タグ

ブックマーク / barl-karth.hatenadiary.org (2)

  • 2009-07-15 - 弁護士 Barl-Karthによる peace-loving 日記 - アトム東京法律事務所の広告

    http://www.atombengo.com/ 刑事事件専門をうたうアトム東京法律事務所というところがあり,2チャンネルでも少し話題になっている。 確かに刑事の私選を専門とする事務所というのは,あった方がよいし,その活動に敬意を表さないこともない。 ただ,弁護士業務で刑事私選を重視している(刑事専門とはいえないが,それなりの実績はある)私としては,同事務所の広告に少しばかり疑問がある。 http://www.atombengo.com/4bengoshi/bengoshi4.html#muzai http://blog.livedoor.jp/atomtokyo/tag/%B8%FB%CE%B1%C1%CB%BB%DF 同事務所の広告に「勾留阻止」という題名の下にいくつかの実例が紹介されている。一つ一つの事例に「勝因は」という解説がある。 「阻止」という言葉の定義によるが,専門家から言

    2009-07-15 - 弁護士 Barl-Karthによる peace-loving 日記 - アトム東京法律事務所の広告
    rgfx
    rgfx 2015/12/17
    “A4一枚の保釈請求書と身柄引受書(ガラウケ)を出して保釈をもらうのは,実績と言うほどのものではなく,「日常業務」に過ぎない。”
  • 警察署に告訴状を受理してもらうための要点 - 弁護士 Barl-Karthによる peace-loving 日記

    業務の都合で年に何度か告訴をすることがある。メディアに予告したうえ,テレビカメラのお出迎えを受けることもあれば(警察官を告訴する場合など),一般的な事件の解決の手段として告訴することもある。 桶川ストーカー殺人事件以降,警察署の告訴に対する対応が少しは良くなったかと思ったら,少なくとも田舎署では全く変わっていない(これに反し,検察庁はすんなりと受け付け<預かり?>のうえ,3−4日後に「日受理扱いとしました」と連絡がくることが多い)。 たとえ弁護士であっても,よほど気合いと年季とテクニックがないと,「受理」どころか「受付(預かり)」さえおぼつかないことが多い。以下,「底意地が悪くて面倒な仕事をしたがらない警察署に対する対応事例」を示す。 1 前日,「告訴状を提出する」旨予告電話を入れる。刑事課長が対応。罪名を告げると,明らかに厭そうな口ぶり。内容・様式を最終点検する。署名捺印等(警察提出書

    警察署に告訴状を受理してもらうための要点 - 弁護士 Barl-Karthによる peace-loving 日記
  • 1