ブックマーク / toyokeizai.net (12)

  • カズレーザー メイプル超合金 成功の理由は大半が運、だけど売れるために最低限必要な要素はある | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    グローバルな世界は今、確実に私たちの眼前にまで近づいてきている。ビジネスや文化芸術は言うまでもなく、揺れ動く国際情勢からも、もはや私たちは無縁ではない。情報技術の進化によって、あらゆる情報が一瞬にして世界を駆け巡り、そのつど判断や決断を迫られることはすでに当たり前の景色となっている。多様性を意味するダイバーシティが浸透していく中で、私たちはこれまで以上に、学習や経験、場数を積み重ね、グローバル社会を生きていくためのイノベイティブな思考力、価値観を身に付けなければならない。 そんな新しいグローバル社会にいち早くチャレンジし、今必死に戦っている人たちにとって、必須の能力となっているのがスピード感のある決断力だ。では、どうやって彼らは「グローバル社会で求められる決断力」を身に付けることができたのか。日々世界を目指し、格闘する彼らの姿を見つめながら、そのヒントを探る。 一人暮らしってこんなものだっ

    カズレーザー メイプル超合金 成功の理由は大半が運、だけど売れるために最低限必要な要素はある | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    rihotani
    rihotani 2017/03/07
  • 地方は儲からない「イベント地獄」で疲弊する

    2017年も読者の皆さんは、自治体や商工会議所など、さまざまな会議の場で「今年は新たに何をするか」「4月からの新年度は何をするか」ということをテーマにしているかもしれません。しかし、実は「何をするか」ばかりが議題に上がっている段階で、ヤバイのです。それは事業が失敗する「予兆」といっても、いいかもしれません。 どういうことでしょうか。そもそも衰退している地域ではヒト・モノ・カネが慢性的に不足しています。その中でも、一番の問題は、「人手」です。モノやカネは国などが支援したとしても、結局地元で真剣に事業に取り組む「人」は、簡単に補えません。 そうした状況にもかかわらず、自治体や商店街などのトップ層は「活性化のためだ」という名目で、新たに事業をプラスすることばかり考えがちです。「過去にやってきたことを減らす」という発想がないのです。 その結果、午前と午後で、違う組織の違う会議なのに、参加しているメ

    地方は儲からない「イベント地獄」で疲弊する
    rihotani
    rihotani 2017/01/26
  • 日本人にはまず作れない「東京ガイド」の中身

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人にはまず作れない「東京ガイド」の中身
    rihotani
    rihotani 2016/12/28
    職人気質というのは日本人特有のものだと思う
  • 「原宿駅解体」が示す日本的観光政策の大問題

    を訪れる外国人観光客の数は増えており、ここ3年ほどで日経済において予期していなかった「ライフライン」となっている。今や、ホテルやレストラン、航空会社、小売り、博物館などの収益を支えるのは外国人観光客だ。日政府は当初、2020年までに訪日外国人の数を2000万人に増やしたいとしていたが、その目標は今年すでに達成し、次なる目標を4000万人に引き上げた。この年末も、多くの都市で外国人観光客を見掛けることになるだろう。 外国人観光客が日にとって重要なのは、経済的な理由だけではない。彼らは帰国した際、無料で日の「大使」となってくれるのである。私は、今は20年以上日に住んでいるが、今までに日を訪れた外国人観光客で失望した人に出会ったことがない。旅行会社ジャパン・エクスペリエンスを率いるフランス人のティエリ―・マンソン氏は「日は訪れる人に対して、もっとも大きなポジティブサプライズを提

    「原宿駅解体」が示す日本的観光政策の大問題
    rihotani
    rihotani 2016/12/28
  • 中国の若者が普通の「日本料理」に夢中なワケ

