まつぼっくり @yujim98837901 いわゆる保守の受け皿論。自民を離脱した保守層は維新や国民、参政などをふわふわと流浪しています。今の参政党の盛り上がりも消去法の一時的な結果と見ます。さて選挙まで20日間。短いようで長いです。北村弁護士出馬をアピールして最終地点の日本保守党へたどり着いてもらいましょう! pic.x.com/nIp4ycKd3q 2025-07-02 19:13:50

瀬尾りお🌟正しいいじめの定義の策定を @lab_ijime 先日“令和のいじめ”について聞く機会があり、その特徴に「親に愛されている子」がいじめ ら れ る (←驚きませんか?!)という点がある事を聞いた。 これを職場の人に話してみた所「自分の子も似たような経験をした。◯◯なことがあって〜」と思いがけなく裏付けが取れてしまった。 令和怖い😱 2025-06-24 18:10:05 瀬尾りお🌟正しいいじめの定義の策定を @lab_ijime 子どもアドボカシーのまつしまようこさん@adokiminomikata から“令和のいじめ”の特徴をお聞きした。 ・親に愛されている ・何かに秀でている 子がいじめられるという。 色々な考えが頭を巡ったが、一つにはいじめは被害者側に責任があるという論調はもはや通じない時代が来たと思った。 続 2025-06-24 18:21:19 瀬尾りお🌟正し
ぴか@5y👦🏻+3y👶🏻 @NicoPika3 ママ友に愚痴ったら 「.....???何がダメなの???」 って言われたんだけど、私が気にしすぎなだけなのは百も承知で言わせて!!!!【家事代行さんがトイレの中を掃除機】かけていた😭無理すぎる....何がダメなの?って人には1ミリも理解してもらえないけど分かる人に分かる....よね....? 2025-05-27 12:13:26
ユビキタスSF @Ubiquitous_SF 各種カビ対策製品の使用前後、清掃前後のモニタ写真撮影などに興味のある会社様、案件各種募集しておりますのでご興味ある会社様はDMからどうぞ。 x.com/ubiquitous_sf/… 2025-03-17 14:48:27 ユビキタスSF @Ubiquitous_SF パチンコに大負けしたのに最後の気力振り絞って遠出して切れていた洗顔フォーム買ってきて、気持ち良く風呂に入れるよね!って思いながら風呂沸かしたら風呂の電気の電球切れてるやんけ! 暗闇で風呂入るの怖すぎだろ。 pic.x.com/cgkgpjotCk 2025-03-16 20:53:41
魚 @sinitakunainya 65kgから45kgに落とした時に食べてた食事Tiktokにあげたら「多すぎ」とか「食べすぎ」って大量に書かれてて、これで食べ過ぎなんやって思った pic.x.com/i0oXNoiCHr 2024-10-23 18:57:33 試運転😇サイコパス説あり😇 @TTnxt0staknYMZm @sinitakunainya ぱっと見の量は多く見えるけど野菜メインだったり脂肪の少ないローストビーフだったり合格すぎるくらい理想のご飯だと思います🙆♀️ あと、このメニュー、比較的お金がかかる質のいいラインナップなんですよね 普通の若い子には真似できないから「価値がわからない」のかと 私もブロッコリーから真似しよ 2024-10-23 19:18:18 シュウ @shu28485 @sinitakunainya めちゃくちゃ健康的でカロリーも抑えられている
間中りんぺい 板橋区議会議員 @rinpei_manaka 不登校を3週間で解決、これまで620人以上、サービスを受けた91%の子どもが再登校している。…と聞いて「そんなことある??」といささか疑いながら、不登校解決プログラムを提供している「スダチ」の小川さんに話を聞いた。 不登校の期間は関係ない、不登校の原因も関係ない、こども本人に会う必要もない。 保護者とのみオンラインで平均17日やり取りすると、こどもが再登校する。 …かなり興味深い。 不登校の生徒は例に漏れず板橋区でも増えていて、コロナ禍だけでも200人増えた。 私が最も共感したのは、不登校の子ども本人とは一切会わないし話もしない、というアプローチ。 区の議論では、どうしても「児童生徒が不登校になるには様々な要因がある。一人一人の児童生徒に寄り添って、きちんと要因を分析し、それぞれに対応をしていく必要がある」となっちゃう。 そんなの
hahaha|ブランクから子育てしながらのキャリア再形成 @YokoBlankCafe 【解説】 当時のA女子大は、超難関大とは言えなくてもそこそこの難易度で、バブル期は就職も良かった 入学後に就職氷河期になっちゃったか B商事は若手使い捨てで有名なブラック企業 Dソフトで頑張って正社員になったけど、保育園入れず退職だね 下の子が幼稚園に入ってからパート再開だろうな 2024-06-15 20:43:09 hahaha|ブランクから子育てしながらのキャリア再形成 @YokoBlankCafe 👨:「それにしても、仕事したいなら初めから保育園に入れて働けばいいじゃないっすか、3歳からは保育料タダなんだし、ブランク空きすぎ」 👩:「当時は保育園は本当には入れなかったし、保育無償化前だからね、無認可にお金払ってまで入れるのは大変、一般の専業主婦家庭にはかなり無理よ」 2024-06-15 2
