2008年3月5日のブックマーク (12件)

  • タバコを吸う理由、酒を飲む理由 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    自分はタバコを吸いません。1も吸ったことが無い。だから、タバコを、特に紙タバコを吸うのが何故なのかよく分からなかった。タバコを吸わないと中毒症状で不快になったり、著しく生産性が落ちるから吸うのかしらん?だったらみんなで治療すればいいのに…とか。 しかしながら、自分が好んで飲む酒と引き比べてみれば、みんなが同じ理由で吸うはずはないよね。例えば酒を飲むのでも 1.純粋に酒の味が好きで飲む 2.いろいろな酒を飲み比べて探求していくのが趣味だから飲む 3.酒を飲んで酔った状態になるのが好きだから飲む 4.酒を飲む席、あるいは酒を飲むことを通じたコミュニケーションが好き(あるいは、有用)だから飲む 5.酒を飲むとストレスを発散することができて、全体として生産性(生産性と言う言い方が生臭ければ、なんというか、人生として、QOLのようなもの)が上がるから飲む 6.酒を飲まないと中毒症状が出て、非常に不

    タバコを吸う理由、酒を飲む理由 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    3.かなぁ。「二度寝」の話と同じく、夢よりは明晰で制御も何とか可能なんだけど、放っておくとふわふわ一人歩きしそうな、でもそれも自分の意識だし、みたいな。
  • 現金投函は26歳男性と特定 「手元にあると罪悪感」千葉・鎌ケ谷 - MSN産経ニュース

    千葉県鎌ケ谷市で郵便ポストに相次いで投函(とうかん)された現金が計89万7000円に上ることが5日、分かった。鎌ケ谷署は投函者を同市のアルバイトの男性(26)と特定し、同日、保管していた現金を全額返還した。 同署の調べでは、男性は1月10日〜3月1日にかけ、35回にわたり計89万7000円をポストに投函。1回1〜6万円の入った封筒を市内2カ所のポストに投函していた。男性は親と同居しており、「自分で働いたお金をそのまま手元に持っていることに罪悪感があった」と説明。以前は神社の賽銭(さいせん)箱などに入れていたという。 現金が投函されたポスト近くに署員が張り込んでいたところ、毎回同じ男性が現れ、投函者と特定した。

    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    給料を銀行振り込みにしてもらえば良かったのに……
  • - エキサイトニュース

    rev-9
    rev-9 2008/03/05
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080305-00000011-rcdc-cn

    rev-9
    rev-9 2008/03/05
  • ネット上の名誉毀損に新解釈──「ネットでは何でもアリ」にならないか? - 松岡美樹の“深読みインターネット”

    「あのラーメン・チェーンの運営会社はカルト集団だ──」 ネット上のウェブページでそんな書き込みをし、都内の会社員が名誉毀損罪に問われた裁判で、東京地裁の裁判長は2月29日、「名誉毀損には当たらない」と無罪の判決を下した。 この判決はネットによる個人の表現が名誉毀損罪になるケースについて、新しい基準を示した。だがこの基準は曖昧で拡大解釈が容易であり、「インターネットの実情にマッチしているか?」とも併せて議論を呼びそうだ。 「よく調べずウソを書き込んだ」のでなければ無罪になる 従来、名誉毀損の判例では、それが事実でなく名誉を毀損していても、人が「真実だ」と信じるに足る「確実な資料」や「証拠」があれば罪に問われないとしていた。 だが今回の判決では、ネット上における個人の表現には従来の名誉毀損の基準を当てはめるべきではないと判断された。「ネット上では簡単に反論できる上、個人がネットで発信している

    ネット上の名誉毀損に新解釈──「ネットでは何でもアリ」にならないか? - 松岡美樹の“深読みインターネット”
    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    "ネット上に個人が書いてることなんて、どうせ世間は信用できないと考えてるよね。みんな信じないさ。しかも反論だって簡単にできる。だから従来の名誉毀損罪の基準より、ゆるくてオッケーだ。"
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000102-san-soci

