ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (7)

  • 「DVDを買うと、VODが無料で付いてくる!」キャンペーン、米Amazonが開始:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    大げさに言えば、「メディアではなく、コンテンツにお金を出す時代」、あるいは「メディアから解放されるためにお金を出す時代」の到来を告げるもの、と捉えることができるかもしれません。米 Amazon.com が、「DVDを買うと、その作品をすぐにVOD(ビデオオンデマンド)で観ることができる」というキャンペーンを始めています: ■ Buy a DVD on Amazon; Start Watching the Movie in Minutes (NewTeeVee) その名も"Disc+ On Demand"というサービスについて。現在のところ、対象となっている作品はごく限定されたもので(こちらのリストで確認できますが、現時点で313作品)、サービスを受けられる期間も限定されるようですが、それでも画期的な取り組みであることは間違いないでしょう。気が早いですが、Amazon は電子ブックリーダー"

    「DVDを買うと、VODが無料で付いてくる!」キャンペーン、米Amazonが開始:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    rev-9
    rev-9 2009/12/12
    日本で「(Disc|紙)を買うと(VoD|電子版)が付いてくる」をやったら、と想像したら、一番最初に「権利者団体が『中古市場に流れないことを保証せよ』『流れる分を補償せよ』と叫ぶ」と思いついてしまってげんなり。
  • Google Earth と差別問題:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Google Earth で江戸時代の日の古地図を見ることが可能になっていることをご存知でしょうか(参考記事)。2006年11月に開始されたサービスですので、既に見たことがあるという方も多いと思いますが、それが思わぬ問題を引き起こしているとのこと: ■ Old Japanese maps on Google Earth unveil secrets (Yahoo! News) しばらく日を離れていたので、既に国内メディアで報じられているのかどうか分からないのですが、もしそうであればご容赦下さい。「Google Earth の日古地図が秘密を暴く」と題された記事で、実はこの古地図に被差別部落が示されてしまっており、Google Earth のオーバーレイ機能(古地図上に現代の道路等を上書きする)を使えばある地域の過去がはっきりと分かってしまう問題が起きている、という内容。まったくの初耳

    Google Earth と差別問題:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    rev-9
    rev-9 2009/05/05
    社教に食い込むため各地の博物館で古地図狩りしてたのって80年代後半だっけ。いまや朝日の2chのレスすら糾弾できない連中だが、Google様へはどう対応するのかね/id:entry:13295938 id:entry:13306121/c.f. id:entry:03248277
  • Windows版Safariはインストールしてはいけない。なぜなら……:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど MozillaのCEOが「Safariのインストール手法はいかがなものか」と言ってますが、それ以外にもWindows版Safariをインストールするに当たってのトラブルがあるようです。 というか、これはもっと根的な問題。 The Registerによれば、Windows版SafariのEULA(使用許諾契約)の中に、こんな文言があるそうです。 This Licence allows you to install and use one copy of the Apple Software on a single Apple-labeled computer at a time. え? Appleのラベルがないと、つまりMacでないとSafariはインストールしちゃいけないってこと?

    Windows版Safariはインストールしてはいけない。なぜなら……:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    rev-9
    rev-9 2008/03/27
    さすが宗教。少々手を広げたからって、聖典を書き換えはしないわけか。
  • デジカメを殴る国民、殴らない国民:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

    SONYのデジカメ、Cybershot DSC-T10を使っているのだが、昨日写真を撮ろうとしたら、なぜか全くピントが合わない。よく見ると、画面に「E:61:00」というエラーコードらしきものが出ている。電源を入れ直したり、電池を入れ直したりするが、一向に改善しない。これは故障かもしれない。 まずい。一つ古い型のDSC-T9を、今年夏にコーヒーマグの中に水没させてしまって、その代わりとして展示品をヤフオクで安く買ったものだったので、メーカー・販売店による保証は無い。そして、週末には息子のはじめての誕生日がやってくるので、息子の写真を撮らなければいけない(親バカ)。したがって今から修理に出すわけにもいかない。とりあえず取扱説明書に従って、「設定リセット」を実施してみるが、何の改善も無い。 仕方ないので、とりあえずネットを検索してみると…結構ポピュラーな問題のようで、いくつかのページが見つかっ

