ブックマーク / ryo71724.hatenablog.com (54)

  • 今日の晩御飯【炒り豆腐】 - 今日の良かったこと

    今日、初めて炒り豆腐作った。 かなり我流かもだけど・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 25 ↑まぁまぁ、美味しくできた(と思う) こんばんは、りょうです。 先日、私の愛する生協Bで、木綿豆腐がお試し価格で販売してたので、思わずポチリ。 我が家の息子たちは豆腐が好物なのですが、せっかくなので冷や奴以外でべたいと思って、思いついたのが炒り豆腐。 普段は絹ごし派なのですが、炒り豆腐だったらやっぱり木綿だよね、ってことで。 ただ、私、炒り豆腐は作ったことがなく、前日にクックパッドレシピをチラチラ見たりはしたのですが、いちいち作り方を見るのが面倒だったので、今までの料理の知識を総動員して、作ってみました。 答え合わせを兼ねて、ここでご紹介。 初めて作る炒り豆腐 材料 木綿豆腐一丁(の予定が、1/3くらい子供らに冷や奴でべられた)人参(1/4くらい)ピーマン(一個)し

    今日の晩御飯【炒り豆腐】 - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/25
    ピーマン食べられるのはポイント高し。
  • こんな秋の昼下がり - 今日の良かったこと

    次男と公園に来たけど、一人でもくもくと砂遊びしてて、入り込む余地もない・・・。 あぁ、いいお天気じゃ。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 23 ↑そんな休日。 こんにちは、りょうです。 昨日は、子供達の寝かしつけ中に一緒に爆睡。 睡魔に勝てんかった〜。 そして、12時間くらい寝てましたとさ。 寝過ぎや(笑) 寝すぎると、かえって眠い。 まだまだ寝れそうでありましたよ。 今日は祝日で、いつも通り旦那さんの実家に来ています。 旦那さんが作ったお昼ご飯をべた後、次男とちょっとだけ公園へ。 (長男はテレビを見るって言って、来なかった・・・。ちっ。) 気がつけば、気候もだいぶ涼しくなって、すっかり秋の雰囲気ですね。 ちょっと前までは、暑くてとてもじゃないけど外で遊べなかったのに。 次男は、公園に着くと一人でもくもくと砂遊び。 なんとなく二人目は一人遊びが上手な気がします。 長男だ

    こんな秋の昼下がり - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/24
    のほほん昼下がり。
  • 小学生時代から気になっていたこと - 今日の良かったこと

    小学生時代を思い出してみる・・・— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 21 ↑もう遠い過去のこと・・・。 こんばんは、りょうです。 昨日、フォロワーさんのこんなつぶやきで、小学生時代のことをいろいろ思い出しました。 ある日(んけつ)森のなか(んちょう) くまさんに(んにく)出会った(んそく) 花咲く森のみち(○ぽこ) くまさんに出会った(んそく) 小学生時代のアホなクラスメイトたちが歌ってたな(ノ∀`)— カモノハシ (@platypus0114) 2014, 9月 20 これって、まさに自分の小学生時代にも流行ってたんですよねぇ。 世代はほぼ一緒とはいえ、育った場所も違うハズなのに、いったいなぜこんな現象が起こるのか。 テレビとかで、流れてたりするのかなぁ? 替え歌で思い出すのは、サザエさんの替え歌。 サザエさんの替え歌で 「タラちゃんタンスに激突〜♪」 ってのは、全国共

    小学生時代から気になっていたこと - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/21
    あるあ…え?最後?
  • ネガコメとクレーム対応について考える - 今日の良かったこと

