タグ

2022年4月15日のブックマーク (4件)

  • 【競プロ】切り捨てと切り上げ | なかけんの数学ノート

    ここでは、切り捨てと切り上げについて見ていきます。また、ある桁が何であるかを調べたり、C++で割り算の結果を切り上げるためのコードも見ていきます。なお、ここでは、正の数だけを扱うことにします。競プロ 記事の一覧はこちら。 切り捨て ある数に対して、ある桁より下の部分をすべて $0$ にすることを、切り捨てる(round down) といいます。「千円未満切り捨て」というと、千円より小さい金額は $0$ にしてしまう、ということです。なので、1000円も1001円も1999円も、千円未満を切り捨てれば1000円になります。 プログラミングでは、「小数点以下の切り捨て」がよく登場します。小数点以下を切り捨てるとは、小数点以降は無視するということです。 $3.14$ に対して、小数点以下を切り捨てると $3$ になります。 割り算のところで見た通り、C++では、正の整数を正の整数で割った場合、答

    【競プロ】切り捨てと切り上げ | なかけんの数学ノート
    rikuba
    rikuba 2022/04/15
    “(a + b - 1) / b”
  • GitHub - aio-libs/aiohttp: Asynchronous HTTP client/server framework for asyncio and Python

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - aio-libs/aiohttp: Asynchronous HTTP client/server framework for asyncio and Python
  • [Python] 🐰 なんとなく理解するasyncio 🐢

    大変おまたせしました。 数年前からずっと書く書くと詐欺してきた asycnio の記事です。 日語のasyncio関連のブログエントリは大体読んだ気がします。(英語の記事も少し) リファレンスが多いので、ページ末に参考URLをリンクしてあります。詳しくはそちらも参照ください。 infoasyncio はいろいろな概念が同居しており、学習コストが高めです。 「なんとなく」とは書きましたが、割と詳細に書いているので概要だけ知りたいという方は 「概要」セクションだけ読んでブラウザバックしたほうがいいかもしれません。タイトル詐欺ですね。 読み進める上でジェネレータの概念が必要ですので、わからないという方は先にこちらからどうぞ。 [Python] 部屋とYシャツとイテレータとジェネレータと私 (何だこのクソみたいなタイトル) なお、この記事では Python 3.7 を使います。 3.7以上でしか

    [Python] 🐰 なんとなく理解するasyncio 🐢
  • [Python] 部屋とYシャツとイテレータとジェネレータと私

    タイトルは適当です。そしてパーマリンクからroomが抜けました。 今回は初学者にとってわかりづらい イテレータ(iterator), ジェネレータ(generator) などの概念について簡単に解説しようと思います。 適切なデータ構造を選択するのはプログラマの必須スキルだとばっちゃが言ってたのでぜひマスターしておきましょう。 想定する読者のレベルは初中級者です。 ジェネレータのあたりは少し難しいかも。 なんで初学者にとっての記事なのに初中級者向けなんでしょう。私にも訳が分かりません。 ちょっとずつ読み進めてください.. 題に入る前に用語について簡単に解説していきます。 info対象とするPythonのバージョンは2.7以上(もちろん3.0以上も含む)です。イテラブルイテレーション可能な構造を イテラブル(iterable) といいます。 ではイテレーションとは何かと言われれば 繰り返すこ

    [Python] 部屋とYシャツとイテレータとジェネレータと私