    中国SNSに日の日常生活の写真をアップして、いちばん「いいね!」数が多いのは料理の写真だ。投稿に対して、「美味しそう~ちょうど再来週に行くので、お店の情報を教えてください!」「やはり場の日料理は違うだろう」「とりあえずメモに保存しておきます」のようなコメントがつく。中国の各種SNSやブログサイトを見ても、日料理に関連する投稿が、定番の人気コンテンツだ。 前々回、中国若者の日ブーム、とくに、なぜ「MUJI」ブランドが中国若者に人気なのかについて説明した。実はもっと人気な日「ブランド」がある。それが、「日料理中国で『日料』、リーリョウと呼ばれている)」だ。日の飲業がいま注目されているのは、「民はを以て天と為す(人民は事をいちばん大切にする)」と思う中国人には美味しい事が欠くことができないし、「日で日料をべたい!」と思う中国若者は数えきれないほど多いからだ。今回、

    中国の若者が普通の「日本料理」に夢中なワケ
    rihotani
    rihotani 2016/09/20
    文化の違いおもしろい
  • 石破茂氏、「寄らば大樹という言葉は嫌いだ」

    有馬:石破さんはこの7月に「衆議院議員30周年」という大きな節目の年を迎えました。2002年、小泉内閣(第1次小泉第1次改造)で防衛庁長官(当時)として初入閣以来、ほとんどの期間、閣僚や党の重要ポストで重責を担ってこられました。やはり疲れはありますよね? 石破:自転車でも独楽でも、止まったら終わりですよね。「休まず動いていることが疲れない一番のこと」と思ってやってきましたし、これからもそうです。もちろん、体の面だけでいえば、疲労がないといえばうそになるかもしれませんね。 有馬:まずは、直近の2年間の地方創生担当相としての成果からお伺いします。ひとことで言えば、「成果も出たが、もう少し時間が欲しかった」というところでしょうか? 石破:「地方創生」ほど、完遂までに時間がかかる重要な政策課題はありません。日は、経済が成熟し人口が急減していく中で、増える富を全国に分ける「正の分配」の時代は終わり

    石破茂氏、「寄らば大樹という言葉は嫌いだ」
    rihotani
    rihotani 2016/09/14
    めちゃわかりやすい。
  • あのDMMがチームラボに全力投資した理由

    フジテレビ「お台場みんなの夢大陸2016」内で展開されている「DMM.プラネッツArt by teamLab」。約3000㎡という広大な敷地内に巨大な建造物が建てられ、デジタルアートをつなぐ迷路が作られており、「お台場夢大陸」の中でも明らかに異彩を放っている(参考:チームラボ「超巨大アート」は何がスゴいのか)。現在ではどの時間帯でも180分以上待ちの状況で(プライオリティチケットは除く)、最終日の8月31日まで混雑が続くことは必至だろう。 規模を見れば明らかだが、「DMM.プラネッツArt by teamLab」には、これまでの常識の枠を超えた予算が投じられている。動画配信からゲーム英会話まで手掛けるDMM.comは、なぜ今、体験型デジタルアートのスポンサーになったのか。しかも、今回の作品は常設ではなく47日間限定で、「お台場夢大陸」の終了と共に消え去る運命だ。直近でペイしないことは、誰

    あのDMMがチームラボに全力投資した理由
    rihotani
    rihotani 2016/08/28
  • 若い女性がいない!韓国「地方消滅」の実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若い女性がいない!韓国「地方消滅」の実態
    rihotani
    rihotani 2016/05/08
  • 「荒川氾濫、銀座水没」は本当に杞憂なのか

    工場長は「電気供給の停止に備えて自家発電装置導入も考えたが、費用面もあり、そこまではいっていない」と率直に"身の丈"ぶりを語る。その上で「この辺で荒川決壊に危機感を持つ人は正直、少ないかもしれない。川自体から立派な堤防までの距離が非常に長いから。しかし、私が住む埼玉県越谷では3年前に竜巻が発生して近所の家が滅茶苦茶になった。あれ以来、何が起きてもおかしくないとの思いもある」と話した。 天災は忘れた頃に 取材の後、工場からほど近い荒川の河原まで歩いてみた。冒頭に紹介した決壊予想地点と同様、向こう岸は非常に遠く、霞んで見えるほどだ。どうしても「氾濫なんて杞憂ではないか」という感覚になる。 しかし、この1月には奄美大島で115年ぶりに雪が降った。また、東日大震災で押し寄せた津波が、過去の災害の教訓に基づいて強化されていた防波堤を、あっさり突破したのも記憶に新しい。「天災は忘れた頃にやってく

