タグ

2015年12月18日のブックマーク (6件)

  • 大川隆法が水木しげるを降臨させ妖怪ワールドを語る! ※左腕あり | ゴゴ通信

    大川隆法が今度は『火垂るの墓』作者の野坂昭如の公開霊言 野坂「幸福の科学に興味があった」 幸福の科学の創始者である大川隆法が11月30日に亡くなった水木しげるさんを霊言として呼び戻し、妖怪ワールドを語るという。そのCM動画がYouTubeに公開され話題になっている。 大川隆法の守護霊や霊言は話題になっており、現存している方や亡くなった方など様々な方を降臨させイタコの様に語り始める。 ただ気になるのが、普通に左手を使ってしまっていることだ。水木しげるさんは戦時中に爆撃により左腕を失っている。そんなことを知らずなのか、普通に腕時計をはめ、左手で首の後ろをポリポリ……。少しは似せる努力をしてほしいものである。水木しげる作品のモブ(一般人)に出てきそうな顔ではあるが。 動画は下記YouTubeより閲覧可能。

    大川隆法が水木しげるを降臨させ妖怪ワールドを語る! ※左腕あり | ゴゴ通信
    rgfx
    rgfx 2015/12/18
    (;´Д`)
  • チラ裏: Lumia636買ったので入れたアプリと試すアプリ

    ヤフオクでLumia 636買っちゃったしWin10 Insider (fast)に参加したしで、いろいろ。 基 日常使いのメール・PIMアカウントはgoogleアカウントで賄う メール・カレンダー・天気・検索・音楽Podcast・ノート・ファイル管理・カメラ・画像管理・地図は純正で Google Now的な奴はCortanaで。 Cortanaはいちいち挨拶しなくていいんだよ、Officeイルカの生まれ変わりか君は。 Google Now的なやつ、Cortanaにまとめてあるのを更にスタート画面のタイル(ニュース・天気・予定)で表示してるのまだるっこしいしCortanaタイルできないかなあ。 各種GoogleサービスはEdgeで使う。スタートにピン留めしてフォルダ化でまとめる。 Edgeもだいぶマシにhtml5コンテンツを表示してくれてる。少なくともスマホブラウザ用のGMailは動い

  • 元産経新聞記者の福島香織さんの「姑は跡取り息子が死んだ後の妻の相続について夫婦別姓なら納得いかないんじゃないか」といったTweetを読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、Twitterを見ていたら、はてなの姑ことid:kukkyさんが、元産経新聞記者で現在はフリージャーナリストの福島香織さんのtweetを紹介(RT)していました。 これを読んで、夫婦別姓反対派の人がこういう考え方だとしたら、夫婦別姓賛成派とでは確かにギャップは大きいと得心するところがありました。 以下、tweetに対して思ったことつらつらコメントいたします。かなりトメトメしいです。 ※グラフは、選択的夫婦別姓に賛成52% 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタルから。高齢になればなるほど賛成は減る 夫婦別姓について、結婚していない私にあれこれ言う資格はないとはいえ、やはり反対だな。別姓を認めれば婚姻契約の強さが、すごくアンフェアな気がする。例えば、ある財産を持つ男が急性した場合、新婚3か月のと、30年息子を育てた姑の権利を比べれば新婚のが強いんだよ。— 福島香織 (@kaori051

    元産経新聞記者の福島香織さんの「姑は跡取り息子が死んだ後の妻の相続について夫婦別姓なら納得いかないんじゃないか」といったTweetを読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記
    rgfx
    rgfx 2015/12/18
  • 新国立競技場の提案書がスピリチュアルすぎてざわつく人々「あかんやつや」「中二心くすぐられる」

    古市憲寿 @poe1985 新国立競技場の提案書がスピリチュアルすぎて驚いている。「宇宙を構成する諸要素」によって「縄文的な力強い祝祭の場」「結界」を生み出すらしい。 pic.twitter.com/SoYwEH84dF 2015-12-16 23:22:33

    新国立競技場の提案書がスピリチュアルすぎてざわつく人々「あかんやつや」「中二心くすぐられる」
    rgfx
    rgfx 2015/12/18
    あーなんかXMわいてそう(Ingress脳)
  • 公園トイレに紙があり感激、運転手男性が1千個寄付:朝日新聞デジタル

    感謝の気持ちはトイレットペーパーで――。愛知県犬山市にトイレットペーパー1千個(3万円相当)の寄付があった。贈ったのはタクシー運転手の男性。乗車中に我慢できなくなって駆け込んだ市内の公園トイレに、きちんと紙が備わっていて感激したという。 市によると、名古屋市在住の50~60代の男性で、ある日、犬山市内を走行中、便意をもよおした。見つけた公園で駆け込んだトイレには紙が備わっており、ほっとしたという。 1千個のトイレットペーパーは今月上旬、市指定の納入業者を通じて市に届いた。男性は「切羽詰まっている時で『助かったあ』と思った。ぜひ公園トイレで有効活用を」と、寄付の理由を話したという。 市公園緑地課の担当者は「トイレットペーパーの寄付は聞いたことがない」としつつも、「こんなに感謝してもらえるとは」と喜んだ。(中野龍三)

    公園トイレに紙があり感激、運転手男性が1千個寄付:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2015/12/18
  • たぶん夫婦別姓に色々誤解(不明点)があると思うんだけど、質問も違うと思う..

    たぶん夫婦別姓に色々誤解(不明点)があると思うんだけど、質問も違うと思うんだよね。 今のままだと、たぶん回答にたどりつけない。 チョット飲み込みにくいと思うから、タルイと思うが辛抱して順番に説明を聞いてくれ。 最近裁判で負けたイワユル「夫婦別姓」これは、「婚姻前の姓を保持する制度」のこと。夫婦別氏とも言う。 結婚前からの姓を変えると面倒が色々ある通名だと、名とは違う「アダ名」扱いになる「姓」は、強い帰属意識を煽る1番は判りやすいだろ。 ハンコ変える、仕事での名称が変わる、各所での届け出を変える必要がある。面倒。 2番もまあまあわかるだろ。 要は、「昔の名前で仕事してますじゃダメなの?」は、法律上の名と違うとダメな場面が有る。 3番はまあ荒れる基だろうが抜くとわけわかんなくなるのであえてな。 元増田の感じてる「彼女の姓を名乗りたい」という気持ちそのもののことな。 荒れるのは「なぜ選択的(

    たぶん夫婦別姓に色々誤解(不明点)があると思うんだけど、質問も違うと思う..
    rgfx
    rgfx 2015/12/18