2007年11月15日のブックマーク (23件)

  • 越えられない壁( ゚д゚):男性社員 「もう18:00っすね」  上司 「だから何?」  ノー残業デー(笑)

    1 名前: ガラス工芸家(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 21:53:44 ID:liqHYRX/0 子育て支援に「ノー残業デー」など提言 日経団連 日経団連は13日、少子化対策への対応としてワーク・ライフ・バランスに基づいた企業独自の取り組みを推進するため、「子育てに優しい社会づくりに向けて」と題した提言をまとめた。提言の発表に合わせ、11月18日の「家族の日」を挟む前後2週間の家族週間期間中に、会員企業がノー残業デー実施など仕事と家庭の両立に向けた取り組みを行うよう、御手洗冨士夫会長名での要請書を送付した。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071113/biz0711132113009-n1.htm 御手洗会長は「これ以上の人口減少は、社会保障などセーフティーネットの存在を危うくし、わが国の成長にマイ

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    #4「ノー残業代デー」ですでに結論が出てしまっとる。
  • http://www.asahi.com/national/update/1115/NGY200711150016.html

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    機体の欠陥とかじゃなかったのは何よりだけど、フライトレコーダーには記録が残るのに飛行前点検とかでは発見できないってのも、素人目としては妙な感じではあるな。
  • 地下100メートルに「IT人柱センター」─システムの安定を祈願 - bogusnews

    国内のIT企業11社は、コンピュータシステムを安定動作させるための施設として、100メートルの大深度地下に人柱を埋める 「IT人柱センター」 を設置することを決めた。共同で事業資金10億円を拠出。2010年までの稼動をめざす。 IT業界では、最近 年金記録が消える 開発中のシステムが当初の計画とまったく異なる仕様になる 掃除のおばちゃんが電源ケーブルを引っこ抜く はてなブックマークが重い などさまざまな天災が多発。神仏妖異のしわざと見られ、抜的な対策の必要性が指摘されていた。これまでも各企業が個別にサービス残業やデスマーチで人柱を捧げてきたが、今回の合従連衡によりスケールメリットの拡大を見込む。 人柱センターは神奈川県・横須賀リサーチパークの地下に建設。ここに縦100メートルのたこつぼを掘り、断して身を清めた派遣社員を人柱として落とす。人柱は中に用意された端末にプログラムコードをひたす

    地下100メートルに「IT人柱センター」─システムの安定を祈願 - bogusnews
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    ア・スキー社の人柱コンピューター「フェリス」やな。
  • 混合診療解禁で保険診療が縮小されるのはガチ - NATROMのブログ

    日(2007年11月15日)の日経済新聞の1面トップは「規制改革会議 混合診療、全面解禁迫る」であった。 厚生労働省は「混合診療を全面的に認めると、医療の安全性が確保できない」と強く反発している。しかし規制改革会議は保険診療と保険外診療を併用できるようになれば患者の選択肢が増えるだけでなく、臨床が活発になって医療技術の高度化につながると判断。混合診療の規制を禁止行為だけを列挙した「ネガティブリスト方式」に移行し、実質的に全面解禁するよう求める方針だ。 ときに誤解が見られるが、厚生労働省は混合診療解禁に反対の立場。「医療の安全性が確保できない」というのはタテマエで、厚生労働省がコントロールできない保険外診療の部分が増えるのが嫌なのだ。もちろん、規制改革会議の「患者の選択肢」「医療技術の高度化」ってのもタテマエで、増えた保険外診療分で金儲けというのが音であるのは周知の事実。日医師会はこ

    混合診療解禁で保険診療が縮小されるのはガチ - NATROMのブログ
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    ↓「保険の範囲内でそこそこの医療を受ける」「順次『保険の範囲』を広める」のなら死なずに済む可能性が増えて「無問題」ですけどね。
  • NHKの「探査機“かぐや”月の謎に迫る」 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    NHKの「探査機“かぐや”月の謎に迫る」 - 松浦晋也のL/D
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    "ゲストはアラン・ビーンと渡部先生だけでいいだろう。""番組進行の都合からか、ビーンの発言を遮るようなところがあったのは残念。"……おとなしくディスカバリーchを待とう。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071115it01.htm

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    長期入院とかは少なそうなんで見切りをつけ始めると早いとか / で、総額抑制の中「少子化対策で産科に傾斜配分」とか脊髄反射して、今度は別の診療科で破綻が進行するとかありそうで嫌だなぁ。
  • エキサイトニュース