    そうか。 私もともとネガコメ耐性持ってたのかも・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 17 ↑でも、よくよく考えてみたら、そこまで炎上したことはなかったわ・・・。 こんばんは、りょうです。 ちょっと前に、はてなでネガコメに対してどう対処するかって話題が盛り上がってたように思うのですが。 相変わらず、話題についていけてない私ですが、今日、ちょっと思い出したこととか考えたことがあるので、モソモソ書いていこうかと思います。 昔、テレアポのバイトでクレーム対応してましたまぁ、クレーム専門の部署というわけではないのですが、お金の絡む部署だったこともあり、クレームは多い方だったと思います(テレアポの経験はここでしかないので、他と比較できませんが)中には結構ヘビーなクレームもあって、女の子なんかは泣いてしまう子もいたり、すぐに辞めてしまう人も多かったです。 そんな中、私が数年間バイ

    ネガコメとクレーム対応について考える - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/17
    ネガコメ→即スルーではなく客観視してみる。大事ですね。
  • 食レポ記事を書くのに必要な素質 - 今日の良かったこと

    べた後に「写真撮っておいてブログのネタにすればよかった!」って思うやめたい。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 16 ↑わりと、いつもです。 こんばんは、りょうです。 こうして毎日のようにブログを書いているわけですが、そう毎日いいネタが転がっているわけでもなく、そうなってくると、ちょっとでもネタになるようなことは、ネタ帳にストックしておかなきゃならないと思うわけですよ。 ・・・ネタ帳ないけど。 そんなわけで、ネタ切れ防止にもっと幅広いジャンルの記事が書けるようになりたいと思うわけですけれども、これがなかなか難しい。 書評なんかはそもそもを読んでないので無理だし、テレビネタは見てないから書けないし、旅行行かないし、お出かけしないし、何かに特化した知識もないし・・・。 そうなってくると、お手軽にできそうなのって、レポだったりするわけですよ。 ごはんだったら毎日べてるわ

    食レポ記事を書くのに必要な素質 - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/17
    写真なんて撮るの忘れて夢中で食らいついちゃいました♪ と毎回読者に想像させる新しい食レポ。
  • 幸せについて考えてみた - 今日の良かったこと

    ♪しっあわせならてをたたこ〜♪ パンパンッ!!— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 15 ↑幸せですか? こんばんは、りょうです。 幸せって何なんだろう?敬老の日なのでQOLについて考えてみた。 - 日なたと木陰 こちらの記事を読みまして。 私が幸せだと思う時、私は幸せなんだ特にこの部分は、私自身も常日頃から思っていたことなので、大変共感いたしました。 というか、当たり前過ぎて、敢えて文章にする必要もない? 幸せとは、常に主観的な問題である自分にとって何が幸せかって、それを決めるのは常に自分しかいないんですよね。客観的にみて「あの人は幸せだ」って思われていたとしても、人が幸せだと感じていなければ、それはやはり幸せではないと思うんです。逆に、客観的にみて「あの人は不幸せだ」って思われていたとしても、人が幸せだと感じているのなら、それは幸せなのです。 家族がいるとか、お金

    幸せについて考えてみた - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/16
    ふと気づいたら、振り返ったら、そこにあるもの。まさに。
  • カテゴリ分けをしています - 今日の良かったこと

    ブログのカテゴリわけが終わらない・・・。 けど、もう寝る。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 13 ↑そのため、まだ途中です。 こんばんは、りょうです。 はてブロを始めて早四ヶ月。 気がつけば、記事数はゆうに100を超えていました。 カテゴリ分けとかよくわからなかったので後回しにしてたのですが、さすがにそれじゃあまずいかな、と思いまして、モソモソ編集してました。 さすがに120記事あるとすぐには終わらず、1記事目から始めて、おそらく七月分くらいまでは編集できたかと思います。 カテゴリはとりあえず、 ブログ(ブログ論や、このブログについて)料理レシピ料理に関するエピソード、オススメ、レポなど)自分語り(自分の現在や過去について)子供のこと(子供のエピソードや育児論)考察(何かのテーマについて考えたこと)オススメ(オススメの事や物など)保険関係(保険などに関すること)日

    カテゴリ分けをしています - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/15
    カテゴリ分け。自分だけじゃなかったという間違った安心感。
  • いよいよ大相撲九月場所! - 今日の良かったこと

