タイトルは適当です。そしてパーマリンクからroomが抜けました。 今回は初学者にとってわかりづらい イテレータ(iterator), ジェネレータ(generator) などの概念について簡単に解説しようと思います。 適切なデータ構造を選択するのはプログラマの必須スキルだとばっちゃが言ってたのでぜひマスターしておきましょう。 想定する読者のレベルは初中級者です。 ジェネレータのあたりは少し難しいかも。 なんで初学者にとっての記事なのに初中級者向けなんでしょう。私にも訳が分かりません。 ちょっとずつ読み進めてください.. 本題に入る前に用語について簡単に解説していきます。 info対象とするPythonのバージョンは2.7以上(もちろん3.0以上も含む)です。 イテラブル イテレーション可能な構造を イテラブル(iterable) といいます。 ではイテレーションとは何かと言われれば 繰り返
![[Python] 部屋とYシャツとイテレータとジェネレータと私](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/db125f1ff393117337f2ecbc80cf0fdd7dfa6f80/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnote.crohaco.net%2Fmedia%2Fpython.png)