タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (47)

  • 第1回 カーネルやinitを刷新

    3年8カ月ぶりのメジャーバージョンの新版となる「Red Hat Enteprise Linux 7」(RHEL 7)が米国では6月10日、国内では7月10日に発表された。リリースに際し、開発・提供元の米Red Hat社は、この新版が「エンタープライズOSを再定義したもの」(Redefining the Enterprise Operating System)とのメッセージを発信している。 RHEL 7もOSの中核としてLinuxカーネルを採用しているという点では、従来通りに「Linuxディストリビューション」であり、この点では連続性を維持している。しかし、誕生から20年を超えたLinux歴史において、「エンタープライズOSを再定義した」といえるほど大きな変更が、カーネルとユーザースペースに大別されるLinuxの処理のいずれにも加えられている。まずは、その“大きな変更”について説明する。

    第1回 カーネルやinitを刷新
    restartr
    restartr 2014/07/14
    7にアップグレードすると色々覚え直さないといけないことありそう。
  • 第4回 簡単なRSSリーダーを作ってみる - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro

    前回までの3回で、Androidアプリケーションの開発に必要なSDKの導入方法や、Android Marketへの申請方法を一通り説明してきた。この回からは、シンプルなRSSリーダー・アプリケーションの開発を通じて、アプリ開発の実際の手法や必要な知識を紹介していく。 実践的な内容も多少含んでいることから、Java言語の基礎に加えて、Androidアプリ開発の基礎をある程度習得している読者が対象になるが、Androidアプリの自作を考える読者にとっては、参考になるだろう。 基的な開発作業の流れを中心に、アクティビティの実装部分についてもほんの触りだけだが、解説していく。 開発するRSSリーダーの概要 今回、題材として開発を進めていくRSSリーダーは、ITproがすでにAndroid Marketで公開しているニュース・リーダーの機能縮小版という位置付けのアプリである。Android端末をお

    第4回 簡単なRSSリーダーを作ってみる - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro
  • 第4回 Tracではじめるバグ管理入門

    「チケットは開発を救う」と考え,2007年のITpro Challenge!にてチケット駆動開発を提唱した。Tracを使う最大の利点はチケットとリポジトリ・ブラウザを連携できることだと考えている。 前回(第2回~第3回)までの連載で,Tracのインストールと基的な設定が終わりました。これからの連載では,Tracを上手に運用するためのコツをご紹介していきます。 Tracの主な機能には,Wikiとリポジトリブラウザ,それにチケットによるタスク管理システムがあります。Wikiとリポジトリブラウザは使っていても,チケットは使っていないという方は意外に多いのではないでしょうか。そこで第4回では,チケットの一番の用途である「バグ管理」について説明します。今回の説明には,Trac 0.11(日語版)が含まれるTrac Lightningのバージョン2.0.4を使用しますが,基的な考え方は以前のバー

    第4回 Tracではじめるバグ管理入門
  • 96. 携帯電話でGPSデータを取得してみよう

    最近の携帯電話にはGPSの機能が付加されたものがたくさん出てきています。 携帯電話は、今年4月より発売される新機種から、GPSに対応することが総務省より義務付けられております。 今回はそんなGPS情報を携帯でWebから取得する方法をご紹介します。 1.au端末での取得方法 auのGPS携帯では、2つの位置情報取得方法があります。ひとつは、基地局から位置情報を取得する方法で簡易位置情報です。もうひとつはGPS衛星と基地局から位置情報を取得する方法です。 二つの方式の違いは位置情報の精度にちがいがあります。今回は精度が高い方式で取得する方法をご紹介します。また、GPS非対応機種では取得できません。ご注意ください。 それではさっそく、auの端末から位置情報を取得する方法を作成してみましょう。 ■追記 KDDIではGPSのパラメータについて契約を結んだコンテンツプロバイダー以外に開示しておらず,以