    デジカメを殴る国民、殴らない国民:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    "テクノロジーに鉄拳を加えることのめざましい効果を、決して侮ってはいけない"……もちろん真相は機械的なソニータイマーだとは思うが、この表現が劇的に気に入った。
  • 「MIAU のパブコメ素材」に対する考察:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    福田氏が「MIAUの電凸的スタイルって効果的なの?」で指摘されているのをはじめ、MiAU の呼びかけという手法に疑問を抱く人がいるようです。私もです。とくに「ダウンロード違法化に反対するパブコメ素材」を見た時には、ちょっと呆れました。福田氏も指摘する通り、パブリックコメントに求められているのは数ではないのですが、こんなやり方では、一般人に懲戒請求をけしかけた某弁護士と何も変わりません。だいたい、「パブコメジェネレータ」って何なんでしょう。 MiAU が提示すべきものは「そのまま使える素材集」ではないでしょう。数が問題ではないので、提出したい意見があるのなら、それを MiAU 名義でパブリックコメントとして提出すればよいからです。読む方は、同じような意見がいくつ出されても迷惑なだけです。もし、MiAU が気でダウンロード違法化に反対するため広く意見を求めたいと考えているなら、「賛成する側の

    「MIAU のパブコメ素材」に対する考察:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    rev-9
    rev-9 2007/11/13
    "「表現の自由を守るためにコンテンツの違法アップロードをやめよう」というキャンペーンを実施する人"が規制反対派から出てこないことが、逆説的に何かを示唆している気はしますな。
  • 自動車が売れない理由に関する私的考察〜それは「デザイン」と「塗料」 - 抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    昨日で東京モーターショーが閉幕した。 モーターショー開催中に水を差すようなことを書くのはなんなのであえて控えていたが、実はここのところ自動車販売状況がよろしくない。この件については新聞記事では多く取り上げられているが、その他、ブログで書かれている方も多い。 [参考資料] ちょーちょーちょーいい感じBLOG「車が売れなくなった理由」 http://wkwk.tv/chou/entries/2007/10/post_1097.html FPN - 車が売れなくなったのは当たり前。 http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=2817 事実、統計データでもその数値は表れている。 [参考資料] 社団法人 日自動車販売協会連合会 統計データ http://www.jada.or.jp/contents/data

    自動車が売れない理由に関する私的考察〜それは「デザイン」と「塗料」 - 抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    rev-9
    rev-9 2007/11/12
    ブックオフや図書館を忌み嫌う作家と同じ発想だな。買ったものが早く古びて中古市場での価値が無くなれば、作ってる側に儲けが集中してラッキーと、マーケティングモンキーの考えることはいずこも同じか。
  • よいマニュアルとは考えさせるマニュアル:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ

    「マニュアル化というと、漏れなく全部書き尽くそうと思う人が多いんだよね。でも、そんなにたくさんの情報は書けないし、書けたとしても読めないよ。よいマニュアルは、全部書いてあるマニュアルではなくて、書いてあることから他の事を想像させる、考えさせるマニュアルなんだよ」 私の尊敬するマニュアルライターの言葉で、目からウロコが落ちた。 ISOやPマーク等を取得するとやたらオペレーションマニュアルやらフローやらを作る(作らされるという気持ちが正直)のだが、そんな観点で資料を作ったことなどなかった。(もっとも、そういう観点で資料を作って、監査に耐えられるかはかなり疑問) 聞くこと・学ぶことを前提に考えれば、社内のオペレーション資料なんて、ほとんど、2~3ページで出来るなぁ。立派なものを作ろうと思って、いつまでたっても完成(着手)しないより、2~3ページの備忘録を20分で作ったほうがよっぽどよい。 明日か

    よいマニュアルとは考えさせるマニュアル:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ
    rev-9
    rev-9 2007/10/10
    そのためにはマニュアルの対象のプロダクトに直交性と論理性が必要なんだが。
  • 1