ブックマーク / president.jp (13)

  • 662人を日本に帰すため、ソ連兵の性的暴行に耐えた未婚女性15人の苦しみ しかも帰国後は中傷と差別が横行

    敗戦の混乱時、日人女性が味わった性暴力の悲劇 現実社会に「表」と「裏」があるように、過去の時代にも「表」と「裏」があります。私たちが生きた同時代についての記述すらそうだから、100年前、500年前ともなればなおさらでしょう。その当時に生きた人が、歴史の教科書を読めば、仰天するかもしれない。「これは一体どこの国の話だ」と。 「一級史料があるから確実だ」などと言っても、その史料が時代の全体を語るわけではありません。最近になって、少しずつ敗戦時の旧満州や北朝鮮での「性接待」の話が語られるようになってきました。 平成25年4月、昼神温泉などで知られる長野県阿智村に全国で初めての「満蒙開拓平和記念館」ができました。戦前からの国策として満州や内蒙古に送り込まれた満蒙開拓団の史実を、風化させることなく後世に伝える拠点として、作られたものです。 開館以来、かつての開拓団の実像を伝える数々の資料を展示する

    662人を日本に帰すため、ソ連兵の性的暴行に耐えた未婚女性15人の苦しみ しかも帰国後は中傷と差別が横行
    rikabell
    rikabell 2020/12/16
    埋れさせてはいけない事実。身を挺してとゆうが、こういった事は全世界どこであっても未来永劫行われてはいけない!誹謗中傷に耐え、それらはセカンドサードレイプだったろう。🙏
  • 日本がデフレで成長できない原因は「消費税」だ このままでは"失われた30年"になる

    高校生レベルでMMTを解説しました 消費税が10%になって増える税収は約5.6兆円と試算されている。その半分は、国債の返済に充てられる予定だ。財務省がいう“国の借金”は1100兆円超。財政健全化が叫ばれる一方で、景気の悪化が心配されている。 「デフレ圧力は今後さらに強まる可能性が高い。日の長期デフレは、1997年の消費増税と、その後の政府支出の抑制が主たる原因。このままでは“失われた20年”が“失われた30年”になるのは確実でしょう」 そう危惧するのは『奇跡の経済教室』シリーズがベストセラーとなった中野剛志氏だ。シリーズは、夏の参院選でも話題になった現代貨幣理論(MMT)をやさしく解説したことで注目された。 中野氏が東京大学を卒業して通商産業省(当時)に入省したのはデフレに突入する直前の96年。規制緩和などの政策に疑問を抱いたのは入省前だという。 「新自由主義に代表される主流派経済学

    日本がデフレで成長できない原因は「消費税」だ このままでは"失われた30年"になる
    rikabell
    rikabell 2020/01/19
  • いじめ加害者になってしまう子の3つの共通点 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    幼少期の親子の愛着形成が大事ということはよく言われますが、子どもの将来にどれほどの影響があるのでしょうか。最新の研究では、その後の人間関係から学力、やり切る力まで、広範囲にわたって影響することがわかってきました――。 いじめや成績不振の共通の原因 いじめや不登校、成績不振、人間関係……。子どもの学校生活の問題について、多くの親はなぜこんな事になったのかと、友人関係や学校など、どこか自身(養育者)と子どもの関わり方とは関係のない場所から原因を見つけようとします。 ところが、これらの問題に共通してあげられている原因として、「幼少期の愛着形成」があります。 愛着とは、「特定の対象に対する特別な情緒的な結びつき」のことで、その基盤は幼少期に形成されると言われています。幼少期の子どもと養育者の間に形成される愛着は、どのように育まれ、どのようなことに影響するのでしょうか。

    いじめ加害者になってしまう子の3つの共通点 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    rikabell
    rikabell 2019/10/29
  • 通勤電車でバレる「幸福な人、不幸な人」 「自然体」な人ほど気持ちがラク

    自己肯定感が高い人ほど、生活の意欲や幸福感が高くなる傾向がある。それでは「自己肯定感が高い」とはどんな人か。キャリア25年、臨床経験のべ7万9000件以上の心理カウンセラー・大嶋信頼氏は「たとえば通勤電車で自信満々な態度で席に座り、周囲を威嚇しているような人は自己肯定感が低い。一方、自己肯定感が高い人ほど自然体で車内でも目立たない」という。どういうことなのか――。 ※稿は、大嶋信頼『「自己肯定感」が低いあなたが、すぐ変わる方法』(PHP研究所)の第1章「あの人は自己肯定感が高い人? 低い人?」の一部を再編集したものです。 日人はアメリカ人より自己肯定感が低い 自己肯定感とは「自分で自分のことをOKだ!」と思えることであり、生活のあらゆる場面で意欲や幸福感に影響を与えます。日人はその自己肯定感が、外国人に比べると低い傾向にあるといわれています。 アメリカで心理学を学んでいたとき、謙遜す

    通勤電車でバレる「幸福な人、不幸な人」 「自然体」な人ほど気持ちがラク
    rikabell
    rikabell 2018/08/20
  • 失敗を恐れなくなる「最強の感情」の効力 自信でも自尊心でもない第三の意識

