タグ

2011年5月6日のブックマーク (5件)

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:これがイルミナティ・カードだ!

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 以前にも「誤解されているスティーブ・ジャクソン」で、カードゲーム『イルミナティ』のことを取り上げたけど、あまりにも間違った情報が流布しているもので、あらためて詳しく解説してみたい。 1975年からロバート・シェイとロバート・アントン・ウィルソンの伝奇小説『The Illuminatus!』3部作が出版された。世界を裏で操る秘密結社同士が争うという話である。日にも訳されているのでストーリーは読んでもらえれば分かるけど、相当にふざけた内容だ。 これが欧米で大ヒット。サブカルの世界で陰謀論ブームが起きた。陰謀論の世界で「イルミナティ」がクローズアップされてき

    山本弘のSF秘密基地BLOG:これがイルミナティ・カードだ!
  • XBLAリマスター版『ガーディアンヒーローズ』のスクリーンショットが公開【UPDATED】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Xbox LIVE アーケード向けにHDリマスター版の配信が発表されたセガサターンの名作ガーディアンヒーローズ。海外サイトでは早くもそのスクリーンショットが初公開されています。 スプライトで描かれていたオリジナルのゲーム画面が、ワイドスクリーン対応のHDグラフィックでそのまま再現されており、インターフェースや戦闘エフェクトなども一新。Sega of Americaの担当者によると、このグラフィックフィルターはオプショナルとのことですが詳細は分かっていません。 XBLAリマスター版ガーディアンヒーローズは2011年秋に配信予定。尚、開発はオリジナルのクリエイターであるトレジャーが担当しているそうです。(ソース&イメージ: Siliconera) ※UPDATE: GameSpotにてXBLA版のゲームプレイ映像を含むセガ担当者へのインタビューが掲載されています。

    XBLAリマスター版『ガーディアンヒーローズ』のスクリーンショットが公開【UPDATED】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 2011年4月発売エロゲの購入感想スレ あしたがみえない

    975 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2011/04/30(土) 23:24:17.50 ID:OdDRaocI0 いやぁ楽しい4月でしたね… 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2011/05/01(日) 14:19:22.64 ID:Ec978vp40 正直大帝国微妙じゃね 594 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2011/05/01(日) 20:21:14.42 ID:Vin7jCfU0 面白いが・・・ 不満も山積みなこのゲーム 282 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2011/04/30(土) 02:05:06.70 ID:JuXlEtWI0 十時間ぶっとおしでやった 決してつまらなくはないだろ、面白い 完璧に詰め将棋だが 341 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2011/05/01(日

  • 東証Project : フェローテック(補足)

    2011年05月04日03:17 カテゴリ個別銘柄 フェローテック(補足) 前回の「心構え」みたいなものだけを書いた奴に意外と反響があって、このまま放っておくのはなんか嫌な感じがしてきたので蛇足だけど書きます。あと一人称とか文体違うのも気にしないで。たまにあんな風に書きたくなる時あるでしょ!  前の奴を一言で言ってしまうと「 ト レ ン ド フ ォ ロ ー 」って感じです。周知の通り、太陽光発電は様々な発電方法の中でもコストが極めて高く、現状では火力や原子力を代替するのは難しいと見られています。僕もそう思います。風力の方が現実的だという分析もその通りかもしれません。しかし、ぶっちゃけてしまうとそんな事はどうでもいい。なぜなら、僕は太陽光が当に世界を変えるかどうかなんて、最初から予想していないからです。  と言うか、もし今の時点でそんなのがわかる奴がいたとしたら、そいつは間違いなく神でしょ

  • 金融部門の貸出残高がGDPの110%を超えたら要注意 - himaginary’s diary

    という主旨の論文がMostly Economicsならびにvoxeuで紹介されている。著者はGraduate InstituteのJean-Louis Arcand、IMFのEnrico Berkes、UNCTADのUgo Panizzaの三人。 voxeuによると、論文の分析の概要は以下の通り。 First, we build a simple model finding that, even in the presence of credit rationing, the expectation of a bailout may lead to a financial sector that is too large with respect to the social optimum. Second, we use different datasets (both at the co

    金融部門の貸出残高がGDPの110%を超えたら要注意 - himaginary’s diary