ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (16)

  • 【イベントレポート】 【IRPS 2010レポート】 ジェット推進研究所、宇宙探査機の不良発生データを公表

    rev-9
    rev-9 2010/05/12
  • 買い物山脈 PS/2→USB変換器を6製品試す

    rev-9
    rev-9 2010/02/23
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」■ 第434回 ■ロスレスと非圧縮をも聴き分けられるオンキヨーのオーディオネットトップ

    PC用オーディオボード、USBオーディオモジュールやオーディオ機能を重視したMedia Center PCの開発といった、日の老舗のオーディオ専業メーカーとしては珍しくPC業界と深い関わりがあったオンキヨーが、PC製造メーカーのソーテックを買収したのが2007年7月のこと。その後、デジタルアンプ内蔵のAPX-2といったオーディオコンピュータを発売する一方、ソーテックブランドではノート型のUltra Low Cost PC(ULCPC)、いわゆるネットブックを国内メーカーとして初めて発表した。 そして今回、同じくULCPCの枠組みで開発したのが「SOTEC HDC-1L」である。見た目は「HDC-1.0」とほぼ同じだが、ブランド名はオンキヨーではなくソーテックを名乗る。HDC-1.0と同じく“音の良いPC”を目指しつつ、ULPCの枠組みで低価格化したネットトップ版HDC-1.0といった位置

    rev-9
    rev-9 2008/12/03
    ビット列としては同じはずのロスレスと非圧縮で差が出るとすると、伸張処理のあるなしぐらいか。とすると演算速度が足りなくて時間軸方向の乱れがジッタになるとか?
  • IBMら、脳をシミュレートするシステムの制作に取り組み

    11月20日(現地時間) 発表 米IBMは20日(現地時間)、米国内の5つの大学と共同で、脳の能力をシミュレートできるコンピューティングシステムの制作プロジェクト「シナプトロニクスとスーパーコンピューティングによるコグニティブ・コンピューティング(C2S2)」に取り組むと発表した。 このプロジェクトは、低消費電力とコンパクトなサイズを実現しながら、感覚や知覚、行動、相互作用、認知などの脳の能力を模倣するシステムを創り出すというもの。最終目標として、さまざまなセンサーや情報源からの情報を統合し、曖昧さに対処しながら、状況に応じた方法で反応するとともに、独自の学習機能とパターン認識機能を持ち、現実世界の環境に対応できるシステムを目指すという。 IBMによれば、デジタルデータは年率60%ずつ増えているが、これらの情報をリアルタイムで監視、分析し、反応する能力がないと、その価値の多くが失われるとい

    rev-9
    rev-9 2008/11/24
  • 【やじうまPC Watch】大強度陽子加速器施設「J-PARC」レポート

    2008年のノーベル物理学賞で注目を浴びている素粒子物理学。TVやニュースでも多く報道されたので「小林・益川理論」、「素粒子」、「加速器」、「ヒッグス」、「CP対称性の破れ」などの単語を聞いた人も多いのではないだろうか。いずれも身近でない単語ばかりだが、なかでも「加速器」は非日常的なハードウェア群ということもあり、受賞のニュース以降、つくばにあるKEKの実験施設の様子が頻繁に露出するようになった。 KEKは正式には高エネルギー加速器研究機構という大学共同利用機関で、ニュースで見かける加速器はKEKのBファクトリーだ。Bファクトリーは「小林・益川理論」を実験的に証明し、ノーベル賞受賞の決定打となったものだ。 東海村では大強度陽子加速器施設「J-PARC」の建設が、2009年4月1日からの始動に向けて進められている。ノーベル賞受賞に伴い、文部科学省がさらなる整備前倒しの方針を固めたというニュー

