2009年1月1日のブックマーク (8件)

  • 46年ぶり皆既日食、今年は世界天文年 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■太陽と月 コラボ 宇宙に無数にある星々の中で、最も親しまれているのは太陽と月だろう。地球に恵みをもたらす太陽と、人類が地球以外で初めて降り立った天体の月。どちらも身近な存在だが、実は未解明の謎も多い。今年は日で46年ぶりに皆既日が訪れる。国産衛星による最新の観測成果や、米アポロ計画で月面着陸を果たした飛行士の証言を交えて、2つの天体を見つめてみよう。 輝く太陽が完全に欠け尽くし、ほの暗い天空に光の王冠を思わせる神秘的なコロナが浮かぶ-。今世紀最長の皆既日が7月22日に、鹿児島県のトカラ列島など東シナ海の島々で観測される。部分日なら日全国で眺められる。太陽と月のコラボレーション(共演)による天文現象の概要と見どころを紹介しよう。 ◆継続最長はトカラ 月は地球の周囲を、地球は太陽の周囲を公転している。そのため、地上から見上げると、手前に位置する月に太陽が遮られて隠れてしまうことがあ

    rev-9
    rev-9 2009/01/01
    "皆既日食は、そのまま見ても大丈夫だが、部分日食は太陽光が強いので、肉眼では危険"……ウソやないけど誤解を招きかねん。「皆既中に限り肉眼でも大丈夫」なんであって、第2~3接触の数分間以外は部分日食と同じ。
  • 越えられない壁( ゚д゚):重油欲しさに日本を批判…切羽詰る北朝鮮

    1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[] 投稿日:2008/12/30(火) 07:53:33 北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議に参加している北京の北朝鮮大使館幹部は29日、日が拉致問題を理由に実行していない重油支援について「どの国からでもいい。(肩代わり)できない場合、無能力化を中断する」と日政府の姿勢を批判した。 北京で同幹部と会談した超党派の「日朝国交正常化推進議員連盟」事務局長の川上義博参院議員(民主党)が帰国後に明らかにした。 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081230AT3S2901N29122008.html >>1 困ってる困ってるw 398 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/30(火) 09:21:19 ID:12TS7e/W0 >>1 物乞い共和国ワロス 8 名前:名

    rev-9
    rev-9 2009/01/01
    で、関係記事( http://news.google.com/news?ncl=1263543025 )を見てもよく分からんのだが、この議員連盟とやらのメンバーはどう応じたんだ? まさか北の言い分を日本のマスコミに伝えるだけしか能がないのか?
  • 「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)

    毎日新聞が自社の英文サイトに「変態記事」を掲載していた、いわゆる「WaiWai事件」では、ネットユーザーが広告主に抗議の電話をする「電凸(でんとつ)」と呼ばれる行動が相次ぎ、同社の経営に大きな影響を与えた。事件後も、同社はWikipediaの記載内容を誤って報じるなど、「ネットに対する姿勢に変化がみられない」との声も根強い。「WaiWai事件」とは何だったのか。この事件を通じて見える新聞社とネットとの関係を、同社OBのITジャーナリスト、佐々木俊尚さんに聞いた。 ――今回のWaiWai事件を考える時の論点はいくつかあると思いますが、その一つが、広告を狙い撃ちした「電凸」です。「電凸」を実行したのはいったい誰なのでしょうか。 佐々木   「毎日新聞のクライアントが誰か」というのは、紙面を見ればすぐに分かりますし、実際、200社以上に抗議の電話が入ったようです。「誰かが抗議ビラをつくってPDF

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)
  • 24時間体制の穂別診療所 医師全員が退職申し出 「コンビニ受診」で過労-北海道新聞(生活)

    穂別診療所で診察する一木崇宏所長。これまで穂別地区の医療を支えてきたが、過重労働に耐えかね、退職に踏み切った 【むかわ】胆振管内むかわ町の国保穂別診療所の常勤医三人全員が、来年三月末の退職を申し出た。後任の医師確保の見通しはなく、四月から医師が不在となる可能性もある。同診療所は、前身の町立穂別病院の規模を縮小し、年中無休の二十四時間診療に取り組むなど、地域医療のモデルケースとして全国から注目を集めたが、緊急性のない軽症患者による“コンビニ受診”の横行など過重労働が、全員退職という非常事態を招いた。 「地域医療を支えるのは使命と思っているが、限界を感じた」 一九九八年から、前身の町立病院を含めて勤務してきた一木崇宏(いちきたかひろ)診療所長(44)はこう話す。 一木所長は一月から夕張市の医療法人財団「夕張希望の杜(もり)」に移籍する。当面、三月までは派遣医師の形で勤務を継続するが、残りの医師