炭山水 @tan3_sugarless @ayu_littlewing 色々敵対的にならんように話聞いた感じだけど、「内容証明とか労基に行くべきかどうかとか弁護士に依頼するべきかどうかとか全部自分でやるのかったるいから、三万でその辺一括でやってくれるならむしろ安い」みたいよ。 2024-05-20 11:50:29 あゆゆん♪ @ayu_littlewing @tan3_sugarless その辺全部「無知ゆえの無駄」でしかないのよ。 本当に辞めたいなら内容証明で退職届を会社に送りつけるだけで2週間後には辞めれる仕組みが法的にこの国にはあるんだから。 内容証明自体も電子内容証明で自宅のPCからWordファイルを一個投げるだけだし。 よくわからん業者挟む方がマジで無駄な手間 2024-05-20 11:53:54 炭山水 @tan3_sugarless @ayu_littlewing そりゃ
中西 淳@漫画家 @JunjunUb958 走る漫画家 ポートフォリオ→ manga-no.com/@junjun/mangaf… ヤングマガジンで王の病室を連載。 漫画を描きながらマラソンのトレーニングもやってます。 中西 淳@漫画家 @JunjunUb958 今日のヤンマガから王の病室の連載始まります。 漫画描き始めてから20年近くかかったけどようやく雑誌デビュー・連載デビューです。 是非読んでみてください。 ヤンマガWEBでも読めます↓ yanmaga.jp/comics/%E7%8E%… #ヤングマガジン #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/l9qIx0QBWN 2023-06-12 12:35:11 リンク yanmaga.jp 『王の病室』 【無料公開中】 | ヤンマガWeb 王の病室。豪奢な家に高級外車。絵に描いたような勝ち組を夢見る男がいた。赤城誠一
ライブドアニュース @livedoornews 【調査】「家にテレビある?」 Z世代4人に1人が「ない」と回答 news.livedoor.com/article/detail… 同調査では「Z世代にとって、テレビは『見たいものを見る』というのが主流であり、『なんとなく見る』という人は少ないということが見受けられた」とした。 pic.twitter.com/7n17TzwOFO 2023-06-11 11:00:54 リンク ライブドアニュース 「家にテレビある?」 Z世代3153人に調査 4人に1人が「ない」と回答 “見たいものを見る”が主流と指摘 - ライブドアニュース ゲーム、アニメ、漫画といったサブカル情報を配信するWEBメディア「otalab」がこのほど、全国のZ世代(18~27歳男女)を対象に「テレビの使用に関する実態調査」を実施し、その結果を公表。Z世代の4人 1 user
ゆな先生 @JapanTank 子なし独女向けおしゃれスープ屋が赤ちゃん連れを優遇したら炎上した件について、男性諸君にわかりやすく説明するわ。 お前がキモヲタロリコンでな、AKBライブとかメイドカフェに足を運んでたとするやろ。 集まる客は全員お前と同じキモヲタロリコンしかおらん。 おしゃれさんもカップルもおらん。 2023-04-20 12:22:23 ゆな先生 @JapanTank AKBとかメイドカフェで得られる価値は可愛い女の子だと当然思うやろ。 ちゃうねん。それだけやないねん。 そこに集まってる男らとの一体感と相互に作用する安心感もあるねん。 「俺はみんなと同じだ」「もっときもいやつもいる」「一体感が気持ちいい」っていう感覚もまたそこに男らを誘導するんよ。 2023-04-20 12:22:24 ゆな先生 @JapanTank AKBやメイドカフェがオシャレなカップルしかこなくなっ
trtmfile @trtmfile 「頭の悪い人が書いたAmazonレビューは当てにならない」と思っていた私ですが、最近の発見として「入門書より上のレベルの良書は頭の悪い人が★1レビューを付けていることが多い」という経験則が確立してきました。最初は偶然だと思ってたんだけど、実際私の持ってる良書数冊見たら結構該当してた。 2022-09-08 18:18:30 trtmfile @trtmfile 何とか言語化を試みますが、 「読んでも分からなかった人が文句を言っている」→「一定以下の層を対象としないことで、中級者向けとして適切な内容にまとまっている」 「情報レベルの低い人にまで知られている」→「その分野でそれなりに評判が確立されている」 というのが理由かなと考えています 2022-09-08 19:33:23 trtmfile @trtmfile というか逆パターンを考えた方が分かりやす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く