    rev-9
    rev-9 2008/11/10
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ 6月末でWindows XPの一般販売が終了 ~“ULCPC”には限定でXP Homeを提供 5月も下旬となり、いよいよWindows XPの販売終了が近づいてきた。 MicrosoftWindows XPの販売期限を6月30日と設定している。これを踏まえてWindows XPプリインストールモデルの受注を終了、または終了を告知するベンダが現れている。なお、ULCPC(Ultra Low Cost PC:超低価格PC)向けなどは一部例外があるので後述する。 すでにデルはオンラインストアでの受注を5月26日で終了しており、電話による注文受付も6月2日で終了となる。レノボも自社の直販サイト(レノボ・ショッピング・ページ)におけるWindows XPライセンスモデルの販売を6月5日をもって終了するとしている。もちろん他社も例外ではなく、6月中にWindow

    rev-9
    rev-9 2008/05/29
  • Hothotレビュー 日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」 〜5万円台からのWXGA液晶搭載ミニノート

    ここ最近盛り上がりを見せている、低価格で小型のミニノート。ミニノートの人気の火付け役となったASUSTeK Computerの「Eee PC」シリーズが登場してから、さまざまなメーカーがミニノート市場への参入を表明している。日HPの「HP 2133 Mini-Note PC」(以下HP 2133)は、そんなミニノートの中の1台だ。HP 2133には、価格が79,800円の上位モデルと、59,850円の下位モデルの2製品が用意される。今回は、上位モデルの試作品を使用してHP 2133の特徴を紹介していく。ただし、試作品であるため、スペックが製品版と異なっていることはご了承いただきたい。 ●モバイルノートに近いハイスペックミニノート HP 2133は製品のカテゴリーとしてはミニノートであるが、同じカテゴリーのEee PCとはかなり位置づけが異なっている製品だ。ミニノートは、CPUの性能や液晶

    rev-9
    rev-9 2008/05/22
    1.27kgでカタログスペック2.3時間、実働1時間40分。てことは実用上予備バッテリと充電器は必須……更に重く高コスト、か。
  • パナソニック、Let'snote R7のSSDモデルとW7のFOMAモデル

    5月17日より順次発売 価格:オープンプライス パナソニックは、同社直販サイト「マイレッツ倶楽部」でLet'snote R7 SSD搭載モデルや同W7無線WAN搭載モデルを5月17日より順次発売する。 Let'snote R7プレミアムエディションは、シリーズで始めてSSD(32GB)を搭載。これにより、HDDモデルに対して、標準バッテリでの駆動時間が約7時間から約8時間に向上。また、体重量も約940gから約910gに軽量化された。 主な仕様は超低電圧版Core 2 Duo U7700(1.33GHz)、メモリ1GB、Intel GM965 Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、1,024×768ドット(XGA)表示対応10.1型液晶、Windows Vista Business SP1を搭載。発売は5月17日で、直販価格は294,800円。 320GB HDD搭載モデルも用意さ

    rev-9
    rev-9 2008/04/24
    ついにSSDのRが来た! けど、どうもSSDモデルにはWindows XP Professionalへのダウングレード権が付属しないような書き方だなぁ……
  • 【エープリルフール】PCユーザーのケータイ・デバイドによる離婚増加

    4月1日 発表 増加を続ける離婚の一因として、携帯電話が有力な理由となっていることが明らかとなった。 厚生労働省「人口動態統計」の調査によっても、離婚率が増加傾向にあることは知られているが、従来挙げられていた「性格の不一致」や「金銭的理由」などに加え、「夫がケータイメールを使えないこと」が大きな理由となっていることがわかった。 これは、離婚情報誌「ディボース」の調査によるもので、「夫がケータイメールを打てず、日常的なコミュニケーションがとれない」、「夫の親戚からの連絡がケータイメール中心だが、夫が対応できず、自分にメールが来て負担が大きい」などケータイメールを離婚の原因とする回答が、前年の3%から15%へと大幅に増加した。これは、「家事や育児を分かち合ってくれない」を抜いて3位となっている。 この背景として、日常生活のコミュニケーション手段が、音声による通話やFAXなどから、ケータイメール

    rev-9
    rev-9 2008/04/01
    "「フルキーボードがないと、文字が打てない」という、“ケータイ・デバイド”"
  • MSI、チップセットの排熱を利用してファンを動かす「Air Power Cooler」

