ブックマーク / blog.goo.ne.jp/suspensiondrive (93)

  • ロータスエリーゼのサスペンションセッティング その11 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    LSD ミッドシップカーとLSD サーキット走行を考えている人、あるいはジムカーナドライバーなら、絶対にいります⋯⋯でしょう。 迷う人はいないと思うのですが、一応検証してみましょう。 ハンドル据え切りの状態からLSD付きのクルマを発進させようとすると、エンジン回転を上げ気味にしないと、エンストします。 上手くクラッチをつなげたとしても今度は、内輪がザッザッザッ。 断続的にドライブシャフトがネジられるハジけるを繰り返し、トランスミッション内のギヤもガチャガチャ大騒ぎします。 低いギヤで走っている時は、駆動抵抗の影響は少ないのですが、中、高速コーナでは邪魔モノです。 大きな駆動抵抗は、エンジン出力から引き算。 定常円旋回(コーナリング)の速さをLSDの有無で比べたらどうなるでしょうか。 旋回外側のタイヤと内側のタイヤでは回転数が違います。 この回転差を吸収してくれるのがデファレンシャッルギヤの

    ロータスエリーゼのサスペンションセッティング その11 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2016/02/20
    速いクルマとは。悪路走破性とは。
  • 神奈川名物 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    名物に美味いものなし・・・。 お土産にはできませんしべられませんが、会社の近くに当にまずいものができました。 おそらく「名物」に指定できるのではないかと思います。 もしも、二車線の高速道路の途中にいきなり50km制限の道路が出てきたらクルマの流れはどうなるでしょうか・・・ しかも一車線の。 走行アベレージがガクッと下がって、あっという間に渋滞するのは目に見えています。 しかもこの一車線の50km道路はジェットコースターのレールの様に曲がりながら急峻な登り坂があり、 両サイドが防音壁でブラインドコーナーになっています。 フルトレーラーがここを無事に通過するには指示速度を守ることと過積載しないこと、それでも限界コーナリングが楽しめます? 先日「5km渋滞10分」の電光掲示板を確認してこの道に入りました。 ところが実際にかかったのは35分、アベレージは10km/h以下!あれれっ? 見え見えの

    神奈川名物 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2014/08/14
    構造的計画的渋滞
  • 運転は 腕前よりも車間距離 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    の話を森さんに話しました、ホッホ~と面白がってくれました。 初めに考えたのは、「高速道路、腕前よりも車間距離」。 すると語呂が良くないとクレームが入り、じゃあ「高速道、腕前よりも車間距離」にしようと思ってメモしていたら、 「運転は」が出てきて、「安全は」も繋がりもいいし意味も分かり易いとなった。 どっちにしろ車間距離を空ければ安心運転に繋がることを言っているので、 皆さんは覚え易い、語呂のいいやつで記憶していただければと思います。 とここまで書いて、一句出てきました、 「安全運転は、アイサイトよりも車間距離」! このステッカーを車両後部に貼っておけば、アイサイトよけになるかもしれません。 アイサイトの機能を勘違いして欲しくない意味もあります。 アイサイト付き車を選ぶ人ほど、はなから車間距離をとっていた人だ、と思いたいたいところもあるし、 自分はアイサイト付き車を選ぶほど安全運転に気をつかっ

    運転は 腕前よりも車間距離 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2014/04/18
    何よりも車間距離である。
  • 検証 バランススロットル 86 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    スイープステアー・・・・・勝手に命名。 ハンドル操作、ステアリングさばきについて、伝えることの難しさを事あるごとに痛感しています。 まだその上手い伝え方が見つからないというのが正直な気持ち。 ハンドル操作には、切って止めて曲がる方法と、切り続けて曲がる方法の二つがあります。 前者はハイスピードコーナー、或いは一定速度で回るコーナリングの時、或いは高速道路でのレーンチエンジ。 後者の、切り続けて回るシーンはと言えば、スローコーナーと言われる、短時間に車両の向きを大きく変えるコーナー。 わかりやすく言えばヘアピンコーナー、信号十字路の右左折などが上げられます。 山岳路でも、加減速を伴うコーナリングは、基的にハンドル操作が連続して行われるのでこのパターンと言えます。 この二つの使い分けでハンドル操作が説明できるのですが、 実はハンドル操作そのものに2パターンある訳ではなく、切り込み方は1パター