    北京五輪、会場建設現場から2000年前の遺跡が出土 | Excite エキサイト 文化遺産当局が地元当局に呼びかけても工事が続いてるっていうんだから、遺跡は二の次なんだろう。 国の威信をかけたオリンピックの会期も迫っているからかまっちゃいられないってところか。 中国では中央政府は強大...more

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    「我が国の歴史の長さと広大さから見れば、一つくらいはどうってことない」ってわけかいな。
  • Firefoxのメモリ消費癖はフラグメンテーションに一因ありか | ネット | マイコミジャーナル

    デフォルト設定のまま使う場合、Firefoxが大量のメモリを消費することはよく知られている事実だ。これは実行速度のパフォーマンスをあげるために内部的に多くのキャッシュを持っているためで、進むや戻るといったアクションをした際に迅速にページの表示を実現するといった用途に使われている。 このFirefoxのメモリの利用を改善しようという試みの一部がpavlov.netで公開されているので紹介したい。同ブログではFirefoxのメモリ使用状況の調査結果がまとまっている。端的にまとめると、Firefoxが動作したあとに発生するメモリフラグメンテーションがフリーメモリ領域の再利用を困難にしており、メモリ使用量の増大をまねているということだ。 about:blankでFirefoxを起動したあとのメモリの使用状況 - pavlov.netから抜粋 明確な改善案は示されていないが、メモリ使用状況とその問題

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    どのプラットフォームでもそうなのか、それともWindowsのガベージコレクション(のような、空きメモリを整理する処理)がタコなのか。もし後者であれば、汎用の「メモリ解放ソフト」にもそれなりの御利益があるのかな?
  • 「あちら側」の物理的限界 - michikaifu’s diary

    日経の一面トップに、「地中に情報処理拠点」という記事が載っているが、これって面白い。 「あちら側」にあるネット世界は、「仮想」「サイバー」の世界のように思ってしまうが、その正体はサーバー群なわけで、サーバー君たちはカスミをって生きているわけではなく、熱を冷却する分も含めた、膨大な電力をっている。で、電力はカスミからできるのではなく、石油を燃やして作るのが大半なので、アメリカでもここしばらく、石油の値段が上がって電力コストが上がるにつれて、データセンターのコストが上がっている。グーグルやマイクロソフトなどが、巨大なデータセンターをオレゴン州某所に建てているが、とにかく電力コストの安いところ・・・と必死になってやっているのだ。で、日でも(新聞では、温暖化対策、となっているけれど、なにしろ)消費電力対策のために、サーバーを地面に埋めるという構想がある、ということらしい。「え?熱がこもるじゃ

    「あちら側」の物理的限界 - michikaifu’s diary
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    元インフラ屋の端くれとしては、月5000円で100Mbpsのファイバが使えてるって、なんか騙されてるような気がするし。(どう積算しても、どこかにダンピングがないと辻褄が合わない気がしませんか?)
  • 或る病院の一生

    救急を取る病院がまだまだ少なかった頃。 地域の基幹病院は県立病院。救急車で30分。救急対応も今ひとつ。 地域に「住民のための」新しい病院への欲求が高まった頃、200床程度の規模でその病院は開院した。 何もない開院したての病院。外来の棚の中は空っぽ。買ったばかりの備品は全てダンボールの中。事務も看護もみんな初対面。場所によっては、誰かが梱包をあけて棚に備品を並べてくれていたりするけれど、どれもビニールがかかったまま。洗面台の水は妙にシンナー臭い。 新しい病院を立ち上げる仕事は楽しい。医師の派遣元にも十分な人手はいないので、みんな交代で出張。 新しい病院。新しい町。医局の引継ぎノートには、新しく作った約束処方、備品のありか、地元に詳しい事務の名前や電場番号、近所のコンビニの場所などが記載されていく。遊びに行くにもどこにいっていいのか分からないから、医局の冷蔵庫には魚肉ソーセージと酒の瓶。毎晩野

    或る病院の一生
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
  • デジカメを殴る国民、殴らない国民:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