    Air Power Coolerはそこまで大がかりなものではないが、チップセットから発せられる熱の70%を動力に変換できるといい、その仕組みだけでなく、省電力/エコの観点からも注目が集まる。 ブースに展示されていたデモ機は、まだセッティング中だったためファンは動作していなかったが、チップセットの温度が摂氏60度以上になるとファンが自動的に回転を始め、温度に応じてその回転速度が変化し、60度以下になると回転を止めるという。 展示されていたのはデモ用のもので、Air Power Coolerが実際にどの製品にいつ頃から搭載されるのかは不明だが、当然チップセット以外にも応用の利くものであり、今後の展開が楽しみな技術と言えるだろう。 もう1つマザーボードに関連して目立っていたのが、Foxconnが参考展示していた「F1」と呼ばれるプロトタイプだ。 最大の特徴は10基ある拡張スロット。チップセットに

    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    デモ用だからあえてこういう作りにしてるのかもしれんが、これって定期的に注油する必要があるんじゃ無かろうか。それはないにしても、可動部の増加と動作音が省電力に見合うのかしら。
  • パナソニック、CPUを強化した「Let'snote」春モデル

    2月15日 発売 価格:オープンプライス パナソニックは、モバイルノートPC「Let'snote」シリーズの新モデルを2月15日より発売する。価格はオープンプライス。OSはWindows Vista Businessを搭載。全モデルでWindows XP Professionalダウングレード用DVDが付属する。 2スピンドルノートPC「Let'snote W7」と1スピンドルノートPC「同T7/R7」ではCPUを超低電圧版Core 2 Duo U7500(1.06GHz)から超低電圧版Core 2 Duo U7600(1.20GHz)に、14.1型液晶搭載ノート「Let'snote Y7」ではCPUを低電圧版Core 2 Duo L7500(1.60GHz)からCore 2 Duo L7700(1.80GHz)に変更した。 そのほかの76cm落下動作、耐100kgf構造、キーボード全面防

    rev-9
    rev-9 2008/01/29
    今回もSSD見送りか……せめてプレミアムエディションのうちの一つにぐらいは載せて欲しかった。( http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0129/hotrev348.htm )
  • 山田祥平のRe:config.sys - ドコモならどこでも使える

    NTTドコモの定額データ通信サービスがVPNに正式対応したというので契約し、しばらく試してみることにした。さすがに、当にどこでも使えるというのは、圧倒的なアドバンテージだと痛感した。 ●Bluetooth対応音声端末で定額データプラン 2007年4月に契約したイー・モバイルの契約は「いちねん」なので、残り期間があと3カ月残っている。今、解約してしまうと契約解除料として8,000円が必要になる。春になればローミングサービスの詳細もはっきりするだろうし、音声サービスの開始に伴い魅力的な端末が出てくるかもしれない。それまで様子見をすることにして、解約はせず、とりあえず、ドコモのサービスを体験しておこうという企みだ。 ドコモの定額データプランは、ファミリー割引や長期契約割引など、いっさいの割引プランが適用されない。したがって、新規に契約し、必要なときに使って、いつでも気軽に解約することができるし

    rev-9
    rev-9 2008/01/18
    VPNが使えるんなら、自宅PCにリモートデスクトップで繋げば何でも出来るか。2Mbps出れば充分だし。遅延はどのくらいかのレポートも欲しかったが。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - SSDの使い勝手

    ここ数カ月、何人かの人に何度も尋ねられることがある。「SSD、実際に使ってどう?」というものだ。 少し時間を遡るが、IDF Fall 2007の直前から東芝の“dynabook SS RX1/T9A”を使っている。当初は採用する7mm厚の松下製DVDドライブの供給が予想を大きく下回ったことで、秋には供給不足だったRX1が、その直前のタイミングにやっと届いたためだ。1.8インチHDD互換サイズの64GB SSDも含めコンポーネントも揃い始め、今では供給不足も解消されているようだ。 今回のコラムは、まずSSDを実際にWindows Vistaマシンで利用した場合の話から始めたい。 ●快適なSSD環境。しかし、心配事もある? まず、実際にSSDモデルを入手してわかったのだが、RX1の場合、2.5インチHDDを内蔵させるため、パームレスト下にやや醜く出っ張ってしまったHDD収納部が、SSDモデルで

    rev-9
    rev-9 2007/12/12
    XPへの無償ダウングレードサービスが続いてる間にSSD搭載のRシリーズが出たら、速攻で買うんだけどなぁ。
  • マイクロソフト、Vistaの安定性/互換性向上パックを解説

