タグ

2014年2月14日のブックマーク (3件)

  • 雪の中に穴を掘って一晩過ごしてみた

    積もった雪に穴を掘って中で寝る。いわゆる雪洞ビバークである。冬眠中の熊みたいだが、冬山に登る人は普通にやる事らしい。 冬の登山は装備がたくさん必要なので、テント分の荷物を減らしたくて雪洞を選ぶ人もいる。当は日帰りするつもりだったんだけど、トラブルが起きた為に雪洞を掘って急場をしのぐ場合もある(その時点で遭難なんですが)。 今のところそういう目にあったことはないが、いつ雪洞ビバークをする羽目になるかも判らない。という事で、雪深い山の麓でビバークの訓練をしてきました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチン

    resuscitate
    resuscitate 2014/02/14
    アドレナリンいっぱい出てそう。
  • 「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「知識(knowledge)」と「経験(experience)」の違いについて考えたことはありますか? これらの2つは、脳内でどのように処理されているのでしょうか。クリエイティブ思考には、どちらが役に立つのでしょうか。「Buffer」のブログで、ベル・べス・クーパーさんが考察しています。先日、Bufferの公式Twitterアカウント(@Buffer)で、下の画像をシェアしたところ、1000回以上もリツイートされました。つまり、多くの人がその意味するところに賛同してくれたということでしょう。この図からもわかるように、知識と経験には、大きな違いがあります。 図の出典は、漫画家のヒュー・マクラウド氏。ともすれば難解になりがちなこのコンセプトを、見事に表現しています。図からも明らかなように、知識は、既知の点と点の間につながりを構築しない限り、それだけでは役に立たないのです。 これまでにも、数多く

    「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン
    resuscitate
    resuscitate 2014/02/14
    『持っているブロックの数が多いほど、そしてそのブロックの色や形が豊富なほど、面白いお城を創ることができるでしょう。』
  • 広角ポートレイトが上手になる3つのコツ!(ライカ・エルマリート-R28mm作例)

    えと、昨日に引き続き、私は愛知県にいます。iPad miniからの投稿です。ま、iPhoneで投稿するよりはるかに楽ですが、やっぱノートのハードウェアキーが欲しいところですね。 さてさて、昨夜、α7にライカ・エルマリート-R28mmをつけて、ポートレイトを撮ってみたんですが、ちょいと気がついたことがありましたので、何かのヒントになれば、、、と思いつき、ビジネスホテルで書いております。(今朝、仕事に出かける前に執筆…) 英国風パブで働く笑顔が素敵なメガネ女子のミオちゃんです。なかなか良い感じに写ったように思います。エルマリート-R28mmの開放(f2.8)で撮りました。ライカ味がよく出てる写真かも。。 【広角レンズで人物写真が上手になる3つのコツ!】 ①人物は画面の真ん中付近に配置すること。(画面のハシにいれるとお顔が歪むわよ!) ②横位置がベター。(縦位置でお顔をフレームの真ん中に入れると

    広角ポートレイトが上手になる3つのコツ!(ライカ・エルマリート-R28mm作例)