タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (14)

  • Vue.js + vuexによるToDoアプリケーションの実装

    前々回の記事でLaravel 5.4 + Vue.jsの開発環境を構築し、前回の記事でLaravel 5.4によるWeb APIを作成しました。 今回は、作成したWeb APIを使用したToDoリストアプリケーションを、Vue.jsを使って作成します。 PHP側の積み残し はじめに、昨日のコントローラーを修正します。 もともと、ItemControllerのindex()メソッドは「Item::all()」メソッドで全てのアイテムを返していました。しかし、画面上に表示するのは未完了のアイテムだけです。そこで、index()メソッドを以下のように変更します。 <?php public function index() { return response(Item::query()->where('checked', false)->get()); } <?php public functio

    Vue.js + vuexによるToDoアプリケーションの実装
  • Laravel 5.4でWeb APIを作る

    前回の記事では、Laravelフロントエンド開発を行うための開発環境の作り方を解説しました。今回は、LaravelでWeb APIを作る方法を解説します。 データベースの準備 アプリケーションのデータはデータベースに保存するようにしたいので、セットアップを行います。 Laravelアプリケーションを作成すると、以下の値でデフォルトの接続情報が作成されます。 データベース: MySQL データベース名: homestead ユーザ名: homestead パスワード: secret ローカル開発環境にMySQLがインストール済みなら、上と同じ条件で新しいデータベースを作成するのが手軽です。 手元の環境にMySQLをインストールしたくない、といった場合には、開発用VMのLaravel Homesteadを利用するのが良いでしょう。 DBへの接続情報は、アプリケーションのルートディレクトリの「

    Laravel 5.4でWeb APIを作る
  • Laravel 5.4で Vue.js開発環境を手軽に作る

    こんにちは。宇都宮です。 最近はアシアル社内でもLaravelを使うことが増えてきました。また、フロントエンドも、ReactVue.jsを使ったプロジェクトをちらほら見かけるようになってきました。 今回は、Laravelのインストール方法と、フロントエンド開発環境のセットアップ、簡単なVueコンポーネントの作り方を解説します。 Laravelフロントエンド Laravelでは、5.3から、Vue.jsが標準のJavaScriptフレームワークになりました。 さらに、5.4では、フロントエンドのビルドツールが、gulpベースのElixirから、WebpackベースのMixに変わりました。 Laravelをインストールすれば、Web APILaravelで作って、SPA(Single Page Application)をVue.jsで組む、といったことが簡単にできるようになっています。

    Laravel 5.4で Vue.js開発環境を手軽に作る
  • jQuery 3.0βリリース。2系と3系の違いについて

    2016年に入り、jQuery 3.0βがリリースされました。はっきりとしたロードマップは出ていないものの、今年中には正式リリースするのではないでしょうか。 そこで今回はjQuery 2.xと3.xで何が変わるのか、紹介したいと思います。 jQuery Compatはなくなります 元々レガシーなブラウザをサポートするjQuery Compatも開発されていましたが、MicrosoftがIE8をサポートしなくなったのを受けて、jQueryもIEを非サポートすることになりました。その結果、jQuery Compatの開発は中止となり、jQuery 3.x一になります。 Alphaで実装したshow()、hide()のインライン操作の排除 元々実験的なものでしたが、スタイルシートなどで設定された場合に必ずしも正しく動かないことが分かったためとしています。メソッド自体は残りますのでこれまで通りと

    jQuery 3.0βリリース。2系と3系の違いについて
    retdaisuke
    retdaisuke 2016/03/01
    showとhideの仕様変更は結局なし?
  • Burp Suiteで脆弱性診断

    こんにちは。坂です。 今回は脆弱性診断ツールができるBurp Suiteというツールを紹介します。 このセキュリティ界隈では知らない人はいない有名なツールです。 Burp Suiteは脆弱性診断に必要な機能を揃えています。 ・Webサイトへリクエストする情報を改ざんして脆弱性がないか確認する機能 ・WebサイトをクローリングしてURLのリストを取得する機能 ・取得したURLに対して脆弱性がないか診断をする機能 などなど この機能を実現するためBurp Suiteはプロキシサーバとなります。 プロキシとなったBurp SuiteはWebサイトとブラウザの間に入りリクエストを傍受し脆弱性診断を行うことができます。 Burp Suiteの購入から起動 Burp Suiteで脆弱性診断をするにはライセンスを購入する必要があります。 まずは公式サイトでBurp Suiteのダウンロードを行います。

    Burp Suiteで脆弱性診断
  • Laravel5でシンプルなCRUDアプリを開発する

    こんにちは〜たきゃはしです〜最近もホントにとにかくビール最高!って感じです! 今回はついにリリースされたLaravel5(以降はL5と略記する)を早速使ってみました! ◯ この記事の概要 L5の基機能を扱いつつシンプルなブログアプリを作ってみようと思います。 こんな感じになります この記事の目的はブログアプリの開発を通してL5でCRUDを作れるようになることです。構成をなるべくシンプルにしたかったこともあり沢山の機能は取り扱ったわけではありませんが「PHPMySQLは分かるけどFWはよくわからないな〜」とか「Laravel5 気になってるんだよな〜」という人には特におすすめですよ! さっそくインストールからはじめたいと思います。 ◯ インストール

