タグ

javascriptとflashに関するrgfxのブックマーク (3)

  • JavaScriptで1日でお絵描きアプリを作るテスト | fladdict

    風邪は直ったけど、外出もできないという中途半端な状態の連休3日目。 朝起きて、勢いでJavaScript使ってお絵描きアプリを24時間以内に作ってみるテスト。 1day JSPaint app やってみたら、案外さっくりでけた。 JSはゆとり言語で素敵です。 2000年代初期あたりハードコアなActionScripterは、「prototype言語でOOPとクロージャは余裕です」みたいな人ばかりなので、そういう人はすぐにHTML5とCSS3に引っ越す事もできそう。 まぁ1日のやっつけ仕事なので、ペン、色、アルファとズーム(サムネもドラッグできる)ぐらいがせいぜいです。時間かければ指先と水滴ツール、焼き込みツールもいけるんじゃないかなぁと思います。メッチャ重そうですが。 僕は2008年ぐらいから、「FlashはAS3を捨ててjsを採用しようぜ」派なんだけど、このまま時代がすすんで何かの間違い

    rgfx
    rgfx 2010/09/21
    "このまま時代がすすんで何かの間違いでJSのまともな開発環境が生まれると、世間的にマジで「Flash捨ててJSやろうぜ」になりかねなくて不安" VM勝負ですよねー。
  • Spark勉強会 JSplashの資料を公開+α - 最速チュパカブラ研究会

    A Brief Introduction in English JSplash is a conversion tool, that converts SWF movies to javascript. Converted script renders shapes with SVG and rewrites ActionScript dynamically to run on browser's JS Engine. You can see a demonstration at http://www.libspark.org/svn/ruby/jsplash/trunk/client2/demo_20081001.xml Left one is a screenshot of the movie running on JSplash. And right one is running o

    Spark勉強会 JSplashの資料を公開+α - 最速チュパカブラ研究会
    rgfx
    rgfx 2008/10/06
    Chrome すごい つおい / お約束の「魔理沙」がswf描画におけるACIDテストとして利用されるの巻
  • iPhone実機で動作するFlashコンテンツのサンプルが公開 | fladdict

    Flash Player for iPhone 今回のSparkProjectの勉強会で紹介された、iPhone上で走るFlashPlayerのデモが公開された。iPhoneの開発者ライセンスを回避する為に、JavaScriptで実装されたという、変態ちっくなFlashプレイヤーです。作者は最速チュパカブラの中の人。 上記リンクは事実上FlashコンテンツをプレイヤーごとJavaScriptにポーティングした感じなので、プラグインをインストールすることなくiPhoneのsafariでいきなり再生できます。 まぁ、iPhoneがペンタ600相当というから遅いといえば遅い。ただこのスクリーンサイズでこの速度なので、480*320かつ、FlashLite並みに製作者が高速化に注意すれば、スプラッシュレベルなら、それなりのものは作れそう。フルフラッシュサイトはともかく。 技術的にはActionSc

    rgfx
    rgfx 2008/10/06
    Chromeで試したら滑らかに動きまくって噴いた。コーヒー飲んでる時じゃ無くって良かった。
  • 1