タグ

2005年12月25日のブックマーク (10件)

  • Passion For The Future: 朝10時までに仕事は片づける―モーニング・マネジメントのすすめ

    朝10時までに仕事は片づける―モーニング・マネジメントのすすめ スポンサード リンク ・朝10時までに仕事は片づける―モーニング・マネジメントのすすめ 百式田口さんたちと立ち上げた、コンセプトドライブ事業部の会議は毎回、朝7時から渋谷のエクセル東急ホテル最上階の25Fフレンチレストラン「ア・ビエント」で、東京の全景を眺めながら、バイキングをべる。 ・ウーマンエキサイトのホテルの朝特集でも眺めの良さで取り上げられている http://happy.woman.excite.co.jp/garbo/031015/niceview1_1.html ベンチャーなのに妙にこの日だけは、豪華にやっている。私は自宅が遠いので朝5時起きになるが、この日だけはバシっと目が覚める。先週は忘年会議の打ち合わせも早朝に会議した。 なぜ、この習慣が始まったのかというと、半年くらい前に、このに私が感銘して、もとも

    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    うん、早朝出勤がメリット多いのはわかってるけど退勤時間が自分の意思通りにならなくて周囲や取引先の都合で深夜まで付き合わされるのが常の会社じゃムリだね
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    会社役員に本来「名誉職」なんてひとつもないわけだから高額報酬の分しっかり働けってワケだね/日本の企業は今までは従業員には厳しいけど経営者には甘いアンフェアだったから
  • HG玩具について - ブログ版 Queer Music Experience.

    小学生のころ、自分が通っていた学校の校長先生が、朝礼のときに話してくださった、ある例え話を、今でも覚えている。 その例え話とは、こういうものだった。 満員の電車の中で、誰かが誰かの足を踏んでしまったとします。 自分が誰かの足を踏んでしまったと気づけば、その人はすぐに足をどかすでしょう。 ところが、自分が誰かの足を踏んでいることに気づかない人は、ずっと踏み続けたままなのです――。 この例え話は、小学生の自分には、目からウロコだった。 「知らなかった」とか「気づかなかった」という言葉は、実は何の言い訳にもならないのだと知った。 それどころか。 「知らなかった」からこそ、 「気づかなかった」からこそ、 より大きな痛みを、相手に与えてしまう場合もあり得るのだと知った。 悪気がなかったからこそ、より一層深い傷を、相手に与える場合もあり得るのだ。 * さて、昨日(12月23日)付の、Yahoo!ニュー

    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    表面的模倣の拡大が差別につながっていくことを心配するのはマイノリティとしては普通だと思うけどそれに反発してるのはやっぱりマジョリティの人かな?
  • Google Analytics のタグ位置が body の末尾に変更

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-12-23 2005-12-25 次の日 2005-12-26 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-12-25 Google Analytics のタグ位置が body の末尾に変更 当サイト内を Google 検索できます * Google Analytics のタグ位置が body の末尾に変更この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Google] [JavaScript] [HTML] Google Analytics の解析用タグ (トラッキングコード) の挿入位置が body 要素の内の末尾に変更になっていた。今までは head 要素内に入れることになっていた。 2005-11-17 に書いた「Google Analytics のタグを head に入れる理由は

    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    はこういうことしらっと変えるのがキライ(以前AdSenseに申請した時審査で落とされたがしばらく経ってからサイトの内容をまったく変えずに再申請したらあっさり通った)
  • ITmedia D PCUPdate:1人のイブでもアツアツさ――「線メリ」と過ごす3度めのXmas (1/5)

    イブなぞ「クリスマスの前の日」に過ぎないではないか。イブに1人で何が悪い!? むしろ1人が幸せさ――そう強がってはみたものの、記者も1人の女の子。毎年のクリスマス、幸せなイブを夢見てチャレンジを続けてきた。 記者がIT戦隊「ITmedia」に入隊し、IT戦士となってもう3年。これまで迎えた2回のクリスマスは、愛とぬくもりを全力で求めながら、哀愁とITのみが残るせつない夜だった。 ITに操を捧げると決めた1年目。1人のイブをITの力でジョイフルかつハッピーに変えようと、USBクリスマスツリー「線上のメリークリスマスIII」の分解を試みた挙句にぶっ壊した(関連記事参照)。2年めはその反省を生かし、1人のイブをITの力でホーリーかつメリーに変えようと、USBクリスマスツリー「線上のメリークリスマスIV」の分解を試みた挙句にぶっ壊した(関連記事参照)。 ITと女の幸せはまるで磁石のSとN。決して両

