タグ

tdtdsに関するrin51のブックマーク (11)

  • GitHub - wasamas/rget: Downloading newest radio programs on the web. Supported radio stations are hibiki, onsen, niconico, himalaya, asobi store, stand.fm and youtube playlist.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wasamas/rget: Downloading newest radio programs on the web. Supported radio stations are hibiki, onsen, niconico, himalaya, asobi store, stand.fm and youtube playlist.
  • 個人をエンパワーしてきたRuby -Ruby 20周年記念パーティ祝辞LT-

    レンタルサーバで Rubyが使える ことは稀 先進的な一部の Linuxディストリ ビューションが Rubyを収録 (20世紀末ごろ) B.R.(before rails)時代 【出版ブーム】 いきなり関連 情報が豊穣に 【ブログブーム】 プログラマ個人が 情報発信する 時代の到来 (2001年前後) (2004年ごろ) (*1) 会社ではなく個人が Rubyを使っていた "おれってば スゲー"感 (*2) Web日記 ツール 現存する最古 の Ruby製Webアプリ しかも現役 "tDiaryが 使いたいので レンタルサーバに Rubyを入れて"

    個人をエンパワーしてきたRuby -Ruby 20周年記念パーティ祝辞LT-
  • いろいろgem化している - ただのにっき(2012-03-06)

    ■ いろいろgem化している 先日ようやくgem作成手法をわがものにできた(たぶん)ので、身の回りのいろんな制作物をgem化している。来はライブラリを配布する仕組みではあるが、もちろんコマンドのパッケージにも使えるわけで、そういうツールはちょこちょこ公開しているので(おもに自分用だけど)。昨日は(数人が使っていると観測されている)Wassrfeedをgem化するなど。 Rubyスクリプトの配布・インストール方法はsetup.rbを始めいろいろあったけど、そういう作業抜きで環境に依存しないように作ろうとした結果が悪名高き「#!/usr/bin/env ruby」なんてshebangだったりするわけだ。そういう課題をgemは解決していたんだなぁ。今ごろ気づくなよという話だけど。ruby 1.9時代ならぜんぶgem化するべきなんだね。 ところで悩ましいのがはてなグラフAPIなのだけど(使ってる

    rin51
    rin51 2012/03/08
    > pull req できない小さいライブラリにパッチ送るの億劫ですよねー
  • Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう

    商品に購入済みのマークを付けるには、以下の情報を入力します。 このリストの所有者は、自分自身で購入を試みない限り、その商品が購入されたことが分かりません。

    Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう
  • オライリーのebookが今日いっぱい「半額」(ただし入手まで数十時間待ち) - ただのにっき(2011-03-25)

    ■ オライリーのebookが今日いっぱい「半額」(ただし入手まで数十時間待ち) オライリーが被災者支援キャンペーンでebookを半額提供中ということなので、Kindleで読みやすい幅15cm以内のを何冊かみつくろって買ってみた。キャンペーンコードを入力しないと半額にならないので注意。 今月ちょっといろいろ買いすぎなんだけど、支援ならしかたがない……と思った人は予想以上に多かったらしく、現在配送待ちが61時間と出ていた。オライリーのebookはPDFに購入者のメールアドレスを埋め込んでいるので、一冊一冊べつべつに生成しなくてはいけないからだ。まぁ、支援ならしょうがない、気長に待とう。というか、こないだ買った『言語設計者たちが考えること』もまだ読み終えていないというのに。 今回のこのキャンペーンで初めてオライリーのebookを買った人も多いと思うけれど、たぶんコピペも印刷もできないという制約

  • グスタフ、自分はまだ小さいと思い込む - ただのにっき(2010-09-05)

    ■ グスタフ、自分はまだ小さいと思い込む (今日はほのぼのエントリです) 今朝、ドーラがかみさんのバッグに入り込んでいるのをみつけた。来ならバッグに入るのはいけないことなので叱らないといけないのだが、普段はあまり袋とかに入りたがらないドーラのことなので、うっかり「かわいいねー」とか言いながらちやほやしていたら、それを見ていた(?)グスタフが、ドーラが出た直後を狙って走り寄ってくるとそのまま頭からバッグに飛び込んだのであった。 どーん! いや、それ無茶だし……。 なんか、自分はまだ小さいと思い込んでるっぽいんだよなー。こないだ体重を計ったらついに5.8kgもあったのだけど(たぶんこのまま6kg超えると思う)、平気で人の上に飛び乗ってきたりするし。ドーラ(体重1.4kg)ともけっこうマジで取っ組み合いしてたりするし。このままでは、いつか飼いに押しつぶされて死ぬかも知れぬ。

    rin51
    rin51 2010/09/06
    動画はないのかっ 動画はっ
  • iPadとマルチタスクのこと - ただのにっき(2010-01-31)

    iPadとマルチタスクのこと 今ごろiPadについて書く(ふりをしてiPhoneに対する不満をぶちまける)。 iPadについての分析は、iPad初感 - Drift Diary XIIIがとてもよくまとまっていると思うのでそちらを(丸投げかよ)。実際、自分は欲しいとは思わないものの、父や母が使っている姿は思い浮かぶので、まぁ、そのへんがターゲットなんでしょう。 ただ、最後のマルチタスクに関する考察だけは賛同できない。iPhoneOSがいま真っ先に実装すべきなのはマルチタスクだと思うから。 といっても、当の意味でのマルチタスク……つまり、バックグラウンドに回ったプロセスにもCPUを割り当てて、常時動き続けるようなことまではしなくていい。割り込みだって最小限でいい。極端な話、バックグラウンド・プロセスはサスペンドしてしまって、完全に動作を止めてもいいと思う。使っている人間はシングルタスク