    検証 バランススロットル 86 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2014/03/13
    スウィープステアという命名は、いい線行ってると思う
  • 運転のカタチ - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    アイスドライビングの話の時に、私の運転の横に乗ったら『10分以上感想を話してもらう』と書いたのが思いの外反響が大きい(いやちょっとビビらせたかな)。 こりゃ困ったの人もいるが、何も言わないで降りるって、考えてみれば失礼ですよね~と、今気がついた人もいる。 私なら一時間でも二時間でも感想が言えます、という人は今だ現れなていない。 なぜこんな事を言い出したかというと、自分の『運転のカタチ』をどう捉えているか、を口に出して説明して欲しいと思っているからに他ならない。 運転が上手くなりたい気持ちがあるならば、客観的に自分を捉えられなければ、次の一手が思いつかないのではないかと思っている。 自分の運転が、どのレベルなのかわからないから何も言えないという人もいる、 そこで私の運転を比較の一つとして捉えて、何がどう違っているのかを語って欲しいのだ。 どんな言葉でもいいしどのような表現方法でもいいから、自

    運転のカタチ - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2014/01/18
    感覚派ドライバーの言い訳は邪魔である
  • 雪道とアイスドライビング - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    滑りやすい道で運転練習をすると上達が早い、と思っている人が多いと思う。 もちろん間違いではない。 何故そう思うのか、その根拠になるものは何なのか。 先ずクルマの限界挙動を知りたいと思うのが一つ。 その時の対処の方法を知りたいのがその次。 自在にコントロールしてみたい、コントロールする自分を見てみたい・・・。 それには速度が低くて落ち着いて滑りを体験できる、雪上、あるいは氷上が適しているという話だ。 昔から冬になれば雪を求めて週末のスノトレは当たり前だった。 厳寒の糠平湖アイスドライビングに今年も行くことにした。 しかしTAXIの運転手をやらされそうな雰囲気がプンプン匂ってくる。 今年は私の助手席に乗った人には、 ・自分のドライビングとの違い、操作の違い ・運転の組み立ての違い ・ライン取りの違い ・各操作開始のポイントの違い ・スリップアングルの違い ・スピード配分の違い ・考え方の違い

    雪道とアイスドライビング - クルマのサスペンションと長いお付き合い
  • Gの感じ方 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    海南島から帰りの飛行機は、ジェット気流の影響を受けてか対地速度1118km/hが途中で表示されていた。 秒速300m超え、あと少しで音速! 当機は、成田国際空港に向けて着陸態勢に入りました。 高度を下げて行く途中で雲の中を通る際揺れが予想されます。 座席ベルトを今一度しっかりとお締めください・・・。 このアナウンスの後、機体が揺れ始めた。 この揺れからは逃げようがありません、飛行の安全には影響ありませんと言われてもな~、・・・ 嫌なものは嫌です。 向かい風のそれはまだいいものの、追い風は時に手に汗がジワっと・・・ なので今回は試しにと、背もたれから体を起こして前かがみになり、頭を水平に・・・ 顔を真下にむけます。 隣の人に怪しまれないように、ライトを点けてを開いて。 座面にお尻を軽く乗せているだけにして、両肘をモモの上に置いて上体を支えるようにします、ポイントになるのは頭の角度。 『Gの

    Gの感じ方 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
  • ボディー剛性 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    自分が東京に出てきて出逢い、何かの物語のように、 フルチューニングされたマシンが目の前に現れた。 お前に乗らせてやるよ・・・。 その時の恩人の、昨日はお墓参り。 数人が集まり当時のことを久々に語り合った。 このマシンのハンドルを最初に握ったのは、所沢にあったダートラ場のイベントにエントリーした時。 会場の前でマシンを受け取ったから、初めてアクセルを全開にした時が一目のトライ。 路面が荒れていた記憶がある、コントロールに問題はなかった。 その頃関東で名を馳せていたメンバー全員を退けて総合優勝! 次が筑波サーキット(現コース2000)の、ラリーカーのエキシビションレース。 国内の有名ラリードライバーが一同に会したレースだが、 この時に集まったどのドライバーよりも速く、数ラップの間にトップに出ることができた。 そして関西のラリー。 上りのハイアベ区間で1km前を走っているはずのトレノを追い越し