    11月27日 開催 マイクロソフト株式会社は27日、Windows Vistaの安定性および互換性向上更新プログラムに関する記者説明会を開催した。 ここで言う更新プログラムとは、Windows Vistaの安定性/信頼性/互換性を向上させるための累積的な更新パックのことで、8月の「KB938194」と「KB938979」の2つと、10月の「KB941649」の計3つが公開されている。 同社Windows部プロダクトマネジメント部部長の中川哲氏によれば、従来同社のソフトウェアでは、過去に公開された個々のパッチなどの集大成としてService Pack(SP)を提供してきたが、これらの更新パックはそのSPの一部を先取りして公開したアップデートパッケージとでも言うべきもの。実際これら3つの更新パックでは、30以上の項目についての更新が含まれ、Windows Vistaの安定性や性能を向上させて

    rev-9
    rev-9 2007/11/28
    あれ、XP SP2の頃は、「修正プログラムよりサービスパックが優れている」って力説してなかったかなぁ? http://www.microsoft.com/japan/technet/archive/community/columns/security/essays/srvpatch.mspx?mfr=true
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - 無くしてほしくないPCの自由な世界

    11月8日に開かれたWindows Liveの発表会で、ゲストとして招かれたNTT東日の古賀哲夫副社長の発言が、一部で話題になっている。主催者であるマイクロソフトを批判したように受け取れる発言があったからだ。筆者も、この都内のホテルで開かれた発表会には出席したが、ここではInternet Watchから引用すると、 1. 「こうした高速回線のメリットが実感できるサービスはの1つは動画だが、もう1つはOSそのものがネット上に乗り、それを家庭から利用できるような環境だと思う」 2. 「OSが新しくなる度にそれをパッケージで売るという物売りの発想ではなく、OSも月額料金で利用できて、バージョンが上がればそのまま最新版が利用できるといった、当のソフト売りの発想を望みたい」 という2つの発言で、特に2がマイクロソフト批判ではないかと受け取られたわけだ。 まぁこの2については、そういうNTTグルー

    rev-9
    rev-9 2007/11/14
    "キーボードとディスプレイだけの端末も(中略)失敗したLモードに近いものを感じる。"……なるほど、NTTとしてはある意味で自然な発想なのか。
  • 山田祥平のRe:config.sys : プロバイダがやっていいこと悪いこと

    インターネット接続プロバイダサービスは、来、トランスペアレントな存在であってほしい。だが、実際には、トラフィック制御のために、さまざまな制限が付加されているようだ。この傾向は、このまま当たり前のものとして受け止めざるをえないのだろうか。 ●プロバイダの手中にある通信ポート プロバイダのトラフィック制限としては、アウトバウンドポート25ブロックが有名だ。スパムメール対策のために、外部プロバイダのSMTPサーバーへの通信をブロックするためのものだ。多くのプロバイダが実施しているブロックだが、スパムメールを防止するという名目のもと、多少の設定変更で回避できることもあり、特に問題にされることなく、ユーザーに受け入れられている。 でも、このままでいくと、ファイル交換ソフトの使うポートを閉じたり、ヘビートラフィックを監視して、ユーザーに注意を促すといったことまでも、善良なる多くのユーザーのためという

    rev-9
    rev-9 2007/10/27
    "通信のことがよくわからないユーザー"が多数派なんだから、総トラフィックをそれなりに抑えたいという目的を達成するにはそれで充分ですね。"善良なる多くのユーザー"が優先される方が当たり前です。
  • 1