タグ

ブックマーク / sessai.cocolog-nifty.com (6)

  • 大阪維新「船中八策」の「馬脚」 - 雪斎の随想録

    ■ 大阪維新の会の「政策綱領」が世に出た。 これを「船中八策」と呼び習わしたのは、率直に愚昧、軽薄の沙汰であろう。 雪斎は、坂龍馬に自分を仮託しようという政治家を信用しないことにしているので、これが橋下徹大阪市長の意向での命名でならば、その時点で橋下市長に対する評価は「暴落」である。龍馬は、「設計図は書いたかもしれないが、実際の建築には携わらなかった」人物である。「体制を考えた人々」と「体制を作った人々」の間には、途方もない開きがある。 橋下市長の「失速」は、意外と早かったようである。こういう政策綱領を出してくること自体、彼らが、きちんした政策吟味をしていないことを暴露している。 ◇ 統一性の薄い全体像 「船中八策」は、「それを、どのように実現するか」という考慮が、まったく働いていない文書である。首相公選制度の導入には、憲法改正の手続きが要る。先に、参議院廃止と打ち上げてしまった後で、参

    大阪維新「船中八策」の「馬脚」 - 雪斎の随想録
    rgfx
    rgfx 2012/02/15
    うん。いきなり官僚に丸投げモードに入ったよなぁ。本人からしたら「してやったり的な意趣返し」のつもりなんだろうけど、ブレーンを集められなかったんだなぁ、さようならとしか。
  • 「脱・原発」…というわけにはいくまい。 - 雪斎の随想録

    ■ 昨日、東京・築地の朝日新聞社に出向いた。 東京都下、節電励行目的で様々なものが休止している。 朝日新聞に隣接する都営地下鉄大江戸線築地市場駅の地上行きエスカレーターは、全部、止まっていた。 「おいおい、どうやって地上に出ようか…」と一瞬、迷った。 駅員の「人力」を借りて階段を上るかと思ったが、エレベーターが一基だけ稼働していたので、それを使って事なきを得た。 若い時、六木駅のエレベーターが一時的に故障し、ビル七階分を階段で降りなければならなくなったことがある。 その時、手を貸してくれたのは、陸上自衛隊のレンジャー部隊の「教官殿l」だった。 雪斎に手を貸すのは、「戦場」よりも怖かったかもしれない。 今は、もはや、そういうことはできまい。 雪斎は、原発推進論者である。 正確にいえば、「安定して電気を供給してくれるのであれば、原発であろうが何であろうが…」という立場である。今のところ、「

    「脱・原発」…というわけにはいくまい。 - 雪斎の随想録
    rgfx
    rgfx 2011/04/10
    まー、あのクラスの災害が起こった日にゃ誰もうまい事なんていえませんて。むしろうまい事いおうとして斜め上に舞い上がっていく人の多い事。
  • 政治家の秘書の四類型 - 雪斎の随想録

    ■ 過去の疑獄事件政治家の秘書が三人、まとめて逮捕されたという話を聴いたことがない。 小沢一郎幹事長のことである。 正確には、現役秘書一人、元職が二人だが、そのような差は、どうでもいいであろう。 政治家の秘書を務めるというのは、誠に「ハイ・リスク」な選択だと思う。 仕える政治家次第で、どのようjにも「運命」が変えられる。 故に、今でも、「永田町」秘書稼業は、「極道稼業」と同じ印象を持たれることになる。 雪斎も、元々は政治家の秘書だった人物である。政治家の秘書という人種は、多分、次に挙げる4つのパターンに分かれるのであろう。 ① 行く行くは、国政・地方を問わず、「議員バッジ」を付けようと目指す。 ② 「永田町」で培った人脈、識見を活かして、他の世界に転身することを考える。 ③ 個人の「野心」を持たずに、政治家の立身出世を支えていこうと考える。 ④ 生計を立てるための「普通の仕事」としてやっ

    政治家の秘書の四類型 - 雪斎の随想録
  • 鳩山「闇鍋」内閣始動 - 雪斎の随想録

    「闇鍋」である。 それは、「実際に、どんな具をわされたかは、それをしてみて初めて気付く」というものである。 民主党は、当初、「松阪牛も、鹿児島黒豚も、花咲蟹も入っています」と触れ込んで人々を集めたのだが、当に高級材ばかりが入っているのかは、定かではない。もしかした、後で「素性」を」聞いたら気持ちが悪くなるような「とんでもないもの」が混じっているかもしれない。この期待と不安を表現するのに、「闇鍋」は、いい言葉であろう…と自賛してみる。 確かに、「期待値」は高い。 □ .<鳩山内閣>支持率77% 小泉内閣に次ぎ歴代2位 9月17日20時20分配信 毎日新聞 毎日新聞は16、17日、鳩山内閣の発足を受け緊急の全国世論調査を実施した。内閣支持率は77%に上り、発足後最初の調査では小泉内閣の85%(01年4月)に次ぎ歴代2位の高水準となった。非自民勢力が結集して誕生した細川内閣発足時(93年

    鳩山「闇鍋」内閣始動 - 雪斎の随想録
    rgfx
    rgfx 2009/09/18
    あと「せっかく1票投じたのに料理人がクズ」とか、「この味がわからない奴は料亭を出てけ」とか、「はんごうすいさん じょーとー!」あたりも。そしてカオスへ。食えるものは食いましょう意地汚く。
  • 政治的な立場と人格 - 雪斎の随想録

    ■ 人々が、どのような政治上の立場を取るかということは、その人物の人格の反映である。下のような図表がある。これは、『現代政治学入門』(永井陽之助・篠原一共編、有斐閣))という歴とした政治学教科書に書かれていることである。 「強靭なな心性」 | | | | | | 「急進」---------「保守」 | | | | | | 「柔和な心性」 横軸は、物事を観察する視座である。これは説明を要しまい。 縦軸は、物事に対する姿勢である。「強靭な心性」とは、その成長過程で、様々な欲求の統御の術を上手く体得することが出来なかった人々に多い、故に、外部に対する姿勢は、非妥協的、攻撃的なものになる。「反共の闘士」とか「革命の志士」とかという類の人物は、このタイプに属する。他人を表立って馬鹿にしたり、罵倒するような言辞を吐く人々も、そうすることで不満を解消しようという心理の下にある点では、同じようなタイプであ

    政治的な立場と人格 - 雪斎の随想録
  • 「やってられないわ」という気分 - 雪斎の随想録

    ■ 野村證券の中国人社員が起こしたインサイダー取引事件は、二つの意味で「またかよ…」という印象を世に与えることになる。一つは、野村證券という日の最大手証券会社が起こした不祥事ということで、「またかよ…」であるけれども、二つは、中国j人絡みで起こった問題であるということで、「またかよ…」である。日の金融資主義の実態が与える対外印象の点でも、チベット情勢が惹起した対中感情の悪化を更に進めそうだという展望の点でも、「よいこと」は何もない。 ところで、今、野村のCMに登場しているのが、阿木燿子・宇崎竜童夫である。奥さんの阿木さんは、一体、おいくつなのであろうか。三十年前から容貌が全く変わっていないのが、不思議な女性である、 この夫の代表作品に山口百恵さんが歌った「絶体絶命」がある。次のような一節が有名である。 さあさあ  さあさあ すっかりカタはついたわ すっかりカタはついたわ すっかり

    「やってられないわ」という気分 - 雪斎の随想録
    rgfx
    rgfx 2008/04/24
     「前原誠司氏や長島昭久氏を中心とする「ネオ民主党」が復活したら」 ワカリマスワカリマス
  • 1