    96. 携帯電話でGPSデータを取得してみよう
  • Googleが関連検索に新アルゴリズム,「より新鮮な関連キーワード」を表示

    Googleは,Web検索結果ページの上部または下部に表示する「related search suggestions(関連検索)」項目について,処理アルゴリズムを見直してより新しい情報を掲載するようにした。新アルゴリズムは当初,米国向け英語版Web検索サービスに導入し,順次ほかの言語にも適用していく。 関連検索は,ユーザーの入力した検索キーワードと関連性の高い別の検索キーワードを提案する機能。表示された関連キーワードをクリックすると,役立つ可能性のある情報を次々と探していける。 同社は関連検索用の処理アルゴリズムを見直し,最新の関連キーワードを表示するようにした。例えば,「iphone」という検索キーワードで実行した結果ページの上部には「new iphone」「iphone 3g」といった関連キーワードが現れ,米Appleが2008年6月9日に発表したばかりの第3世代(3G)対応携帯電話

    Googleが関連検索に新アルゴリズム,「より新鮮な関連キーワード」を表示
  • 87. 比較の落とし穴

    PHPで変数などの比較をする際、おのおのが別の型同士だった場合にちょっと躓きやすい落とし穴があるのをご存知でしょうか?PHPに少しずつ慣れてきた人は、比較する時に起こる型変換のルールを知っておくと未然にミスが防げたりするかも知れません。 まずは簡単に。以下のスクリプトを実行した際の表示内容はどうなるでしょう? <?php $foo = "test"; if ($foo == 0) { print "true"; } else { print "false"; } ?> 「true」と答えた方は、今回のTipsの趣旨は既にご理解なさっている方です。今回のTipsはご確認程度で見てもらえればと思います。もし「false」と答えた方は、是非今回の落とし穴を知っていって下さい。ちなみに上のスクリプトの実行結果では「true」と表示されます。 では何故こうなるのでしょう? その答えは、比較部分にあり

    87. 比較の落とし穴
  • Cache Viewer ● キャッシュを一覧する

    ●URL:https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2489 ●登録カテゴリ:Downloading and File Management ●ライセンス:フリー ●作者:benki ●対応バージョン:Firefox 2.0 ●日語:対応 Firefoxは,一度閲覧したページや画像といったコンテンツの情報をハード・ディスクに保存しておくキャッシュ機能を搭載しています。キャッシュ機能により,再度同じページを表示させたいときに,ダウンロードせずに効率的に閲覧できます。 キャッシュに残っているデータを直接閲覧すれば,サイトにアクセスしなくてもその内容を確認できます。オフラインのときや,サイトの内容が変更されてしまったり,閉鎖されてしまったりしたときでも,キャッシュ内のデータを閲覧すれば,再度内容を確認できます。 しかし,キャッシュには非常に数多くの

    Cache Viewer ● キャッシュを一覧する
  • 松江市が地図上で検索できる「空き店舗物件情報サイト」稼働,Rubyで開発,OSSとして公開へ

    松江市は4月21日,「松江空き店舗物件情報サイト」の運用を開始した。Google Mapsと組み合わせ地図上で中心市街の空き店舗を探すことができる。近日中にオープンソース・ソフトウエアとしての公開も予定している。 松江市の地域SNSである松江SNS(関連記事)の「クチコミマップ」の情報を地域情報として表示できるのも特徴だ。現在は登録店舗は一店だが,松江市では順次登録店舗を増やしていく方針。 Webアプリケーション・フレームワークとしてRuby on Railsを採用した。Rubyの作者まつもとゆきひろ氏が在籍する,松江市のIT企業であるネットワーク応用通信研究所が開発を担当した。 松江市はRubyによる地域の産業振興を図る「Ruby City Matsueプロジェクト」を推進しており,高額医療・高額介護合算制度システムRubyで開発している(関連記事)。また「松江開府400年祭」のサイトを

    松江市が地図上で検索できる「空き店舗物件情報サイト」稼働,Rubyで開発,OSSとして公開へ
    restartr
    restartr 2008/04/25
    技術的に新しいところは何もなさそう。なぜ空き店舗に限定したのか謎。
  • 「Silverlight」のLinux版「Moonlight」,アドビのAIRと同等の機能を実現へ

