タグ

2008年5月8日のブックマーク (5件)

  • MarkupDancing » ウェブ業界はどこを向いているのか・その1

    フロント・ページ 河孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 2024-02-19 09:13:47 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河孝之 Takayuki Kawamoto, 河孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日科学哲学会 Graduat

  • 光市母子殺害事件差戻審 45・ 「言葉のプロ」が言葉に負けた - 犯罪被害者の法哲学

    犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。 法曹とは、法律という言葉を扱う職業である。そして、弁護士とは言葉のプロである。刑法199条の「人を殺した者」のたった6文字について、膨大な数の判例を読み、文献を読み、人生を賭けて解釈する。弁護団からすれば、言葉のアマチュアである遺族の言葉は論理ではなく感情で語られるものであり、取るに値しないはずであった。ところが、昨日の判決を受けた村洋氏と安田好弘弁護士の会見を受けた多くの国民の反応は全く違った。村氏は、子のみならず死刑によって加害者を含めた3人の命が失われてしまうことに言及し、この判決が社会を良くしていく契機となることを望んだ。これに対して安田弁護士は、判決は極めて不当であり、厳罰化を加速するものであるとして危機感を示した。どちらが論理的でどちらが感情的か、答え

    光市母子殺害事件差戻審 45・ 「言葉のプロ」が言葉に負けた - 犯罪被害者の法哲学
    rgfx
    rgfx 2008/05/08
  • 書評「母が重くてたまらないー墓守娘の嘆きー」:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    GW中に読んだ中で、一番衝撃的だった。私個人は、一番あっけにとられて、愕然としただった。 男性の団塊ジュニアたちの苦しみについては、ネット上では、よく表現されている。けれども、団塊ジュニアの女性たちの苦しみについてネット上で語られることが少ないような気がするけど、それは、私の気のせいだろうか? 団塊ジュニアの女性たちの多くをカウンセリングしている信田さよ子女史による母が重くてたまらないー墓守娘の嘆きー。 私にとっては、あまりに衝撃的な内容なので、以下、目次だけでも、全文抜粋引用。 1、母が重くてたまらないー様々な事例からー �@ママのための中学受験 ゴールインしたのは私ではない どこまでもついてくる �A母と娘の「運命共同体」 アルコール依存症の父 孤独願望 男になりたい スミレから妖怪へ   母のお墓を �B息子を見上げ、娘を見下ろす母   変わらない母

    rgfx
    rgfx 2008/05/08
  • ドコモさん,iモードでCookieをサポートしませんか?

    Webサイトを作る側にとって,インターネットとiモードで決定的な違いがあるのをご存知だろうか。実は,iモード(NTTドコモ)ではCookieが使えない。このため,iモード向けのWebアプリは,インターネットでは当然の,Cookieによるセッション管理ができないのだ。 iモードは「危険」とされるURLでセッションを管理 Cookieによるセッション管理を簡単に説明しておこう。もともとWebアクセスに使うアプリケーション・プロトコルには「セッション」という概念がない。このため,インターネット向けのWebアプリは,WebサイトからWebブラウザにセッション情報を渡し,次回以降のアクセスではWebブラウザからWebサイトへセッション情報を送ってもらう。こうして,一連のWebアクセスを関連付ける。そのために今どきのWebアプリが使うのが,Cookieという名の短いテキスト・データだ。WebサイトはW

    ドコモさん,iモードでCookieをサポートしませんか?
    rgfx
    rgfx 2008/05/08
    docomo2.0ってのはこういう所から始めるべきもんですよ。旧機種にはゲートウェイ側で対応できたりしない?今からでもオソクナイヨー
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    rgfx
    rgfx 2008/05/08
    自分の用途と使用頻度と学習コストを各人が天秤にかけた結果か。最初はTeraPad使ってたなぁ。(その後MkEditor->PHPエディタ->EmEditorProと言う現状。たまにk2Editor/sakura。