タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ossに関するrightgo09のブックマーク (3)

  • MITライセンスを1行1行読んでいく | POSTD

    全てのプログラマが理解すべき171語の文章 MITライセンス は、最も有名なオープンソースソフトウェアのライセンスです。この記事では、その内容を一行一行読んでいきます。 ライセンスを読む オープンソースソフトウェアを利用しているものの、これまでライセンス全文(原文:171語)を読む機会がなかった方は、大した量ではないので、今すぐ読んでください。あなたにとってライセンスが身近なものでないなら尚更です。理解できない箇所などがあれば、その部分は心に留めておき、明確にするようにしてください。これから背景や解説とともに、全文を分割して順番に紹介していきますが、大事なことは全容を頭に入れておくことです。 MITライセンス(MIT) Copyright (c) <年> <著作権保持者> ソフトウェアおよび関連文書ファイル(以下「ソフトウェア」)のコピーを入手する全ての人に対し、それらに関する無償のライ

    MITライセンスを1行1行読んでいく | POSTD
  • オープンソース開発者がDeNAを選ぶ理由

    オープンソース開発者がDeNAを選ぶ理由2.   CTO 2011 7 16 2 3.  Palmscape  1997 Xiino  Palm OS ( )  IBM WorkPad, Sony CLIE  NTT DoCoMo  M.I.T. TR100/2002   Web  IPA 2004 – 2011 7 16 3 4. (2)   :  2005 8 2010 11  Japanize  Web UI    Q4M   (MySQL ) 2011 7 16 4 5. (3)   :  2010 11   IT  2011 5 CTO 2011 7 16 5 6.   DeNA   OSS  DeNA OSS  2011 7 16 6 7. 2011 7 16 7 8. Q4M 2011 7 16 8 9. What is

    オープンソース開発者がDeNAを選ぶ理由
  • オープンソースの道 〜 よりよい社会を育てる方法 〜

    最近、自治体においてオープンソースソフトウェア(以下OSS)を採用する例が増えてきたように思う。(注1)ニュースに上がったものだけでも、次のような例がある。 自治体に広がるOpenOffice.org - ITpro さらばWindowsLinux時代幕開け - 読売新聞 県が「オープンオフィス」導入へ 次期オフィスソフト - 山形新聞 ニュースになっているのはOpenOffice.orgやGNU/Linuxであるが、採用に至った主な理由はOSSにするとコストが下がるからであると記されている。確かにOSSはタダだ。商用で提供されているものもあるがタダでオペレーティングシステム(以下OS)やオフィスソフトのように人数に応じたライセンスが必要なものは、そのライセンスコストだけでも相当な額になる。しかも古くなってソフトウェアを更新するたびにライセンス料金が発生してしまう。それがタダになるのは確

    オープンソースの道 〜 よりよい社会を育てる方法 〜
    rightgo09
    rightgo09 2010/11/17
    こういう良い方向のスパイラルを実現させたい。
  • 1