    オープンソースの「Mono」プロジェクトを率いるMiguel de Icaza氏は,同プロジェクトの方向性を一部修正し,ブラウザの外で動作する「Silverlight」アプリケーションを開発できるようにすると発表した。これは,Adobe Systemsが「Adobe Integrated Runtime」(AIR)で提供しているような機能の実現に向けた小さな一歩だ。 Monoは,Microsoftの「.NET Framework」をLinuxおよびUNIX上で再現することを目指すオープンソースの取り組みだ。開発者はMonoを利用することで,Microsoftが提供するツールやC#などのプログラミング言語を使って,WindowsLinuxMac OSなどのOS上で動作するアプリケーションを開発できる。 Monoプロジェクトの一部である「Moonlight」は,Linux上でSilverl

    「Silverlight」のLinux版「Moonlight」,アドビのAIRと同等の機能を実現へ
    restartr
    restartr 2008/04/21
    adobeが出したlinux版AIRの対抗、というわけではなくMSにデスクトップ版Silverlightの開発を促すためってことか。
  • 社内ブログ活用研究会その1「最大の悩み:なぜ社内で盛り上がらないのか?」

    先日,ブログを活用して社内の情報共有や社員の活性化に取り組む企業の担当者が集う社内ブログ活用研究会にゲストとして招かれました。 これは,株式会社CIJが主催している研究会で,ファシリテーターをしている株式会社ナレッジサインの吉岡英幸代表取締役からお誘いを受けたのです(関連記事)。 同研究会のルールにより参加企業と参加者のお名前は出せませんが,誰もが知っている出版社からIT企業まで,精鋭の担当者が集まっていたのです。そして,社内ブログ活用の先進事例として知られる企業の担当者さえも,日々頭を悩ましている課題について,赤裸裸に語りあったのです。 多くの悩みを「一言で集約」するなら,「社内ブログが盛り上がらない」ということに尽きるでしょう。ブログで情報共有できる場ができても,1)書き込んでくれる人が少ない,2)重要な情報が集まらない,3)見に来る人が少ない という三重苦に見舞われているのです。 そ

    社内ブログ活用研究会その1「最大の悩み:なぜ社内で盛り上がらないのか?」
    restartr
    restartr 2008/03/04
    社内ブログの盛り上げ方、とまではいかないけど問題解決のヒントが。社内の世代間・コミュニティ間でのギャップは影響しているかも。
  • 第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro

    今回はJavaScriptとWebページの表示・操作の体感速度について考えてみます。というのは,JavaScriptのせいでWebページの表示や操作などの速度が遅くなっている,と感じることがあるからです。 現在のWebサイトでは,JavaScriptを使って使い勝手を向上することは,ごく当たり前に行われています。例えば,動的にページを書き換えたり,ページ遷移を行わずにサーバーと通信を行ってデータを取得したりと,JavaScriptを使うことで,Webサイトをより便利に,より使いやすくすることができます。 Ajaxという言葉がはやってから,もう2年以上がたつんですよね。何年か前,JavaScriptはじゃまで,セキュリティを低下させる不要なものだと見なされていた頃がありました。しかしそれから一変して,「JavaScriptをがんがん使ってもいい」という空気になったことで,Webサイトを作成す

    第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro
  • 68. Smartyのmodifierを使いこなそう

    みなさんSmartyは使ってますか?今回はSmartyを使ってる方に送るTIPSです。 Smartyでは modifier という機能があります。知ってる方も多いでしょうが、これはSmartyにassignされた変数をイジるためのものです。 PHPに用意されている関数をパイプ「|」でつなげるだけで使用することができます。 たとえば、 $smarty->assign('name', 'atsushi'); とスクリプト内で変数をアサインしておき、 {$name} {$name|strtoupper} とテンプレートに記述すると atsushi ATSUSHI とこんなふうに表示されます。 1. modifierに配列を渡す ここで、こんな配列をアサインしてみます。 $name_list = array( '0' => 'atsushi', '1' => 'yoshiki', '2' => '

    68. Smartyのmodifierを使いこなそう
    restartr
    restartr 2008/01/10
    Smartyのmodifierの指定に@をつけるとArrayもちゃんと下層まで表示してくれる。でも、modifireはロジック実装の最終手段として。
  • 5分で人を育てる技術 (32)仕事で役立った“質問のしかた”7パターン