    SONYのデジカメ、Cybershot DSC-T10を使っているのだが、昨日写真を撮ろうとしたら、なぜか全くピントが合わない。よく見ると、画面に「E:61:00」というエラーコードらしきものが出ている。電源を入れ直したり、電池を入れ直したりするが、一向に改善しない。これは故障かもしれない。 まずい。一つ古い型のDSC-T9を、今年夏にコーヒーマグの中に水没させてしまって、その代わりとして展示品をヤフオクで安く買ったものだったので、メーカー・販売店による保証は無い。そして、週末には息子のはじめての誕生日がやってくるので、息子の写真を撮らなければいけない(親バカ)。したがって今から修理に出すわけにもいかない。とりあえず取扱説明書に従って、「設定リセット」を実施してみるが、何の改善も無い。 仕方ないので、とりあえずネットを検索してみると…結構ポピュラーな問題のようで、いくつかのページが見つかっ

    デジカメを殴る国民、殴らない国民:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    "テクノロジーに鉄拳を加えることのめざましい効果を、決して侮ってはいけない"……もちろん真相は機械的なソニータイマーだとは思うが、この表現が劇的に気に入った。
  • http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1301.html

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    "うつ病の人は、自分が病気ではないと考えたがる傾向があり、そのためご自分の症状をはじめ、自分がうつ病と診断されそうな情報を隠す傾向がある""擬態うつ病"
  • Amazon.co.jp

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    一般人の意地と我が儘、よかった。
  • Amazon.co.jp

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    JOJO的という指摘( http://d.hatena.ne.jp/asyminor/20071123/1195748571 )に納得。Episode 1……
  • ULTRAMAN GAIA Post Script

    An Aditator's Chronicle 小中千昭(共同シリーズ構成) ※このテキストは、2007年に発売となったDVDメモリアルボックスのライナー用に書き下ろしたもの。 インタヴューなどでガイアについて喋った事はあっても、自分で文を書いたのはこれが初めてだった。 「ウルトラマンティガ」以前、ウルトラマンをテレビで復活させようという動きは幾度かもあった。80年代、私は弟の小中和哉と共に、新ウルトラマンの企画に参加し、私達兄弟が子どもの時から抱いてきた「もしウルトラマンを今作るなら」という、怪獣少年なら心踊らさずにはおれない、しかし極めて困難な問題についての解決策を模索した(この具体的な内容は、別冊宝島『怪獣学・入門』に掲載されているが絶版)。“ファースト・コンタクト”をモチーフとしたドラフトのプロットまで書いたところで、結局その番組は他の企画同様に流れ、一方でオーストラリアとの合作「

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    円谷浩さんのエピソードに涙。
  • Googleすげえwwww :F速VIP(・ω・)y-~

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/09(日) 23:08:19.95 ID:mk5/8MjA0 開催が2009年になる 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/09(日) 23:09:03.53 ID:/a5vkso80 施設が崩壊する 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/09(日) 23:10:55.84 ID:9eSiHlb40 マジで大失敗してくれ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/09(日) 23:11:08.42 ID:kZRlnE7z0 優勝者が金メダル噛んだら鉛中毒で死ぬ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/09(日) 23:11:23.95 ID:M4ep1uEEO マラソン中にスモッグ

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    例文大量投入→統計解析で「WRYYY」って、どんな例文を喰わせたのか、見てみたい。
  • http://d.hatena.ne.jp/Shisuya_Kito/20071114/1195052705

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    私の書くものが非論理的なのは、私が日本語で思考し日本語で書いているからです、か。
  • バブル世代の上司たちの「人を使い育てる能力」に大きな疑問を感じています。:ITpro

    Q: SEに転職したいが,心配なことばかりで就職活動が進みません。 私は仕事をして半年ほどで,人間関係によりうつ状態となりました。自分の弱さに自身が持てず,次の職場でも同じことになるのではないかと思い,次の1歩がなかなか踏み出せずにいます。前職は製造だったのですが,次はSEに転職したいと考えています。しかし知識が足りないのではないか,また派遣されるのではないか,と心配なことばかりで就職活動が進みません。どうしたらよいのでしょうか。 (製造業/男性・23歳) A:分からないことは先輩に聞きまくり,毎日自分の実績をほめろ 若い方の典型的な悩みですね。 どんな職場でも仕事に慣れるまでには年数がかかります。特に職人的な色合いの濃いエンジニアの世界では最低5年ぐらい経験しないと一人前にはなれません。自信が持てないのは,「自分の弱さ」のせいではなく,若いから当たり前なのです。 一般に経験も自信もない「

