タグ

★に関するrikubaのブックマーク (7)

  • 英語で情報発信してたら中の人が次々と助けてくれるようになった - 丁寧に手を抜く

    どうもTAKUYAです。 今日は、英語で情報発信していて良かったと思う事があったので日記として書きたい。 今年はもっぱら英語アカウントの方でツイートしたりブログを書いたり動画を作ったりしている。 開発の泥臭いTipsからキャリア論など割と幅広く情報発信している。 そうこうしている内に、開発で躓いた事をツイートすると、使っているフレームワークやツールの関係者からリプが来るようになった。 いつのまにか自分の事をフォローしてくれていたようだ。 例えばReact NativeでJSI Native BindingsがRemote Debuggerで動かないような事を呟くと、facebookの中の人からHermesが要るよと教えてもらったり: You need to use Hermes and the chrome debugger via Hermes. The standard chrome

    英語で情報発信してたら中の人が次々と助けてくれるようになった - 丁寧に手を抜く
  • live チャット欄で疲れないためにツールを作った - ぴょこぴょこブログ

    ライブストリーミングのチャット欄で荒らしを見るとツライ気持ちになるので、対抗しようということで今回 Chrome 拡張を作ったので紹介します! モチベーション 僕は主に Youtube のライブストリーミングを見ていて、荒らしが発生するたびにユーザーをブロックするということを繰り返していて中々ツライ気持ちになっていました。 Youtube には「モデレータ」と呼ばれるコメント欄の治安を確保する人(or ボット)を配置することができ、基的にはその人達によって治安が維持されています。 しかし、このモデレータを設置するかどうかは全て配信者に委ねられています。 そのため、視聴者からするとモデレータがいない(or 少ない)場合には荒らされ放題のコメント欄を見て頑張ってブロックしていくかコメント欄を閉じるしかないという課題があります。 そこで、視聴者側からいい感じに荒らしコメントを非表示に出来るとい

    live チャット欄で疲れないためにツールを作った - ぴょこぴょこブログ
  • Firestoreセキュリティルールの基礎と実践 - セキュアな Firebase活用に向けたアプローチを理解する - Flatt Security Blog

    こんにちは、株式会社Flatt Security セキュリティエンジニアの梅内(@Sz4rny)です。 稿では、Cloud Firestore (以下、Firestore) を用いたセキュアなアプリケーション開発を行うためのアプローチについて説明するとともに、そのアプローチを実現するセキュリティルールの記述例を複数取り上げます。 稿を読むことで、そもそも Firestore とは何か、どのように Firestore に格納するデータの構造を設計、実装すればセキュアな環境を実現しやすいのか、また、Firestore を利用するアプリケーションにおいてどのような脆弱性が埋め込まれやすいのかといったトピックについて理解できるでしょう。 なお、稿は以前に投稿した記事と共通する部分があります。理解を補強するために、こちらの記事も適宜ご覧ください。 flattsecurity.hatenablo

    Firestoreセキュリティルールの基礎と実践 - セキュアな Firebase活用に向けたアプローチを理解する - Flatt Security Blog
  • タイムゾーン呪いの書 - Qiita

    技術的な標準・規格 (TODO: IATA, Microsoft) tz database タイムゾーンに関する、ソフトウェア・エンジニアにとって最も標準的なデータが tz database (Wikipedia) でしょう。 "Asia/Tokyo" や "Europe/London" のようなタイムゾーンの名前は、この tz database のものです。 tz database のタイムゾーンは "/" の前の最初の部分に大陸名・海洋名を用い、続いて、典型的にはそのタイムゾーン内の著名な都市名・島名をその代表として名付けられています。21 国名は基的に使われません。22 "America/Indiana/Indianapolis" のように3要素で構成されるタイムゾーンも少数ながら存在します。 tz database はボランティアによってメンテナンスされています。タイムゾーンの情

    タイムゾーン呪いの書 - Qiita
    rikuba
    rikuba 2018/02/10
  • Making of imai – Fly ft. 79, 中村佳穂 | 麦 Baku

    この夏、3ヶ月くらい北海道の実家に戻っていました。基的に自動車免許を取って遊んでいただけなのですが、一方で勉強したり習作したり、わりと色々やってました。その中で最終的にできあがったのがgroup_inouのimaiさんのMV、Fly feat. 79, 中村佳穂です。 このビデオに取りかかるまで、色々な意味で仕事や制作に関してダウナーになっていまして。なんというかとても久しぶりに、自分にとって心地いい作り方で作品と呼べるものを作ることができたような実感があって、メイキングをしっかりとドキュメンテーションしたい気持ちになれたので真面目に書いていこうと思います。同業の人向けです。 Outline TL; DR とはいえ、作り手的にとりあえず気になるのは「コマ撮りなのにどうしてカメラがぐりんぐりんと動いているのか」の一点かと思います。結論からいうと、カメラの位置とアングルをVive Track

    Making of imai – Fly ft. 79, 中村佳穂 | 麦 Baku
    rikuba
    rikuba 2018/01/27
  • Hanyu Falls Twice, but Still Wins Gold (Published 2014)

    After a world record-setting short program performance, Yuzuru Hanyu, a teenager from Japan, fell twice in his free skate but still prevailed. Hanyu fell on the quadruple salchow. Composite image by The New York Times Yuzuru Hanyu Total score: 280.09 Hanyu became the first skater to break 100 points in a short program after receiving high marks for all his jumps, including a quadruple toe loop. Bu

    Hanyu Falls Twice, but Still Wins Gold (Published 2014)
    rikuba
    rikuba 2014/02/17
  • HTMLのtitle要素とtitle属性 | Torisugariの日記 | スラド

    結論から言うと、HTMLのtitle要素は失敗で、最初から全てtitle属性にしておけば良かった、と私は思っています。ただ、title要素が要素であることにもきちんとメリットはありますし、互換性を考えると今さらどうしようもないことではありますが、まあ、こういう意見もある、ということでひとつ。 HTMLは既に1.0の時から、title要素とtilte属性の役割を区別していました。title要素は書かれている文書のタイトルで、title属性はリンク先の文書のタイトルです。現在のtitle属性はリンク先に限りませんから、少し用途が広くなっているものの、基的な用途は概ね同じと言えるでしょう。後知恵ですが、これは、そもそも、分ける必要がなかったと思います。どちらも親ノードの表題ですから、何を指しているのか、少なくともパーサーにとっては自明です。 (SGMLの)属性は要素に比べて少し窮屈な機能です。

  • 1