    前回は藤井に「説得力」に関するアドバイスをしました。仕事では「分かりやすく説明する」とともに,「説得する」という行為も非常に大事になります。そこで,7つのテクニックを紹介しながら,「説得力を持たせる」ために何が必要かを考えてもらうことにしました。 さて,今回は「質問」に関する話です。これは非常に重要です。「質問」には多くの目的があり,それに応じて具体的な質問話法も変わってきます・・・通常よく使うのは「情報を得る」ための質問だと思いますが,それだけではありません。 「他人の理解を深める」ための質問,「他人に好意をもってもらう」ための質問,「相手の頭を整理する」ための質問など,多様な質問があります。私はこれらの「質問」を目的別に上手く使うことで,仕事を円滑に進めることができました。そこで,今回はこれに関する話をしましょう。 今回も,“仕事に役立つ7つの科目”の「(3)説得的会話」に関するノウハ

    5分で人を育てる技術 (32)仕事で役立った“質問のしかた”7パターン
  • 52. callbackあれこれ

    PHPの関数の中には、callback関数を適用することでユーザーが任意の操作を行えるようにする関数も多く存在します。今回は、callbackまわりのちょっとした小ネタについてご紹介します。 callback関数を呼び出すような関数を使用しようとすると、単純な処理にもかか わらずいちいち関数を定義しなければいけません。 1つぐらいなら気になりませんが、いくつも使用することになると、1回しか使 わない関数定義が増えてしまって、ちょっと気になります。 そのような場合には、create_function関数を活用することができます。 create_function関数は匿名関数を作成する関数で、第1引数に匿名関数の引数 となる文字列、第2引数にコードブロックに該当する文字列を指定します。 例えば、以下のような処理を行う際 $result = array_map('call_func', $arr

    52. callbackあれこれ
    restartr
    restartr 2007/09/07
    creater_functionを使ってワンライナーでcallback。見にくいけどちょっとしたデバッグ時とかに使えそう(かも)。
  • ソースコードとプログラミング・ノウハウ共有サイト「code*」オープン,8月中に1万件以上提供

    左からテックスタイル 代表取締役 岡田良太郎氏,オープンタイプ 代表取締役 早川仁氏,テックスタイル 代表取締役 吉田斉氏 オープンタイプはソースコードやプログラミングのノウハウを共有するサイト「code*」(コードなにがし)をオープンした。誰でも無料でコードやノウハウを閲覧,公開できる。オープンタイプが蓄積した,PHPを中心とするコードやノウハウも今月中に1万件以上掲載する。 「長年開発に携わってきたが,感じる大きな疑問は技術情報やソースコード,ノウハウの体系的な共有化,オープン化が全く行われていないこと」(テックスタイルの代表取締役 吉田斉氏)。オープンタイプは情報システムやオープンソースに関するコンサルティングを行うテックスタイルのグループ企業で,ツールの提供やサービスの開発などを行っている。 code*ではユーザーが質問を登録でき,それに対し回答することができる。匿名での投稿も可能

    ソースコードとプログラミング・ノウハウ共有サイト「code*」オープン,8月中に1万件以上提供
  • ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開:ITpro

    ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開 フリーのタスク管理ツール「tugboat.GTD」の新版0.8.0が8月3日公開された。ライフハックの人気手法「GTD(Getting Things Done)」に基づき開発されたソフトで,Ajaxを活用したWebアプリケーションで,スタンドアロンでも,ネットワークで多人数でも使用できる。新版ではグループにメールを配信する機能などを備えた。 GTDは,David Allen氏が提唱するタスク管理手法で,仕事の優先順位をつけず状況に応じたタスクリストを作成するなど,心理的なプレッシャーを感じることなく仕事を効率的に整理し片付けられるようにすることを狙う。個人の生産性を向上させるためのノウハウ「ライフハック」の代表的な手法のひとつになっている。 GTDは(1)収集,(2)処理,(3)整理,(

    ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開:ITpro
  • Nikeの事例に学ぶGoogle活用戦略

