タグ

まなめに関するrightgo09のブックマーク (3)

  • ペンディング(pending)

    「終わったー!」 社会人になって半年,ついに初めてのプログラムが完成した。 念願のシステムエンジニアになることができた私は,右も左もわからないにも関わらず,やる気だけは誰にも負けないぞと意気揚々としていた。数カ月の研修を終え,プロジェクトに配属されると,まずは開発手順を覚えるためにペアプロでプログラムを開発することに。 先輩の教え方はとてもわかりやすく,私もどんどん吸収していたつもり。でも,先輩には全然かなわない。ガントチャートという進捗のグラフを見せてもらったら,自分たちのスケジュールが遅れていることを知ってビックリ。「すみません,私がボトルネックなばかりに…」と先輩に謝ったら,「初めてなんだから仕方ないよ」とやさしく返してくれた。 進捗が遅れていくにつれて最初の元気がなくなっていく私。そんなある日,先輩が声をかけてきた。 「今日から残業して少しずつ取り戻そうか」 つい元気よく,「はい!

    ペンディング(pending)
  • クラウド(cloud)

    クラウド(cloud)とは,日語で「雲」のこと。上のマンガではだいぶ“雲行き”が怪しいようですが,IT用語のクラウドは“雲隠れ”という意味が近いです。 IT用語としてのクラウドをきちんと理解するには,インターネットとサーバーの進化をまず理解する必要があります。 この10年,インターネットはずいぶんと高速に通信できるようになり,その価格も下がりました。同時にサーバーの高性能化や小型化,省電力化が同時に進みました。これらのおかげで,数多くのサーバー群を同じ場所に集めてネットワークを介して利用する「データセンター」のメリットがどんどん大きくなりました。ついには,データセンターがどこにあるかに依存するネットワークの帯域や,サーバーそのものの処理能力などの性能上の問題を,あまり気にしなくてもよい場合が増えてきました。 ここで登場したのが「クラウド」という概念です。ソフトウエアを提供する企業が,プロ

    クラウド(cloud)
  • 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集 - SE(システムエンジニア)

    SE(システムエンジニア)という単語は,誰もが一度は耳にしたことのある職種でしょう。今や人気職業ランキングにも登場するほどにメジャーな職業になりました。しかし,いざシステムエンジニアってなぁに?と聞かれると案外説明できないもの……。少なくとも『国家資格を有するプログラマの総称』ではありません。 基的には「情報システムの開発に携わる人」で十分でしょう。SEはコンピュータ・システムのスキルを活用して,顧客の要望を実現します。 仕事の範囲はとても広いです。企業や団体の業務をコンピュータ化するときは,(1)業務の調査・分析,(2)設計,(3)実装,(4)テスト……というステップを踏みます。一般的には,(1)から(2)までを「SE」が担当することが多いようです。設計結果は仕様書としてまとめ,その仕様書をもとにプログラマが実装します。小さな規模のプロジェクトでは,このような分業なしに,一人のSEがす

    笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集 - SE(システムエンジニア)
  • 1