    ボディー剛性 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
  • マツ耐連覇! - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    サーキットから息席切った電話があった。 今回は予選が4位で決勝は1位、優勝です! 2位とは同ラップで30数秒差、2位が速くて厳しかったけど勝ちました! 二週間前の筑波ラウンドでは、予選1位、決勝1位! この時は2位と6ラップ!差。 2連勝だ! 9月頃に、サーキット走行用のダンパーの依頼がきた。 車両はマツダロードスターNA8Cレースカー仕立て。 急作りだったが、何とか間に合わせて送り込んだ。 ダンパーは、サーキット走行の実績もあるもので、新たな機構を試したりする為のテストダンパー。 (なのであくまで貸し出しということにさせてもらった) 減衰力の立ち上がりに焦点を当てて、『応答性』を向上させる機構を盛り仕込んだもので、 微小ストローク時の遊びを極力少なくする事で、タイヤグリップの立ち上がりを逃さず、 減衰力で確実に受け止められるようにしようとするもの。 グリップのキワがわかりやすい、タイヤの

    マツ耐連覇! - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/12/10
    マツ耐連覇!
  • 闇練 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    昨夜、闇練というわけではないのですが、峠に行ってきました。 インプレッサに四乗して。 G-BOWLアプリの確認が主な目的。 それぞれのドライバーの走行データーを比較するというのもあります。 現地までは私がドライブ、そのまま峠の頂上までを一往復。 その後交代しながら全員がハンドルを握り、データーの取れたところで帰路に着きました。 カラオケの点数付のように、ドライビングの点数付をしようという大胆な試みをトライしているところです。 無論簡単ではないし、それと世界初かもしれないものです。 これまではサーキットのラップタイムが、運転の上手い下手を表すのに使われてきたふしがあります。 速さがうまさと同じと思われるゆえんです(おそらく世間では)。 これははっきり言って横暴というもの、タイムはお金で解決するところがあるからです。 それにサーキットという隔離された場所の中だけの話なので、はなから比較が出来ま

    闇練 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/12/10
    闇練
  • ブレーキアシスト - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    少し前に、自動車雑誌の企画取材でブレーキアシストを試すチャンスがありました。 例のごとく広場にダミーの車を置いて(段ボールの箱に自動車の絵を貼り付けたもの)、 そこに向かってノーブレーキで突っ込みます。 そんな無茶な~としか思えません。 常識で考えれば判ります、 目が開いているんですよ、前を見ているんですよ、 なのに自分で運転してノーブレーキでぶつけようなんて、あり得ません。全く! でも自動車雑誌の企画です。 やりました、で一回目はギリギリぶつからずに段ボールの手前で止まりました。 その時のブレーキングは踏み増し一辺倒の思いっきりのガックンブレーキ。 お尻がシートから浮きそうになります。 わかっているならもっと早くからブレーキかけろよ~と言いたくなるような、度胸試しブレーキ。 ダミーの車ではなく、もしも前の車の運転手がルームミラーで後ろを見ていたら、 やられた~と覚悟したはずです(60cm

    ブレーキアシスト - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/11/15
    ブレーキアシスト
  • 目指せ レンガタッチ その6 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    競技車ゆえにできる改造ですが、参考までにタルガタスマニアラリーに出場した時の FD3S RX-7のブレーキの内容を紹介したいと思います。 キャリパー、・・・・・・・純正品 ブレーキホース・・・・・・テフロンブレーキホース マスターバック・・・・・・取り外し ABSユニット・・・・・・取り外し(迂回配管) マスターシリンダー・・・・純正品 ブレーキペダル・・・・・・レバー比変更加工 マスターシリンダー・・・・レバー比変更に伴って取り付け位置高さ変更 ブレーキパッド・・・・・・某メーカー高耐久特注パッド Pバルブ・・・・・・・・・マニアルプロポーショ二ングバルブに変更 この中でもディスクパッドが、レンガタッチに貢献度大でした。 十勝24Hレースでの実績があったのと、レースカーで茂木実走行。 そのタッチの良さを確認できたので決めました。 一に高耐久、 次がミューの安定、 効きについてはお任せ、(

