タグ

2018年3月8日のブックマーク (8件)

  • 『ワルキューレの伝説』の「メインテーマ」はレジュメに書き込まれて生まれた──川田宏行×安藤武博 対談【サウンドコンポーザーに訊く!/連載第4回・前編】

    『ワルキューレの伝説』の「メインテーマ」はレジュメに書き込まれて生まれた──川田宏行×安藤武博 対談【サウンドコンポーザーに訊く!/連載第4回・前編】 長らくナムコ(現・バンダイナムコスタジオ)のサウンド担当として、ゲームミュージックファンに愛され続けてきた川田宏行氏。2015年、突然の独立に驚いたファンも多かったが、現在はオリジナルアルバムの制作を精力的に続けつつ、リスナーとの交流も積極的に広げている。そんな川田氏のナムコ時代から現在に至るまでの歴史を追っていく対談が実現! 前編となる今回は、ナムコ時代の話をメインにお届けします! 川田宏行氏(写真左) 1984年にナムコ(現・バンダイナムコスタジオ)に企画として入社し、後にサウンド部署へと異動。デビュー作の『スターラスター』をはじめ、システムIの1作目となった『妖怪道中記』や、多くのゲームミュージックファンを虜にした『ワルキューレの伝説

    『ワルキューレの伝説』の「メインテーマ」はレジュメに書き込まれて生まれた──川田宏行×安藤武博 対談【サウンドコンポーザーに訊く!/連載第4回・前編】
    rin51
    rin51 2018/03/08
  • TVアニメ『イングレス』公式サイト

    TVアニメ『イングレス』公式サイト 信じるな。 2018年10月17日よりフジテレビ「+Ultra」にて毎週水曜日24:55から放送開始 NETFLIXにて10月18日(木)より日先行全話一斉配信 ほか各局にて放送 関西テレビ/東海テレビテレビ西日北海道文化放送/BSフジ ©「イングレス」製作委員会

    TVアニメ『イングレス』公式サイト
    rin51
    rin51 2018/03/08
  • PSYCHO-PASS サイコパス

    CAST 常守 朱:花澤香菜 狡噛慎也:関 智一 宜野座伸元:野島健児 六合塚弥生:伊藤 静 唐之杜志恩:沢城みゆき 霜月美佳:佐倉綾音 雛河 翔:櫻井孝宏 須郷徹平:東地宏樹 花城フレデリカ:田貴子 雑賀譲二:山路和弘 ドミネーター:日髙のり子 慎導 灼:梶 裕貴 炯・ミハイル・イグナトフ:中村悠⼀ 舞⼦・マイヤ・ストロンスカヤ:清⽔理沙 甲斐・ミハイロフ:加瀬康之 慎導篤志:菅⽣隆之 砺波告善:大塚明夫 STAFF 監督:塩谷直義 構成:冲方 丁 脚:深見 真、冲方 丁 キャラクター原案:天野 明 キャラクターデザイン・総作画監督:恩田尚之 色彩設計:鈴木麻希子 美術監督:草森秀一 3DCGI:GEMBA 撮影監督:荒井栄児 編集:村上義典 ベースド・ストーリー原案:虚淵玄 音楽:菅野祐悟 音響監督:岩浪美和 主題歌:「アレキシサイミアスペア」 凛として時雨(Sony Music

    PSYCHO-PASS サイコパス
    rin51
    rin51 2018/03/08
  • 【満員御礼:50名増席】【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#1】 (2018/03/19 19:00〜)

    お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ ソーシャル認証に頼らず安全にログインしていただくため、すべてのユーザーに対してパスワードの設定を必須といたしました。まだパスワードを設定されていない方は、パスワード設定画面よりご設定をお願い申し上げます。 3月 19 【満員御礼:50名増席】【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#1】 ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」の勉強会です。 (3/14追記) おかげさまで、満員御礼となりました。ありがとうございます。50名に増席させていただきました。抽選は、木曜日となります。よろしくお願いします。 ドコモのAIエージェント「セバスチャン」のエキスパートエージェントを作ろう!ー初級編ー 今回のテーマ ドコモのAIエージェン

    【満員御礼:50名増席】【東京】ドコモのAIエージェント基盤「セバスチャン」勉強会【#1】 (2018/03/19 19:00〜)
    rin51
    rin51 2018/03/08
  • 日本企業は「お勉強」海外視察を撲滅せよ。日本人は相手の時間奪う意識が希薄