  • グスタフカレンダー2010 - ただのにっき(2009-12-14)

    ■ グスタフカレンダー2010 かみさんが、グスタフの写真を使って来年の卓上カレンダーを作ったので、PDFにしてDropboxに入れておいた。publicフォルダってところに入れておくと、誰からでも見られるようにできるんだねぇ。 ダウンロードは以下から。 http://dl.dropbox.com/u/139551/gustav_calendar2010.pdf サンワサプライのカレンダー用紙向けに作ったので、A4に印刷して緑の線に沿って切ると、フロッピーディスクケース・サイズの卓上カレンダーになります。最大の難関は、フロッピーディスクのケースを探すことだろう。 追記。そうそう、先日、グスタフのTwitterアカウントを取ったのを日記に書き忘れていた。さすがに「@gustav」は取られていたので、「@gustav_cat」で。

  • Ruby 逆引きレシピ すぐに美味しいサンプル&テクニック 232 (PROGRAMMER’S RECIPE)(島田 浩二/設樂 洋爾/村田 賢太/前田 智樹/谷口 文威) - ただのにっき(2009-08-22)

    Ruby 逆引きレシピ すぐに美味しいサンプル&テクニック 232 (PROGRAMMER’S RECIPE)(島田 浩二) 著者の(ひとり)、島田さんから献していただいた。ありがとうございます。 『レシピブック』と比較されることが多いようなので、ちらちらと見比べながらのんびり読んでいたら*1、Ruby札幌のトークショーがUstされると聞いて、慌てて読了した。ショー開始の5分前のことであった(笑)。 『レシピブック』が文法のおさらいから入っているのに対して、書はいきなりgemのインストールとかirbのカスタマイズから入っていて、そこからして相当スタンスが違う。『レシピブック』が魚のさばき方や野菜の切り方という基技術を押さえるのに対して、こっちは道具を揃えるところから始まってる感じ。その上で、文法みたいな部分はばっさり切って、ひたすら実用を目指す。なるほど、たしかにこれは、比べたく

    rin51
    rin51 2009/08/24
    > 『レシピブック』は「今日はいわしの良いのが入ったから何か作ろう」、本書は「彼女がウチに来ることになったから料理でもてなしたいけどどうしよう!」って感じ?
  • Amazon API認証のPROXYを書いたよ(AmazonのAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ(4)) - ただのにっき(2009-06-19)

    Amazon API認証のPROXYを書いたよ(AmazonAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ(4)) あれから、なんと即日で回答が来た: ご提案いただいている アプリ --(ASIN)→ PROXY --(ASIN+秘密キー)→ Amazon の方法でしたら、ライセンス上問題となりませんので、対応につきご検討いただけますと幸いです。 ニヤリ。 掲示板の方には書いていないが、言うまでもなくPROXYもFOSSとして公開するわけです(もちろんsecret keyは含めずに)。というか、サンプル的な意味合いを込めて、プリミティブな実装をGitHubにあげておいた: amazon-auth-proxy tDiaryのamazonプラグイン実装は、デフォルトでtDiary.org上に設置したこのPROXYを呼び出すようにするつもりだが、ご存知のようにtDiary.orgは第一tDia

    rin51
    rin51 2009/06/21
    >ゆくゆくはbot化したPROXY(もちろん自動的に自身専用のsecret keyを取得する)がクラウドにばら撒かれて、どんどんどんどん増殖し、Amazonの認証APIを有名無実化
  • AmazonのAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ - ただのにっき(2009-05-12)

    AmazonAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ 「Amazon アソシエイト Web サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ」によって、たった3ヶ月であらゆるAPI呼び出しに認証をつけなくてはいけなくなったわけだが、ここまで広まったAPIにこんだけキツい縛りをかける、その裏の意図がさっぱりわからん。 この認証方式は、以前AlexaWebサービスを使ってみたときとほぼ同じで、SHA1の代わりにSHA256を使う点と、ハッシュの元メッセージが複雑になった点が違う程度。コード上の対応は難しくない。tDiaryでもすでに、えろぺおさんによるモンキーパッチが出ている。 Alexaの場合は課金という目的があったけど、Amazonの場合は逆にユーザに金を払っているわけで*1、しかも実際に売り上げが上がったときにだけ支払ってるわけだから、あんまり認証かける意味はなさそうなんだよ

  • 1