    目指せ レンガタッチ その6 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/10/21
    目指せ レンガタッチ その6
  • 痛快比較コマーシャル - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    こちらで見たTVコマーシャル。 夜のゴールデンタイムのTVコマーシャルは、 自動車メーカーのそれが花火のごとくドカンドカンと流れている。 その中の一つに、思わず膝を打つものがあった。 先ず車の後部座席に乗る小学生を、真横からドアガラス越しに捉える。 学校の制服を着こなした育ちの良さそうな男の子が、信号停止で横に並びこちらを見る。 もう一台の車の同じく後部座席に乗る同級生と鉢合わせ、 すると始めに登場した子がそーとソフトクリームを見せびらかしながら口に運ぶ。 最初のひと舐めをペロッと行こうとしたその時、信号が青に。 発進と同時にソフトクリームが口の周りにベッタリ。 その姿をもう一台の車の子が冷ややかな目で捉えて、 その子もそーっとソフトクリームを見せて美味しそうに口元に運ぶ。 そこでその子の乗る車の姿が映し出され自動車メーカーの名前が出る。 ソフトクリームを顔面で喰わえたこどもの乗る車は、

    痛快比較コマーシャル - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/10/21
    痛快比較コマーシャル
  • G-BOWL アプリ - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    今日から買えます! (アプリ担当者) 2013-08-23 23:19:15 せっかくなのでこのタイミングで発売出来ないか確認しましたところ変更可能でしたので、急遽、日発売としました! AppStore(↓のURL)で購入可能です。 https://itunes.apple.com/jp/app/g-bowl/id685987337 よろしくお願い致します。 早速 (北のサラリーマン) 2013-08-24 19:24:52 初めまして。いつもブログ楽しみに拝読しております。 昨晩このブログを読み、早速アプリをダウンロードしました。 実はかつてMFi誌でG-BOWLが取り上げられた時からG-BOWLがほしかったのですが、使う車の都合(運転するのはほぼ社有車で置くわけにいかず)で買えずじまい。 昨年iPhoneを購入後は、前後横Gを表示するアプリを見つけ、「仮想G-BOWL」としてたまに使

    G-BOWL アプリ - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/08/24
    G−BOWL アプリ
  • ポーパシング - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    自動車、船舶が高速で走行、航行するときに 上下動を繰り返して制御不能になる状態(porpoise)。 あまり聞かない言葉です。 ベンチュリーカーと呼ばれるレーシングカーの床下で、負圧を発生させて ダウンフォースを得るしかけの車で起きる波動的なピッチング(縦揺れ)のことを 表す言葉としても使われているのが(ポーパシング)。 ル・マン24Hの季節になると、空を舞ったレースカーの姿が思い浮かんでしまう訳ですよ。 路面のきれいなストレートを走っているのに、ボデーがヒョコヒョコと忙しく上下動して その内、何かのタイミングでヒラヒラと離陸。 幸いドライバーは軽症で済んだが、ダウンフォースの効いた車が空を飛ぶとは どう考えてもおかしな話です。 床下のダウンフォースが強くなったり弱くなったりするのは 地面と床下の距離が変動するからで、そこを安定させればポーパシングが起きなくなると思い込んで、 サスペンショ

    ポーパシング - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/06/19
    ポーパシング
  • 睡眠不足と熱 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    リラックス (○中湖マラソン欠場の宮川) 2013-06-08 04:26:26 人間、やはり生命の危機がせまると、何か特別な脳内物質が出てくるものなのでしょうか・・・(笑)優勝しちゃいました(^^ いつもと大きく違う点は、スタートが楽しみでしかたなかったこと。慣熟歩行で造り上げたイメージが路面の感触や石ころの位置に至るまで、実に具体的で、初めて走るコース設定ながら、スタートからゴールまでのイメージが非常に強く一続きで造れていました。 いざ、走りはじめてみると、イメージと実際の感触の微妙な差を察知しながら、常に2つから3つ先のコーナーの脱出とさらにその先の繋がりまでのイメージ(補正)が造られ続け、スタートからゴールまで予測の連鎖で一続きに繋がっていたイメージです。 運転の楽しさってコレだな・・・と幸せを感じながら(たぶん笑顔で)ゴールしてみた結果、ベストタイム! 今年のシリーズでは、各戦を

