職員募集 recruit フレンドシップクラブ 寄付 donation お問い合わせ アクセス ABOUT NEWS ささえあう つくりだす つながりあう ART&CRAFT WEB SHOP "SHOBU FRIENDSHIP CLUB" © 2020 -2022 SHOBU STYLE MENU
9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 受講者募集中!ローカル開業カレッジ 自分の生き方を 表現する商いを始める 鹿児島市にある「工房しょうぶ」から生まれた、個性豊かなペーパーバッグ。このほか、刺繍アート、木製家具など、ユニークなプロダクトやアート作品が次々と生み出されています。 では、これらには、どのような思いが込められ、どんな背景を経て、生まれたのでしょう? 2011年10月30日、岡山のソーシャルコミュニティ「ENNOVA」による講演会プログラム「希望のつくりかた」第一回において、工房しょうぶの主宰者・福森伸さんが、たっぷり語ってくれました。 「工房しょうぶ」は、クラフトワークやアートを通じて、障がい者と社会をつなぐプラットフォーム。1985年頃から、それまでの下請け作業所の体制を転換させ、障がい者の独創
経済の成長戦略が問われる日本。そのためには、新たな付加価値を創り出していく企業の存在が不可欠だ。そこでカギを握るのは、企業を支える人材にほかならない。 どうやって1人ひとりの能力を最大限に引き出すか――。この解の1つが、「ダイバーシティ(多様性)」だ。年齢や性別などバックグラウンドの異なる人材が互いの立場を尊重しながら議論する中から生まれる「集合知」が、組織に創造性や活力をもたらすという考え方である。 実際、日本企業でも女性や外国人を登用する動きが出始めている。ただ、見逃されている層がある。「障害者」だ。 法定雇用率1.8%(従業員56人以上の民間企業の場合)をクリアしている企業は、2009年6月現在いまだ45.5%に留まる。本当の意味で障害者を「戦力化」できている企業は稀なのが現状だ。多くの企業経営者や人事担当者にとって、障害者雇用は「渋々ながら取り組んでいる義務」あるいは「やむを得ず支
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く