    Laravel5でシンプルなCRUDアプリを開発する
  • JavaScriptで日付を扱うならこれ!「moment.js」

    ■ つかいかた(基礎編) ダウンロードしたmoment.jsをscriptタグで読み込ませたら準備完了です。 あとは下記のような実装で使用できます。 // momentオブジェクトを初期化して・・・ var m = moment(); // formatで出力! var output = m.format("YYYY年MM月DD日 HH:mm:ss dddd"); console.log(output);  // => 2013年05月15日 12:34:56 Wednesday // 現在時刻 moment(); // ミリ秒で指定 moment(1368543600000); // タイムスタンプ(秒)で指定 moment.unix(1368543600); // Date.parseで解析可能な文字列を指定 moment("May 15, 2013"); // Dateオブジェクトか

    JavaScriptで日付を扱うならこれ!「moment.js」
  • CSSだけで簡単に吹き出しを作成する方法4つ!

    こんにちは、橋です。 今日はCSSだけでお手軽に吹き出しを作る方法をご紹介したいと思います。 今回ご紹介するサンプルは4つ 一般的な三角の吹き出し 一般的な三角の吹き出し(ボーダー付き) ぽわわーんとした吹き出し 丸い(曲線の)吹き出し 4つのサンプルの実行結果は、ここで確認できます。 IE9以上とIE以外のブラウザであればちゃんと表示されるかと思います。 IE8以下はborder-radiusが使用出来ないため、サンプル3とサンプル4がちゃんと表示されません。 それでは1つ1つ見て行きましょう。 1.一般的な三角の吹き出し まずはソースから。 <!DOCTYPE HTML> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <style type="text/css"> * { box-sizing: border-box; } .wrapp

    CSSだけで簡単に吹き出しを作成する方法4つ!
  • HTML5+CSS3の導入時に役立つ7つの設定

    こんにちは、鴨田です。 個人的に仕事の大半はスマートフォン関連なので、 最近のマークアップはほとんど全てHTML5+CSS3で行っています。 とはいえ、PC向けのサイトではまだまだHTML4.01、XHTML1.0、CSS2.1を使用している場合が多いと思います。 ですので、今回はHTML5+CSS3を導入するにあたって、役立つと思う7つの設定について、書きたいと思います。 1.HTML5の初期テンプレート案 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset=utf-8 /> <title>HTML5 初期テンプレート</title> <!-- reset.cssの設定 --> <link rel="stylesheet" media="screen" href="reset.css" /> <!-- Viewportの設定 --> <meta nam

    HTML5+CSS3の導入時に役立つ7つの設定
  • Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ

    $ git config --global user.name "yoshiki" $ git config --global user.email "yoshiki@example.com" ■カラーリング git status や git diffなど、デフォルトでは味気ない文字がズラズラと画面に表示されますが、それを見やすいようにカラーリングすることができます。

    Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ
  • jQueryで作るヘルプページ

    <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"><!-- InstanceBegin template="/Templates/basetop2.dwt" codeOutsideHTMLIsLocked="false" --> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>Jquery-Help</title> <link href="./jquery.ehelp.css" type="tex

    jQueryで作るヘルプページ
  • mysqlのレプリケーション

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    mysqlのレプリケーション
  • DRBD+heartbeat+LVM(on Fedora Core10)によるクラスタリング

    こんにちは、亀です。 今回は、PHPとかから少し離れて、サーバのクラスタリングのお話です。 ちょっと仕事で冗長化システムを組む必要があったので、せっかくなので記事にまとめました。 さて、ここで目指すのは、DRBDを使ったデータレプリケーションサーバ( Master / Slave 構成 )の自動フェイルオーバークラスタ( 非フェイルバック構成 )です。 ネットワーク構成としては、ルータから結ばれるLAN(eth0に接続)とは別に、eth1で1対1のLAN接続を行います。 また、heartbeatでのクラスタ構成後は、eth0に仮想IPとして192.168.1.100を割り振るようにします。 eth1の設定は、 # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 DEVICE=eth1 HWADDR=00:00:00:00:00:00 ONBOOT

    DRBD+heartbeat+LVM(on Fedora Core10)によるクラスタリング
  • 使えるとちょっと便利なLinuxコマンド

    こんにちは、牧野です。 最近、とても暖かくなりましたね。天気がいいことも多く、そんな日は外を散歩するととても気持ちいいです。 さて、今日は軽いネタで、ちょっと便利なLinuxコマンドを紹介します。 1.アクセスログを見る リアルタイムでログを見る時、tailをよく使うと思います。

    使えるとちょっと便利なLinuxコマンド
  • 1