    睡眠不足と熱 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/06/08
    睡眠不足と熱
  • ライコネンのうまさの秘密 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    今年のF1で使われているタイヤはピレリ。 耐久性が無いとか、すぐにタレるとか、色々言われている。 しかし、“どうしてタイヤのことで文句を言うのかわからない”と言い放つのがライコネン。 その発言の意味をスペインGPのライコネンの車載カメラからハッキリと見て取ることができた。 この時のトップゴールはアロンソ、ライコネンは2位。 ピット作戦はアロンソが4ストップに対して、ライコネンは3ストップ。 タレやすいタイヤを使うなら4ストップが安全策。 ていねいなドライビングができるなら3ストップもあるが、ドライバー、 ないしはタイヤにやさしいマシン、に限られる(マシンによる差はよくわかりませんが)。 結局3ストップ作戦の中では最上位ゴールだったから、もっともタイヤにやさしいドライバーで あるといえよう。 ターンインの減速音とハンドル操作を見ていると 減速を続けながら、ハンドルの切り込みは車体の向きが変わ

    ライコネンのうまさの秘密 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/05/17
    ライコネンのうまさの秘密
  • 新車のはてな? - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    先おととい、新型車2台を試乗した。 30分を2回。 1時間ほどの間を置いてのその2台は同じ車種、同じグレード、タイヤも同じ。 広報車は1グレードしか用意されていないので、要はボデーカラー違いということだ。 ナゼ2台乗ったかはさておいて・・・。 同じ車に乗ったのなら同じ評価になる、と私自身も思い込んで乗り込んだ。 しかしなぜかこの日の2台は明らかに印象の違いがあった。 それも重箱の隅をつつくようなカンタンには見つけられないかもしれないけど 俺はここに気が付いたぜ!といった話でもない。 アクセルフィール、ステアーフィール、シフトフィール、乗り心地、といった 走りの印象の柱となるところだ。 新車の試乗会に出かけていって、ズラリと並べられている新車の列の “グレード違い”を乗り比べれば、個々に違うのは当たり前のことだが この日のそれは同じ車両だけに気になった。 理由として考えられるのは、フロントア

    新車のはてな? - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/04/28
    新車のはてな?
  • NB6C ロードスター用スポーツアクセルワイヤー - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    女性の客観的コメント 朝方、電話を取ると 「ロードスター用のスポーツアクセルワイヤーの交換をやって欲しいのですが」と、 作業の依頼があった。 電話の声は男性、ほどなくして彼女と共に来社。 スポーツアクセルワイヤーは、赤と黄色の2色を用意しているので どちらにしますか?と見せると 「私、赤がいい」と、彼女が即答。 ロードスターを運転するのは彼女なので・・・。 ということはアクセルワイヤーに不満を持ったのは彼女? そこを聞いてみた。すると・・・ 「スタートの時にアクセルに触ると、回転が思った以上にハネ上がって、 少し戻すと今度はストールしそうになる、回転キープがむつかしく スムースな発進がやりづらい・・・。」と、彼女。 そこでインターネットを調べていったら、スポーツアクセルワイヤーに行き着いた、 ということらしい。 以前にも同じ意見を女性から聞いたことがある。 この方の車には、すでにスポーツア

    NB6C ロードスター用スポーツアクセルワイヤー - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/04/22
    NB6C ロードスター用スポーツアクセルワイヤー
  • 追突事故 - クルマのサスペンションと長いお付き合い

    この冬に雪道での連鎖した追突事故の話を書いたばかりだが、ここのところTVのニュースで 高速道路で何台かがからむ事故の様子が流れた、しかもタテ続けに・・・。 森ケイタ氏のメルマガに“エアバッグ”の話を書いてもらったところなので、 余計に気になるニュースだ。 最近の乗用車は衝突安全を謳っている。 これはある速度域(一般道のスピードレベル)での、正面からのゴツンに対して 生存空間が残るかも、という最低限の強さを満たしているに過ぎない。 これは考えようだが、ケガの程度が少しだけ軽症の方向になるだけのことで、 安全を勘違いしてはいけない。 ましてや高速道路上のスピードでは、どうぶつかっても危ない(命の保障などまるでない)事に 変わりはない。 薄い剛板を膨らませて、人が乗り込めるだけの空間を持つ乗用車のカタチは、トラックとトラックの間に 挟まれた追突事故などでは一瞬にして紙クズのようにクシャクシャにな

    追突事故 - クルマのサスペンションと長いお付き合い
    richard_imai
    richard_imai 2013/04/20
    追突事故