    2007年2月にインターネットコムとgooリサーチが行った調査によれば、『「検索サイト」といえばどこですか』という質問に、調査対象の半数近くが「Google」と回答したという。 前回、Nikeの検索ポータル活用戦略については触れているが、そこではGoogle活用戦略については触れていなかった。そこで、Nikeの事例として今回はGoogleの活用戦略にフォーカスして話を進めていきたい。 まず、NikeとGoogleのタッグといえば、2006年3月に共同で開設したサッカーファン向けSNS「joga.com」が思い起こされる。この「joga.com」はNikeがワールドワイドで展開した『Joga Bonito(ポルトガル語で「美しくプレイしよう」という意味)』キャンペーンの一環で、開設時から14カ国語に対応しており、サッカーファンの国際的な交流の場として展開された。 Nikeにとってはキャンペー

    Nikeの事例に学ぶGoogle活用戦略
    restartr
    restartr 2007/07/24
    Googleの「Click-to-Play動画広告」を用いた最初の事例がNikeの「joga.com」。これによって検索結果がキャンペーンサイトに関する記事が多くヒットするなど、大きな効果をあげている。
  • 45. eAcceleratorでスピードアップ

    今回は、PHPの処理速度を簡単に上げることができるモジュール、eAccelerator をご紹介します。 eAcceleratorはスクリプトを最適化しコンパイルされた状態でキャッシュするこ とで、スクリプト実行速度を飛躍的に上昇させます。(付属の説明によると最大 10倍!) では、早速インストール手順を説明します。 apache1.3以上、mod_php4.1以上、autoconf、automake、libtool、m4が必要です が、大抵の環境では条件を満たしていると思います。万が一足りないものがあっ たらインストールして下さい。 なお、CGIモードのPHPではeAcceleratorを使うことはできません。 1.ソースの入手、解凍、展開 http://sourceforge.net/projects/eaccelerator/ からソースコードをダウンロードします。現在の最新版はバー

    45. eAcceleratorでスピードアップ
    restartr
    restartr 2007/07/19
    eAcceleratorを使えば2倍は処理が早くなる。(環境やプログラムに因る)
  • フリー言語で真のプログラミングを学ぶ--目次:ITpro

    プログラミングの世界は広大です。自分の「母語」であるプログラミング言語を極めることも大切ですが,他の言語に目を向けることで驚くほど世界が広がることがあります。他の言語からエッセンスを学ぶことで,汎用的な「プログラミング力」が格段にアップするのです。 この特集では,個々の言語から何が学べるかについて具体的に解説しています。まず,Rubyの開発者でありプログラミング言語マニアとしても知られるまつもとゆきひろ氏に「複数のプログラミング言語を学ぶ意義」について語っていただきました。まつもと氏には,プログラミングの基礎となるコードの読み方の解説もお願いしました。 注目の言語,RubyJavaScriptについては,気鋭の若手開発者のお二人に解説していただきます。さらに,伝説のプログラミング言語Eiffelの解説を,Bertrand Meyer氏の名著「オブジェクト指向入門」の翻訳で知られる酒匂寛氏

    フリー言語で真のプログラミングを学ぶ--目次:ITpro
  • 【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro

    「我々はついつい旅館やホテルのウェブサイトを格好良くしよう、きれいにしようと思ってしまうが、それが必ずしも予約率向上にはつながっていなかった」 リゾート施設運営を手掛ける星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路社長は7月9日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開催中の「IT Japan 2007」で講演し、こう語った。講演の題名は「収益向上を狙うネット・マーケティング戦略 『科学的仕組み作り』で顧客数を拡大」というものだ。 星野リゾートは、拠地である軽井沢の温泉旅館「星のや」をはじめとして、大型スキーリゾートから小規模温泉旅館まで12施設の運営を手掛ける。星野社長は、前近代的な日の旅館・ホテル経営の世界に、顧客満足度調査やシックスシグマによる業務改善など科学的手法を持ち込み、不振に陥ったリゾート施設の再生を実現してきた。 最近、力を入れているのが、ウェブサイトを経由した予約獲得だと

    【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro
    restartr
    restartr 2007/07/11
    予約サイトについてはデザインに凝ったものは予約率が低い。シンプルに画像で訴えるのが良い。