに変更され、Thunderb

  • CDMA2000 ‐ 通信用語の基礎知識

    IS-95と同じ帯域幅1.25MHzの1xと、それを三重ねて3.75MHzに広帯域化した3xの二つのバージョンがある。 1x: CDMA2000 1x (1xMC) 3x: CDMA2000 3x (3xMC) 1xは来cdmaOneのIS-95Cであり、このためcdmaOneでもこの技術を採用したものは1xと呼ばれている。

  • GSM ‐ 通信用語の基礎知識

    CEPT(欧州郵便電気通信主官庁会議)が、ISDNと相性の良い欧州統一携帯電話システム(the Pan-European cellular mobile radio system)を目指して1982(昭和57)年に "Group Special Mobile" という名で研究を開始し、1989(平成元)年にETSIに仕様が送られ規格化されたTDMA方式ディジタル携帯電話システム。世界初のディジタル携帯電話システムでもある。 この語は会社等により "Global System for Mobile Communications" や "Global System for Mobile Teleommunications" と書かれることもある。 1992(平成4)年にドイツでサービスが開始された。帯域幅は200kHz。現在はヨーロッパ全域のみならずアジア地域など100ヶ国以上で採用されている

  • IDO ‐ 通信用語の基礎知識

    現在はDDI、KDD、IDOの3社合併により、KDDIに引き継がれている。 HICAP方式、TACS方式のアナログ携帯電話、PDC方式、cdmaOne方式によるディジタル携帯電話のサービスが行なわれていた。 1976(昭和51)年当時、携帯・自動車電話の周波数に指定されていた800MHz帯は、携帯電話事業者に対し1地域に2社までしか割り当てない、という郵政省(現在の総務省)の方針があった。 そのため、既に全国展開を進めていたNTT移動通信網(現、NTTドコモ)を除くと1地域に1社でしか展開できなかった。 IDOは関東地方・東海地方だけのサービスを考えており、他の地域は他社とのローミングで対応することになっていた(後にローミング先はNTT移動通信網と決定する)。 しかし、この開いたエリアにDDIセルラーが参入することとなり、郵政省とIDOと話し合いの後、関東・東海をIDOが取り、それ以外の地

  • 携帯電話 ‐ 通信用語の基礎知識

    辞書:通信用語の基礎知識 無線電話技術編 (WTELMT) 読み:けいたいでんわ 外語:cellular phone , mobile phone , wireless phones , 手机 , 手機 品詞:名詞

  • TACS ‐ 通信用語の基礎知識

    1983(昭和58)年にできた米国のアナログ携帯電話システムAMPS(Advanced Mobile Phone Service)を元に、Motorolaが英国向けに開発したアナログ携帯電話システム。 多重化方式はFDMA、搬送波間隔は25kHz(12.5kHzインターリーブ)、音声変調方式はFM。

  • 朝日新聞2ちゃんねる荒らし事件 ‐ 通信用語の基礎知識

    2ちゃんねるの「鉄道路線・車両」板の「【開業】都営日暮里・舎人ライナー12【1周年】」スレで、悪質な荒らし行為が行なわれた。 このため、対策として書き込み規制を発動することになるが、運営がその発信元を確認したところ、驚くべき事に発信元は「atws03.asahi-np.co.jp」、つまり朝日新聞社だったのである。 朝日新聞の報道によれば、この従業員は東京社編集局の校閲センター員(49歳)であるとしている。 ◆ co.jp 規制スレによると、2009(平成21)年3月30日夜に規制が始まり、2009(平成21)年4月2日夜に規制が解除された。 ここ近年、ネットで下品な工作活動をする者が大勢おり、問題視されていた。 その発信元は公開されていないため不明だが、朝日新聞社が規制されるとこれらの工作活動が止まり、規制が解除されると復活するという珍現象が発生した。 朝日新聞社を規制するだけで工作活

  • 通信用語の基礎知識

    R05/04/15Twitterアカウントを廃止しました。今後はMisskey.ioでよろしくお願いします R03/02/18初版公開から26年になります H30/06/05常時SSL化(HTTPS化)しました H29/04/09新サーバーに移行しました

  • 1