    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    スゴい、あれだけの連載を積み重ねてきて最後はこのオチで締めるのか。紙面を張った壮大なギャグだったんだろうか。
  • ゆっくり飛びすぎる戦闘機(動画)

    いまや戦闘機もスローライフです。 最高速を競う時代は終わりました。これからはいかにゆっくりと、優美に、地球環境を考えながら国防をしていくか。このロシアの戦闘機Su-37は推力偏向ノズルと小さなカナード翼のおかげで空中を立ったまま飛んでいくことも可能なんです。ライト兄弟が見たら感動で震え泣きますね。 それにしても美しい。 (野間恒毅) 【関連記事】 もはや物といってもいいラジコン戦闘機 【関連記事】 F/A-18戦闘機で円錐の雲ができる瞬間(動画) 【関連記事】 約3200万円で憧れのスピットファイアー戦闘機組み立てキットを我がものに

    ゆっくり飛びすぎる戦闘機(動画)
    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    ひょっとして似たような飛び方=比較的低速だがトリッキーな動きを特徴とするもの=UFOとでも戦うことを想定してるんだろうかしら / http://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/46.html によれば本来の目的は曲芸飛行ではないとのこと。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    "教師を評価するのは生徒ではなく"……生徒から総スカン食らっても組合内でさえ評価されれば満足ですってか。教職員組合ってどこでもこんなカスばっかなんだろうか。それとも日仏だけ?
  • 【衝撃の事実】渋滞は車が多いと発生する。阪大らが実証実験

    1 名前: 桃太郎(長屋)[] 投稿日:2008/03/04(火) 17:46:00.63 ID:yqEWIPhd0 渋滞、車多いと自然発生 阪大などのチームが実証 渋滞は道路を走る車の数が一定密度を超えると起きることが、自動車を走らせる実験からわかった。トンネルや坂といったボトルネックなどの特別な外因がなくても自然発生するという。英国のオンライン物理学誌ニュー・ジャーナル・オブ・フィジックスに4日発表する。 名古屋大学情報科学研究科の杉山雄規教授や大阪大学サイバーメディアセンターの菊池誠教授らの研究チームが実施した。大学の敷地内に1周約230メートルの円を描き、これを車線にして乗用車を時速30キロで走らせた。慣れたドライバーが円の上を走るだけなので、渋滞を起こす外因はない。 車間距離によって車の加速度が決まる数理モデルをたてたところ、車が約20台を超えると渋滞が発生すると予測され

    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    これはまさに「>>1乙」だな。スレタイの勝利。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    物理的にアクセスされたら負け、の実例がもう一つ。
  • MSI、チップセットの排熱を利用してファンを動かす「Air Power Cooler」

    Air Power Coolerはそこまで大がかりなものではないが、チップセットから発せられる熱の70%を動力に変換できるといい、その仕組みだけでなく、省電力/エコの観点からも注目が集まる。 ブースに展示されていたデモ機は、まだセッティング中だったためファンは動作していなかったが、チップセットの温度が摂氏60度以上になるとファンが自動的に回転を始め、温度に応じてその回転速度が変化し、60度以下になると回転を止めるという。 展示されていたのはデモ用のもので、Air Power Coolerが実際にどの製品にいつ頃から搭載されるのかは不明だが、当然チップセット以外にも応用の利くものであり、今後の展開が楽しみな技術と言えるだろう。 もう1つマザーボードに関連して目立っていたのが、Foxconnが参考展示していた「F1」と呼ばれるプロトタイプだ。 最大の特徴は10基ある拡張スロット。チップセットに

    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    デモ用だからあえてこういう作りにしてるのかもしれんが、これって定期的に注油する必要があるんじゃ無かろうか。それはないにしても、可動部の増加と動作音が省電力に見合うのかしら。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
    rev-9
    rev-9 2008/03/05
    発信元のbotネットがここまできちんと判定できるのなら、この技術を応用したspamフィルタが欲しくなるな。