    いよいよ明日から大相撲9月場所ヾ(o´∀`o)ノ— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 13 ↑待ってました!! こんばんは、りょうです。 我が家には、二ヶ月に一回あるイベントがやってきます。 って、もうタイトルでバレバレなのですが(笑) 明日から、待ちに待った大相撲九月場所が始まりますよ〜ヽ(≧∀≦)ノ ってことで、今日はみなさまに少しでも相撲の魅力をお伝えしようと思ったわけです。親しみやすさ重視で、小難しいことは一切抜きでいきますよ!! (長男・作) 何と言っても、ルールがシンプル!なんてったって、我が家の二歳児でも見りゃわかる。相手より先に、地面に足の裏以外の部分がつくか、土俵の外に出たら負け。なんてシンプル。まぁ、他にも細かいルール(髷を掴んだら負けとか)はあるのですが、とりあえずは上記を押さえておけばOK! 相撲を観るのに、難しい予備知識はいりません。 一瞬で勝敗が

    いよいよ大相撲九月場所! - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/13
    妙義龍のことも忘れないでください。って思ったら休場だった ><
  • ワーママが転職を考える - 今日の良かったこと

    今月いっぱいで退職する夢を見た・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 12 ↑妙にリアルな夢でした。 こんばんは、りょうです。 退職の書類にサインをしながら、これでもう日々の業務から解放されるという安堵の気持ちと、この職場から離れなければならないという一抹の寂しさと、次の仕事を早急に見つけないとという焦りを感じた夢でした。 感情だけ、すごいリアル。 今の職は、育児との両立のしやすさというメリットのみで働いているようなものなので、正直「自分には向いてないなー」と常日頃から思っていまして。 営業職で実力社会なので、そんな私はお給料もスズメのナミダだし。 転職は常日頃から考えないでもないのですが、自宅も保育園も至近距離という立地の良さ、遅刻早退休みの取りやすさ、そこそこの規模の会社の正社員という立場、職場の人間関係の良さなどの理由で、いつも思いとどまるのです。 いっそのこと

    ワーママが転職を考える - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/12
    いざ転職となると一寸先は闇と思えてしまうのですよね。なら見えてる今のままでも良いかー、とループ。
  • エゴコロが欲しいと思った - 今日の良かったこと

    イオンがうまくかけない。 コレジャナイ感が・・・— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 11 ↑わけあって、小さなイラストをかいてました。 こんばんは、りょうです。 趣味と実益を兼ねて、平日はほぼ毎日、その日にちなんだ小さなイラストをかいています。 その日の天気だったり、行事だったり、星占いの結果だったり、○○の日的なのだったり。 いっそのこと自分の近況や、前日の夕飯のこともありますが。 9月9日は救急の日とのことで、救急車のイラストをかきました。 昨日はいいネタがなくて、最近メガネで過ごしてるので、メガネのイラストをかきました。 で、今日は、冒頭のとおりライオンをかいたのですが・・・。 これが、なかなかどうして難しくて。 最終的にたどりついたのが ライオン #NoteLedge pic.twitter.com/h201qQrKxK— りょう (@ogataryo) 201

    エゴコロが欲しいと思った - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/11
    奇跡の瞬間をリアルタイムで確認。
  • いぶんで星人【二歳児男子】の朝 - 今日の良かったこと

    次男が、お気に入りのミッキーマウスのTシャツに「いっきーしゃん、あーぼーぼー♪」(ミッキーさん、あーそーぼー)って言って、頬ずりしてた。 何この可愛いイキモノ。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 8 ↑鼻血ふくかと思った。 こんばんは、りょうです。 今日は、我が家に生息する「いぶんで(じぶんで)星人」の一日をご紹介したいと思ったのですが、長くなりそうなので、朝の様子をお届けしたいと思います。 いぶんで星人は寝起きがよく、だいたいが私が起きるのと一緒に起きます。 でも、たまに私が起きても寝続けている時があるので、そうすると私は洗濯機を回すために、一人で洗面所に向かいます。 スタートボタンを押して、洗剤をいれていると、遠くからバタバタとけたたましい足音と、 「いぶんでー!!!」という叫び声が聞こえてきました。いぶんで星人は、洗濯機(ドラム式)の扉を閉めるのを、自分の仕事だと思