    rev-9
    rev-9 2009/01/01
    "「医師への気配りや(医師の不満を受け止める)アンテナがなかった」と反省"……常勤3人で24時間365日回せないのは気配りと情報流通の問題ですってか。町長・副町長の超人ぶりがうかがえる、素晴らしい。
  • 「生体認証」破り入国、韓国人女がテープで指紋変造 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不法滞在で強制退去処分になった韓国人の女(51)が2008年4月、入国審査時に指紋照合で人確認する生体認証(バイオ)審査をくぐり抜け、不法に再入国していたことがわかった。 再入国が発覚したのは同8月で、女は再び東京入国管理局に摘発されると、「特殊なテープを指にはって指紋を変造し、審査を通過した」と供述した。東京入管は、女の再入国に韓国人ブローカーが介在したとみられることから、「同じ手口で、相当数の韓国人が不法入国した恐れがある」とする報告書を法務省に提出、同省も実態解明に乗り出している。 このシステムはテロリストの入国阻止を主な目的に40億円以上をかけて導入された。比較的単純な手口で破られた可能性が浮上したことで、入国審査のチェック体制とともに、テロ対策についても見直しを迫られることになりそうだ。 入管関係者によると、問題の女は観光目的で来日したにもかかわらず、滞在期限後も長野市内でホス

    rev-9
    rev-9 2009/01/01
    実は指紋っぽいグルグル模様を描いただけの紙テープ、とかいうオチだったりして / 指紋認証はやってたけど、「生体か否か」のチェックは手抜きしてたってことかしら。
  • 再生可能エネルギーの国際機関、日本が不参加方針 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は29日、太陽光や風力などの利用拡大を目指して来月発足する国際再生可能エネルギー機関(IRENA)に参加しない方針を固めた。 日が事務局長を出している国際エネルギー機関(IEA)との機能重複などを理由にしての不参加だが、国際社会から環境問題に後ろ向きとの批判を受けかねないと懸念する指摘も出ている。 IRENAはドイツが中心となって設立される。地球温暖化や化石燃料の枯渇に対応するため、参加国間で再生可能エネルギーに関する技術移転や資金調達、情報交換などを進める。 日ドイツから再三、参加を求められてきたが、「再生可能エネルギーの利用拡大は既にIEAで取り組んでおり、新機関は不要」(外務省幹部)との判断から、当面は参加を見送ることにした。毎年数億円の資金拠出を求められる可能性があることも、厳しい財政事情の中で二の足を踏む要因となっている。 ただ、IEAは先進国中心の28か国で構成してい

    rev-9
    rev-9 2009/01/01
    "参加国間で再生可能エネルギーに関する技術移転や資金調達、情報交換""毎年数億円の資金拠出を求められる可能性"……ま、この報道だけ見れば、金とノウハウを毟り取られるために加盟するようなもんにも見える。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-07 16:12 日中の間に存在する「巨大な差」を知りたくば、日中両国の農村を見よ=中国 中国メディアはこのほど、日経済と中国経済の差は「日中の農村を比べればよく理解できる」と論じる記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

    rev-9
    rev-9 2009/01/01
  • JAXA、日本最大の宇宙機「HTV」の実機を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    公開された「宇宙ステーション補給機(HTV)」1号機の実機 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送する「宇宙ステーション補給機(HTV)」の1号機を筑波宇宙センターで公開した。実験装置などに加え、水や料などを地上からISSに届ける役割を担う機体で、2010年のスペースシャトル退役以降はISSへの大型物資輸送で活躍することが期待されている。 宇宙空間を自力で移動できるものとしては日最大の機体で、最大6トンの物資をISSに運ぶことができる。H-IIAロケットの打ち上げ能力を増強した新型のH-IIBロケットでISSに近い軌道へ打ち上げられ、GPSで自己位置を確認しながらISSへ接近する。ISSに10mの位置まで近づいたところで静止し、最後はISSのロボットアームにつかまれてドッキングする仕組みになっている。現在筑波宇宙センターで試験が行われており

    rev-9
    rev-9 2009/01/01