タグ

2015年6月28日のブックマーク (2件)

  • NHK「オイコノミア」|時間がない人のための経済学

    人の多くが時間がないと感じています。そんな毎日を忙しく過ごしている日人が抱える”忙しさ”について経済学から考えてみましょう。突然ですが、1週間の労働時間が最長40時間の場合、漁獲高がいちばん多いのはどのタイプでしょうか? 1、毎日8時間タイプ 2、目標漁獲高タイプ 3、大漁時集中タイプ 実際に漁師さんでは3番の大量時集中タイプが一番多く、ついで8時間タイプと続きます。時間に制限があるために魚がいないときに漁に出ることを避ける方がよいためです。 現在、又吉(お笑い芸人)さんはいま仕事がたくさんのあるで一生懸命働いている大漁時集中タイプの働き方をしています。又吉さんに限らず若手の芸能人や歌手は売れっ子になると寝る間もないくらい働き続けます。それは、賃金が一時的に高くなったときほど人はより多く働くという傾向があることを示しています。経済学では「異時点間代替」と呼ばれています。 「異時点間代

    NHK「オイコノミア」|時間がない人のための経済学
  • パソコンを触るだけではダメ 灘高の天才プログラマーがITスキルより前に身につけた能力とは

    Life is Tech !が主催する教育テクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2013」において行われた、灘高の天才プログラマー、矢倉大夢さんによるスピーチです。16歳の若さでジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ(JSEC)において日文部科学大臣賞と富士通賞をダブル受賞した彼は、幼少期から2つの能力を培ってきたことが自身のエンジニアとしての可能性を大きく広げたと語ります。パソコンを触らせることが当のIT教育ではないとする彼が、プログラマーとしての基礎体力をつけるための方法を紹介しました。(Edu×Tech Fes 2013より) 中学生からソフトウェア開発をしていた 矢倉大夢氏:身長だけではなくてプレゼンの内容もアブノーマルなTehuのあとでしゃべるっていうのは結構ハードルが高いんですけども(笑)。 「今必要な『三つ子の魂』とは何か」ということで話させていただ

    パソコンを触るだけではダメ 灘高の天才プログラマーがITスキルより前に身につけた能力とは