    いぶんで星人【二歳児男子】の朝 - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/09
    いぶんで!いぶんで!
  • はてブロ始めて4ヶ月が経過した件 - 今日の良かったこと

    おはようございます。 多くの人が呟いてるとおり、9月です・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 31 ↑早くも秋の気候ですな・・・。 こんばんは、りょうです。 今年の5月からはてブロ始めて、早くも4ヶ月が過ぎました。 まぁ、だからなんだよって話なのですが。 なんか、みんなが「ブログ始めて○ヶ月で○○PV」とか、なんかいろいろ書いてるから、節目にはこうした記事を書いた方がいいのかと・・・。 えぇ、まぁ、俗にいうネタぎれってやつ? 私には皆さんみたいにGoogleアナリティクスやら、はてなのアクセス解析やらのスクショをはったりする技術はないので、PVには言及しません。・・・てか、言及できるほどのPVを稼いでないので・・・(恥)でも、他の方達に比べればゆっくりペースではありますが、徐々にPVも増えていってます。1日あたりのPV数は、それはそれは見事にデコボコなんですけどね。

    はてブロ始めて4ヶ月が経過した件 - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/09/02
    ブロガー歴同じくらいですね。私もほぼスマホから更新です。ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)
  • 人に何かを教えるということ - 今日の良かったこと

    息子たちとキャッチボールin公園なう。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 31 ↑最近はキャッチボール禁止の公園も多いらしいな・・・。 こんばんは。 今日は、長男がどうしてもというので、近所の公園で野球をやりました。 お子ちゃま用の、フワフワのバットとボールを持って、旦那さんと次男と四人で。 ただ、残念なことに、長男には球技のセンスが今ひとつで(まぁ、親が付き合ってあげてなかったり、今迄野球に興味がなかったりで、才能以外の要因も多分にあるのですが)バットの振り方もボールを投げるのも取るのも今ひとつ。 私はベンチに座って、適当に次男の相手をしながら眺めてたのですが、まず、さっぱりバットに当たらない。 ・・・っていうかさ、バットに当てる以前に、投げられてるボールが全然いいところにきてなくない? ど素人の子供相手に、うまくバットに当てられるように投球するのって、かなりの技術力が

    人に何かを教えるということ - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/08/31
    子供に教えるのは難しいですよね…。キャッチボールはまずは近い距離で、ふわっと下手投げからやると良いです。キャッチは手で取るんじゃなくてドッヂボールみたいに胸らへんで受けとめる感じで。
  • 我が家の二歳児語録 - 今日の良かったこと

    次男の語彙が急に増えたなー。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 27 ↑そんなわけで、今日は親バカ記事を。 こんばんは。 長男は、二歳になって託児所に預け始めてから急に語彙が増えたのですが、次男も二歳になり、なかなかどうしていろんなことを話してくれるようになりました。 二歳児特有の、あのはっきりしないしゃべり方がちょーかわいい♡です。 そんなわけで、今日は次男語録を大公開しちゃいます。 あめ、じゃーじゃーこれは結構前から言ってるのですが、実際に雨が降ってたり、テレビで雨が降ってる様子が流れたりしても言います。「じゃーじゃー」って表現が、なんともかわいい。 あめ、ふっちなーい?前述の言葉の進化系ですね。雨が降ってないかを確認して来るようになりました。この、疑問形のイントネーションも、なんとも萌えポイントです。 なめちいーい?これを言われた時は、鼻血吹くかと思った・・・。何を

    我が家の二歳児語録 - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/08/28
    かわいすぎw こういうのは全ての親が永久保存すべき。覚えているうちにみんな書き留めておこう。