    ITmedia D PCUPdate:1人のイブでもアツアツさ――「線メリ」と過ごす3度めのXmas (1/5)
    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    なんだか内容が毎年パワーアップしてるような気がする(笑)
  • 技術の身につけ方戦略 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    いま持っている専門領域をさらに深めることと、別の専門領域の知識を身につけることの、それぞれどのような力配分で、またどのような作戦で取り組むべきかは、わりと誰でもよく考えることですが、ここで常に問題となる要素として、 (1)対象となる専門領域自体の将来価値 (2)専門領域間のシナジー価値 (3)専門性の深さによって変化する投資効果 (4)専門領域のさらなる細分割 の4つを考えておけばいいのですかね。 このうち、(3)は、英語能力なんかがいい例なんですが、浅い英語能力を持った人間なんか、うじゃうじゃいるから、差別化できず、単価は異常に安くなるし(生活できね)、また、世の中から軽く見られ、ぞんざいに扱われ、仕事をしていても面白くない(オレは下流ですかそうですか)。 で、差別化するために、(2)〜(4)のどれかをやる。(4)細分割化では、同じ英語能力でも、発音を究めるとか、翻訳を究めるとか、同時通

    技術の身につけ方戦略 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    ソフト開発の現場では技術偏愛者が多くてうんざりする(よほど飛び抜けた天才なら別だけどね)。人間的価値を重視する人が増えればもっと状況は変わっていくと思うよ
  • 成城トランスカレッジ! —人文系NEWS & COLUMN— - 決して論争ではない騒動について(1)

    AさんとBさんとCさんが議論してたとする。仮に、場所はweb上。で、AさんはBさんを批判している。CさんもBさんを批判しているとする。Aさんは、かなり説得的にBさんを論破した。対してCさんは、文から「萎え要素」のみを探す脊髄反射的一行レスで揶揄をしたが、論理が不十分であるため「論破」できず、その指摘のほとんどが的外れだったとする。で、結果的にBさんは、Aさんが言うとおり間違っており、それを認めた。それをみてCさんが「それみたことか」とBさんをさらに批判する。あるいはCさん的な有象無象が、論争の勝利にフリーライドし、こぞってコメント欄などでBさんをたたく。 結果としてBさんは間違っていて、Aさんとの論争によってその事柄が明らかになった。しかしそれは、Cさん等の正しさを保障するような形ではなかった。論争においては、「相手が間違っていること」が「自分が正しいこと」を証明する問題と、決してそうで

    成城トランスカレッジ! —人文系NEWS & COLUMN— - 決して論争ではない騒動について(1)
    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    だからコメント欄でのコメント者(非ブログ主)同士のやりとりは禁止しちゃえばスッキリすると思うんだけど、どうかな?
  • http://blog.livedoor.jp/orz_kawaisosu/archives/50266384.html

    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    スレ内容よりむしろコメント欄に注目
  • 日経ビジネス EXPRESS X : 【丸山茂雄インタビュー前編】「上前をはねる仕組みはダメ」と、ネットに触れて気がついた

    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    こういう人がスピンアウトしてしまうところに今のソニー(SME)の不幸がある
  • 「本物のプログラマ」もNEETになり得る御時世の処世術 - 雑種路線でいこう

    ぼくはIT業界の中で技術者からマーケティングに移った人間で、最初こそ張り切ってコトラーとか読んだけど、外資系企業で日法人にいて3Cとか分析しても4Pのどれも殆ど触れないことに気づいて、これじゃマーケティング戦略の勉強にはならないなぁと感じて途中から技術渉外っぽい仕事に路線変更した。*1技術渉外というのも一風変わった仕事で、似たような仕事があるといっても非常に限られているだろうし、日企業のそういった部署で中途は採ることは少ないだろうから、日々潰しが利かなくなっているのではないかという不安はある。けれどもまぁ、英語とか段取りとか、自分の苦手なところを鍛えつつ、少し突き放して業界の仕組みを眺める居場所としては面白い。 どこかでいざとなったら技術者に戻れるという気持ちもあって、Virtual PCLinuxとかの環境はつくっているし、手元の環境には一通りのコンパイラは入れているし、研究所でつ

    「本物のプログラマ」もNEETになり得る御時世の処世術 - 雑種路線でいこう
    rhizome
    rhizome 2005/12/25
    受託開発はITブルーカラーだよねと思う俺ガイル。かと言って製品開発に転身するのもなかなか難しい…