    バブル世代の上司たちの「人を使い育てる能力」に大きな疑問を感じています。:ITpro
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    「人を使い捨てる能力」と空目しました。
  • 禁じ手6 ワンクリック詐欺をあなどるべからず:無視して満足しているとウイルス感染の危険がある

    「インターネットを安全に使うには怪しいサイトに近づかないこと」──。これは常識だが,「自分には対処法がわかっている」と,あえて危険なサイトを閲覧して回る人もいるだろう。だが,こうした過信は禁物だ。なぜなら,その手のサイトはウイルスを仕込んでいることが多いからだ。 例えば,ネットサーフィンの最中に,「ご登録ありがとうございます。3日以内に4万5000円を振り込んでください」といった請求画面が現れることがある。これはワンクリック詐欺と呼ばれるネット詐欺の一種だ。その際,個人情報を取得しているような動画を再生したり,IPアドレスからプロバイダー名を調べて表示したりするのも常套手段である。 こうしたサイトでは,出会い系やアダルト系の内容をちらつかせて,「18歳以上ですか?」「利用規約に同意する方のみご入場ください」などの確認画面を出して,「OK」ボタンを押させるように誘導する。確認画面には小さい文

    禁じ手6 ワンクリック詐欺をあなどるべからず:無視して満足しているとウイルス感染の危険がある
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    やはり実行ファイル監視が必須かな。Kerio Personal Firewall 4のシステムセキュリティ機能だけを抜き出したような製品が欲しい。KPF4自体はSunbeltに移行した頃からうちの環境では激烈に調子が悪い。
  • 第9回 発見不能!OSの下で動作するルートキット(前編)

    セキュリティコンサルタント 村上 純一 前回,ルートキットを改ざん対象となるリソースの性質に基づいてタイプ0からタイプ3に分類した。稿では,タイプ3のルートキット,すなわちハードウエアの仮想化支援機能を利用して動作するルートキットを紹介する。 仮想化技術の進展でハードウエアが進化 コンピュータの仮想化技術と言えば,VMwareを想像される方も多いのではないだろうか。近年,VMware製品に限らず米マイクロソフトのVirtual Server,XenSourceのXenなど仮想化技術の実装した製品は多数登場しており,特にサーバー統合の分野で注目を集めている。 ハードウエアの仮想化技術を平たく説明すると,1台のコンピュータ上で複数台のコンピュータが動作しているかのように見せる技術である。その実現方式は複数存在するが,現在VMM(Virtual Machine Monitor:仮想マシン・モ

    第9回 発見不能!OSの下で動作するルートキット(前編)
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    あれ、てことは、「タイプ3」の検出技法が確立するまでは、未知のマルウェアの侵入があり得るような環境ではIntel VTはenableにしないほうが安全ということになるのかしら。 / とりあえず後編を待て >俺
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    少なくともこれで「霊長類のクローンに関する原理的な不可能性」は否定されたわけだ。さて、俺が生きてるうちにスペアパーツを作れるようになってくれるかな?
  • あらゆる地形を一生懸命走るロボット(動画)

    一生懸命機械ですね。 Boston Dynamicsのロボット「RHex」は、いろんな地形を走れるすごいやつです。リモコンで動き、500mまでは離れることが可能。前方/後方にカメラがついています。 ジャングル、山道、階段、泥道、水中などなど…水や泥を撥ね散らかして動きまわる様子はお世辞にもスマートとは言えないのですが、とにかくどんな状況にも対応しているのはちょっとすごいです。 そしてどうやらこれ、購入可能なようです。気になるお値段は不明なのですが。 [Product Page via BotJunkie] ADAM FRUCCI(MAKI/いちる) 【関連記事】 DARPA Tech 2007:戦場にデビュー目前の最新ロボたち(写真集) 【関連記事】 小さいけどちゃんと障害物とかよけて走るロボット(動画) 【関連記事】 自力で歩き方を憶えるヒトデ型ロボット(動画)

    あらゆる地形を一生懸命走るロボット(動画)
    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    これは、どっちかというと「特殊な形状の車輪」だと思うな。水中でさりげなくパーツを換装してるのもちょっと減点かも。
  • 看板(その12) 旧作品No.50206 | pya! (ネタサイト)

    rev-9
    rev-9 2007/11/15
    素敵なセンスだと誉めるべきか、こんなことまでいちいち言わなきゃ分かんないのかと嘆くべきか……