タグ

2011年3月25日のブックマーク (7件)

  • ワラノート:4・4・5のリズムの名前は最高にカッコイイ

    4・4・5のリズムの名前は最高にカッコイイ 2010-07-20 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/20(火) 01:45:53.86 ID:FLF42hIn0 六獄暗黒雷光波とかな、言ってて気持ちイイ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/20(火) 01:50:48.34 ID:z1YtbMxm0 何故 七獄暗黒雷光波にしなかった 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/20(火) 01:46:35.55 ID:z1YtbMxm0 墾田永年私財法と同じ原理じゃねぇかwww 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/20(火) 01:47:48.17 ID:FLF42hIn0 >>3 いいじゃねえか墾田永年私財法 4 名前:以下、名無しにか

    rightgo09
    rightgo09 2011/03/25
    好き好き大好き超愛してる
  • ここだけ意味不明な用語を使って討論するスレ : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(新潟県) 2011/03/16(水) 02:47:02.94 ID:u+D+cilj0 馬鹿だよなお前ら たかが地震でどれだけ騒いでるんだよ 学生の頃習っただろ? サレニクスの定理って忘れたか? 放射能なんてのはレバノンクルニーザの多用でなんとかなるレベルだろ?

    ここだけ意味不明な用語を使って討論するスレ : BIPブログ
    rightgo09
    rightgo09 2011/03/25
    全然意味がわからないのに展開が同じでワロタwサラダマリンwww
  • 生DBI + SQL::Maker がちょうどいい | ブログが続かないわけ

    PerlDB 今年に入ってからまたPerl を使うことが多くなってきていました。画面を伴うものはだいたいPHP で書いて、そうでないもの、例えばバッチ処理のようなものはPerl で書くことが多いので、バッチを書くことが多くなってきているということです。 PerlDB を扱うときは、少し前まではDBIx::Class を好んで使っていたので、既存の案件のカスタマイズなどではいまも使うことになっています。しかし、新規に何か作ろうと思うと、スキーマを作るのが面倒に思えてなりません。ワンライナーで作れるのですが、それすらも面倒に思えてきてしまいました。 そもそも、簡単な処理しかしないのであれば、DBIlC は大袈裟な気がしてしまいます。DBIx::Skinny なども検討したのですが、そもそもO/Rマッパーが不要なんじゃないかというくらいの小さな規模では、そういうものもあまり使う気になれま

    生DBI + SQL::Maker がちょうどいい | ブログが続かないわけ
  • パスワードを生成するワンライナー - miauのブログ

    仕事でたまにランダムっぽいパスワードを生成する必要が出てきたりします。今までは perl -e "@c = (ord('!') .. ord('~')); for (1..10) {print chr($c[rand() * @c]);}"こんな感じのワンライナーを使っていたんですけど、WindowsLinux の両方で動作しなかったり、文字種を変えたりするのが面倒だったので、改良を加えてみることにしました。 ググるといくつか出てきて、 テクノロ散策: 便利なPerlのパスワード生成ワンライナー perl -le 'print map { ("a".."z", 0..9)[rand 36] } 1..8'これはシンプルでいい感じ。 cl.pocari.org - 100 人分のパスワードを生成する Perl ワンライナー perl -e 'for (1..100) { for (1.

    パスワードを生成するワンライナー - miauのブログ
  • 東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 | WIRED VISION

    前の記事 省電力、携帯との通信も可能な『G-SHOCK』 東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 2011年3月25日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Dylan Tweney 宇部市の火力発電所から来た送電線。Photo: Isado/Flickr 東京では電力供給を維持するための努力が続けられているが、その取り組みは、1800年代後半に作られた電力システムが残した奇妙な遺産によって困難なものとなっている。 IDG News ServiceのMartyn Williams氏が説明しているように、日の半分の地域は60Hzの交流電源を使用しており、残りの半分の地域は50Hzの交流電源を使用しているのだ。 この違いは、日での電力会社の創設と関わっている。当時の東京電燈[今の東京電力]は50ヘルツで動作するドイツ製発電機を使用したのだが、西

    rightgo09
    rightgo09 2011/03/25
    統一するなら"いま"ってことか。逆にこのまま復興したらまた先送りするんだろうね。
  • CentOS5.2でmod_perlを使えるようにする | ぺんラボブログ

    かなり昔(確かApache2.0が出た頃)にWindows2000でmod_perlを使ってみようとして挫折したままでした。 なぜ動かなかったのかまでは、はっきり覚えていません。 心機一転、改めてmod_perlに挑戦です。 OSはCentOS5.2、Apacheは2.2.3、mod_perlは2.0.2です。 まずは、mod_perlをインストールします。 yum -y install mod_perl パッケージが見つかるとインストールが開始され・・・ずに、 Parsing package install arguments Package mod_perl - 2.0.2-6.3.el5.i386 id already installed. つまり、既にインストールされているとのこと。 手間が省けてラッキーなのか、必要のないモジュールをロードしていたのは問題なのかは気にしてはいけませ

  • Mojolicious + Xslate + SkinnyでMVC開発環境 - $shibayu36->blog;

    Perlには非常に多くのフレームワークがあります。非常に大きいものにはCatalystやJifty、小さいものにはMojolicious、CGI::Application、HTTP::Engine、Dancerなどがあります。今Perlではフルスタックのフレームワークを使うよりも、小さいものを組み合わせてWebアプリケーションをつくっていくほうが流行っていると思うので、「小さいものを組み合わせ」ながらMVCで開発できるような環境を考えてみました。 今回はWAFとしてMojoliciousを、テンプレートエンジンとしてText::Xslateを、O/RマッパーとしてDBIx::Skinnyを用いて、MVCでWebアプリケーションを作る方法について順を追って解説します。 それぞれの簡単な説明 Mojoliciousとは SimpleなMVCのWebフレームワーク。軽いプロジェクトならMojol