    ドットコムバブル後に起きたシリコンバレーへの視察ブームが終焉を迎え、最近ではオランダ・アムステルダムやドイツ・ベルリンなどヨーロッパのビジネスハブ都市に注目が集まっています。 そのような流れをうけ、オランダで新規事業の立ち上げや海外進出支援を行っている吉田和充さんのもとには、ヨーロッパの動向を探ろうとする視察希望者からの問い合わせが後を絶ちません。 しかし、視察者のなかには明確な目的意識を持たず「観光気分のサラリーマンが少なくない」と、厳しい指摘。 これまでの経験から、吉田さんが不安視している日からの視察団の姿勢、そして各所で見かける中国視察団との比較から、海外視察・海外企業とのコラボレーションのあるべき姿について語っていただきました。 いつまでも「お勉強モード」では何も生まれない ―先日は働き方改革先進国のオランダについてお話を伺いましたが、今回はその様子を知りたがっている視察団につい

    日本企業は「お勉強」海外視察を撲滅せよ。日本人は相手の時間奪う意識が希薄
    rin51
    rin51 2018/03/08
    昔トヨタ生産方式を視察(ノウハウを持ち帰り展開。トヨタと何かやるわけじゃない)するために来日した企業は多数いたらしいが。この人はビジネスの仲介をやりたくてその需要があるのは中国である、という話では
  • 派遣で5年働いてこれから正社員になる話

    お昼休憩中にホッテントリ見てたら、40代で新卒採用の話などがあって、触発されたので書いてみる。 ちゃんと正社員になって半年くらいお勤めしてから書こうと思ったけど、生理痛で眠れない夜でもあるので書いて眠気を誘ってみようという意図もある。 よろしければお付き合いください。 当方30代前半の女で、大学を卒業してからずっと非正規雇用で働いてきたが、来月から正社員として働くことになった。 派遣社員の無期雇用制度が実質的にこの4月から始まり、それを阻止しようとしての派遣切りなどが取り沙汰されている現状で当に有り難いことだと思う。 そもそもにして、大学にはとある資格を取りたくて行ったのだが、勉強すればするほど自分に向いてないと思い、資格だけ取って卒業。 事務職を希望して就活したが、「どうしてその資格生かさないの?」と言われ続けて惨敗、新卒カードを失った。 中途半端に資格だけあってもむしろ邪魔だと悟った

    派遣で5年働いてこれから正社員になる話
    rin51
    rin51 2018/03/08
    何はともあれおめでとうございます。少しずつ実績を積み上げて信頼を得ていたんだろうなあ
  • 残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記

    最近、Twitterで「ダサピンク現象」という言葉がちょっと広まって、(一応)名付け親である私としては嬉しいのだけれど、誤解している人も多そうなので、この辺りでエントリを書いてまとめておこうと思う。 「ダサピンク現象」は元々この辺りの話から始まった。 「ピンク=女性向け」? - Togetterまとめ ここでは、「女性向け」ということでデザイナー職の女性たちが考えたデザインを、上層部のおっさんが「女性ならピンクだろ」と言ってダサいデザインに差し替えてしまうことや、実際に街を歩いている女性の服装のうち、ピンクの割合はどれくらいだと思ってるんだとか、一口にピンクと言っても色々なピンクがあり、おっさんが思う女性向けピンクと、実際に女性から好まれるピンクは違うとか、そういう話が展開されている。 それを受けて、私はこういうTweetをした。 なぜ出来が残念な結果になるのかというと、「女性ってピンクが

    残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記
  • 学校だったらこうなる 「例え話」でわかる高プロの残酷さ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今国会の目玉、「働き方改革」関連法案の一部である裁量労働制の対象拡大は、厚労省調査の「異常値」問題で紛糾し、法案から削除されることとなった。しかし、法案には、専門職で年収1075万円以上の労働者を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)が盛り込まれている。 私はこれまでも裁量労働制の問題点について指摘してきたが、今回は趣向を変えて「学校」という身近な例に引きつけて考えてみたい。 裁量労働制の質 裁量労働制や高プロの導入の趣旨は次のようなものだ。 専門性のある仕事に就き、仕事に関する裁量を持っている労働者は労働時間規制に馴染まない。早く業務が終わった日や生活上のニーズがあれば帰ってもいいし、その方が生産性が上がり、ダラダラ残業も減るでしょう、と。 ここで重要なのは、「裁量」の中身である。ここで言う「裁量」とは、仕事の遂行方法についての「裁量」を指している。この「裁量」が