    成功するには自信が必要だといわれる。一方で、過剰な自信は身を滅ぼすともいう。どちらが真実なのか。世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証した全米ベストセラー『残酷すぎる成功法則』(飛鳥新社)によると、「この矛盾は、自信を持つことのメリットのすべてを含み、デメリットは一切含まない別の感情によって解決する」という。最新の心理学が「セルフ・コンパッション」と呼ぶその感情とは――。 ※稿は、エリック・バーカー・著、橘玲・監訳『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。 「私が悪かった」と言えるリーダーほど好かれる 私たちは前進し続け、他者を味方につけるために楽観主義と自信を必要とする。しかし、問題点を見つけて改善するには、否定的な考え方と悲観主義が必要だ。つまり、成功するには、楽観主義と悲観主義の両方が欠かせないのだ。 エイブラハム・リン

    失敗を恐れなくなる「最強の感情」の効力 自信でも自尊心でもない第三の意識
    rikabell
    rikabell 2018/05/01
  • 実は「内向的な人」ほど成功を掴みやすい リスクに敏感で失敗から学べる

    人生で成功するのは、陽気で明るい人。そんなイメージがありますが、メンタリストのDaiGoさんは「『内向的だから世の中でうまくやっていけない』というのは、間違った思い込み。むしろ内向的な人ほど失敗から学ぶことができ、成功をつかみやすい」といいます。内気な人だけがもっている「強み」とは――。 ※稿は、DaiGo『ストレスを操るメンタル強化術』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 内向的であることは才能である 「新しいことになかなか挑戦できない」 「人付き合いが苦手で、つい避けがちになる」 「自己主張するべき場面で、腰が引けてしまう」 「自分はメンタルが弱い」と感じている人にありがちなこうした傾向は、言い換えると「内向的」ということでもあります。 「内向的」という言い方は、ネガティブな意味合いに取られることが多いようです。「メンタルを強くしたい」と思うと同時に、「もう少し外向的だっ

    実は「内向的な人」ほど成功を掴みやすい リスクに敏感で失敗から学べる
    rikabell
    rikabell 2018/05/01
  • 「ありがとう」と言わない人は"必ず失う" 駐車場係がえこ贔屓する人しない人

    米国務長官が駐車場係と談笑して気づいたこと 私は国務長官をしていたとき、警備担当者の目を盗み、きれいに磨かれたオフィスをあとにして駐車場まで下りてみたことがある。駐車場の運営は外注で、働いているのはだいたいが移民か少数民族。給与は最低賃金に近いレベルだ。 駐車場は、職員の人数に対して小さすぎた。だから、毎朝、ものすごい苦労をして車を詰め込むことになる。キーを預かった係員たちが、隙間がほとんどないほどきっちり縦に並べて駐車するのだ。 国務長官が駐車場をぶらついたことなどなかったからだろう、係員は私が道に迷ったと思い(そういう面もないではなかったのだが、私は迷ったと認めなかった)、「帰り道」を教えましょうかとたずねてきた。 「いや、いいよ。君たちとちょっと話ができたらと思っただけだから」 そう言うと、彼らはびっくりしながらも喜んでくれた。私は、仕事はどうか、どこから来たのか、一酸化炭素は大丈夫

    「ありがとう」と言わない人は"必ず失う" 駐車場係がえこ贔屓する人しない人
    rikabell
    rikabell 2018/04/09
  • 子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン

    最近もイジメによる自殺、あるいはイジメの被害者が校内で加害者をナイフで切り付ける事件が発生した。こうした痛ましい出来事がなくならない。そこで、イジメ問題の相談もよく受けている教育アドバイザーでエッセイストの鳥居りんこさんにイジメ問題について語ってもらった。 わが子がイジメに。事態を悪化させる親とは イジメはある日、突然わかる。 親が「わが子がイジメられている」という事実に気付くのは、イジメ開始日からはかなり経った後である。 イジメというものは哀しいことに親には「わが子の堤防決壊」の瞬間まではわからないものなのだ。 サインとしては欲がなくなる、元気がなくなる、朝、起きられないなどもあるが大抵は心の悲鳴に体が追いついたとき、すなわち、体が学校に行くことを拒否したときにようやく親は気付くことができるくらいで、親には「青天の霹靂」感が漂う(我慢に我慢を重ねる子どもたちも多いので、その「堤防決壊」

    子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン
    rikabell
    rikabell 2016/11/09
  • 1日のストレスが根こそぎ消える「たった3つの習慣」 | プレジデントオンライン

    男子家を出ずれば7人の敵あり、というが、日々のストレスといかに向き合えばよいのか。吉野山金峯山寺1300年の歴史で2人目となる大峯千日回峰行満行を果たした、塩沼亮潤大阿闍梨に話を聞いた。 千日山を歩く修行、寝ずべずの修行が楽に思えた人間関係 私たちはすべてが思い通りにならないという現実の中で生きております。なかでも、人間関係の悩みは一番ストレスがかかるものです。例えば、自分は何も思ってもいないのに、嫌なことをされたり、言われたり。日々悩んでいる人はたくさんいらっしゃるかと思います。 でもこれは、すべての私たち人間に与えられた人生という修行でもあるんです。「四苦八苦する」という言葉がありますが、これは仏教の教えであります。まず、「四苦」とは「生老病死」のこと。この世に生まれてくることも、老いも病も死も、人間がいくら努力しても逃れることができない定めをもってこの世に生まれてきます。 しかし、