    「荒川氾濫、銀座水没」は本当に杞憂なのか
    rihotani
    rihotani 2016/02/11
  • 北海道新幹線、こうすれば地元は活性化する

    北陸新幹線の現在の活況を見ていると意外に思うかもしれないが、2000年代初頭、「北陸新幹線はムダ」という意見が少なからず金沢にあった。筆者が前任校の金沢大学に在籍していた2000年、北陸中日新聞の協力で金沢市で実施した意識調査の結果から、それは明らかである。 調査では、「北陸新幹線は役立つか」という問いに対し、「個人的にも地域的にも、それほど役には立たないと思う」という回答が24.4%にも達していた(参考:「個人的に大いに役立つ」が15.9%、「個人的にはあまり役立たないが、地域全体の役には立つと思う」が55.6%)。 新幹線開業は通常、沿線住民がもろ手を挙げて賛成する「地域の悲願」と思われがちであるが、冷ややかな目で見る住民も決して少なくはない。2016年3月に新函館北斗まで開業する北海道新幹線にも、「札幌まで延伸しないと、北海道新幹線の効果は薄い」といった見方はある。ただ、北陸新幹線を

    北海道新幹線、こうすれば地元は活性化する
    rihotani
    rihotani 2016/01/20
  • 戦後最大の難民危機、問題はどこにあるのか

    UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)のまとめでは2014年1年間だけで新たに6000万人の難民が発生し、今年も増加、今後も増え続けると予想されている。欧州には中東やアフリカから80万人ともいわれる多くの難民が押し寄せ、第2次世界大戦後最大の「難民危機」と称されるほどの事態に陥っている。なぜこれほど拡大しているのか。難民問題研究の草分け的存在であるオックスフォード大学難民研究センターの小俣直彦・主任研究員に、難民問題の現状と今後の課題、日の対応について、話を聞いた。 ――主要な研究テーマは何ですか。 私の今の研究テーマの中心は“refugee economies”「難民経済」で、センターで主管責任者を務めています。 難民の経済活動はそもそもあまりよく知られていません。ゆえに、誤解や根拠のない固定概念がはびこりやすい。現在とりわけ大きな問題点の一つは、難民状態が長期化していることです。英語

    戦後最大の難民危機、問題はどこにあるのか
    rihotani
    rihotani 2016/01/06
  • 欧米は難民が増える「根本原因」を理解せよ

    原文はこちら 2015年に海を渡って欧州にたどり着いた75万人は、戦争や迫害で行き場を失くした6000万人のごく一部に過ぎない。しかし、歴史上の記録では最大だ。1993年のユーゴスラビア崩壊後には約70万人が欧州連合(EU)に流入したが、これほど多くの難民をリビアやシリア、イラク、アフガニスタンからの新規流入を含めて大陸の外から受け入れたのは初めてだ。 欧州の海岸に上陸する外からの難民は今年で最後になりそうにない。しかし、欧州の指導者たちが移民対策への長期的なビジョンを持たなければ、今年の難民危機と同様の非常事態が起きる可能性は増加する一方だ。その対策には、発展途上国からの移民に欧州の国内政策がどの程度寄与するかに関する認識が重要だ。 欧州側の現対応は後手後手だ 大量の移民に対する現在の欧州の短絡的かつ後手後手の対応は、広範囲に及ぶ国内政策の効果を無視したゼロサム的な経済観によるものだ。計

    欧米は難民が増える「根本原因」を理解せよ
    rihotani
    rihotani 2016/01/06
  • 1