    1日のストレスが根こそぎ消える「たった3つの習慣」 | プレジデントオンライン
    rikabell
    rikabell 2016/09/08
    登録してないから全部は読めてないんですが💦(⌒-⌒; )
  • できる子の家で読まれている本50冊

    「あなたが小学生のときに読んだで、いまの小学生にお薦めしたいを教えてください」。そんな内容のアンケートを現役東大生にお願いしたところ、延べ400冊以上の書名が挙げられた。ずらり並んだお薦めのほとんどは、名作や古典、ロングセラーだ。頭のいい子は小学生時代、王道の作品群を当たり前のように読んできたことがうかがえる。 成績がよい子ほどたくさんを読んでいる 「ここに挙がったほとんどのは、過去に中学受験の国語の問題で使われています。逆に、よくテストで使われるけれど、ランキングに入っていないのは、岩波ジュニア新書などの論説文やエッセーですね。やはり子供は、説明的な文章よりも物語を好むのでしょう」 50冊(※)の感想を話してくれたのは、京阪神地区を中心に中学受験指導を行っている浜学園の国語科講師・木村潤一先生。同学園では、小学生の読書に関して興味深い調査を行っている。浜学園に通う4年生以上の読

    できる子の家で読まれている本50冊
    rikabell
    rikabell 2016/09/08
  • 東大生が小学生時代に読んだ本ランキング

    「賢さの鍵を握るのは“読書体験”」と、教育の専門家は言う。では東大生は、小学生時代、毎月何冊のを読み、どんなを読んできたのか? 知られざる東大生の読書歴をご紹介します。 頭のいい子はをよく読むというけれど、実際はどうなのだろう。現役東大生にアンケートで、小学生時代の読書冊数について聞いたところ、ひと月平均7.4冊だった。 このペースでを読んだとすると小学校6年間で533冊になる。全国平均は月5.6冊(出典:学研教育総合研究所、小学生白書Web版「小学生の日常生活に関する調査」2014より)。比べると小学校生活で130冊も読書量の差が出ることになる。 「読書の量が学力に影響する」と指摘するのは、『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』の著者で、東京杉並区で個人指導塾「V‐net」を主宰する松永暢史さんだ。 「賢い人はが好きだと思っている人はいると思いますが、逆です。を数多

    東大生が小学生時代に読んだ本ランキング
    rikabell
    rikabell 2016/09/08
  • 頭の悪い人ほど自己評価が高いのはなぜか

    そもそも人の自己評価は、客観評価よりも高くなるものです。「あなたの自動車の運転能力は?」「クラスであなたの人気は何位?」。そんな問いに、多くの人が自分は平均より上だと答えます。 この現象を心理学用語では「平均以上効果」といい、ほとんどの人に共通して見られます。主観と客観の評価のギャップはおよそ20%といわれています。周囲の評価よりも「若干高め」に見積もり、小さな優越感によって自分を下支えしているところがあります。 もちろん、人がプライドや自信を持つことは悪いことではありません。むしろ、持つべきです。問題は、自己評価が高すぎる場合。 自己礼賛は負のスパイラル わかりやすい話、勉強の成績や仕事のパフォーマンスがいまひとつ(客観評価)なのに、なぜかいつでも「俺ってグレート」状態(自己評価)では、周囲は「何様のつもりだ」と不快に感じるでしょう。 もともと日人は世界の中でも「平均以下効果」(過小評

    頭の悪い人ほど自己評価が高いのはなぜか
    rikabell
    rikabell 2015/12/18
  • 誰の得にもならないのに人を攻撃する人が多すぎる

    いまやツイッターのフォロワー数29万人。世界陸上のメダリストで、ベストセラー『諦める力』の著者、為末大さんが、世界の問題から身近な問題まで、「納得できない!」「許せない!」「諦められない!」問題に答えます。(お悩みの募集は締め切りました)。 お悩みファイル6■他人を攻撃する人の気持が理解できない 他人の何気ない一言にいちいち傷ついています。聞き流せばよいような些細なことでも気になります。そのあげく「私だったら冗談でもそんなこと言わない」とその人を心の中で責めてしまいます。人を傷つける誰の得にもならないことを平気で口にする人といるとイライラしっぱなしです。(女性・教員・25歳) いまの職場は、いじめやモラハラばかり。その結果、休職や異動、退職など人の入れ替わりが激しいのですが、それを訴える先もありません。自分の立場を考えると「いけないこと」を目の当たりにしても、正面切って指摘することもそうそ

    誰の得にもならないのに人を攻撃する人が多すぎる
    rikabell
    rikabell 2015/12/18
  • 1