タグ

2016年10月12日のブックマーク (3件)

  • 聞きしより 見て美しき 地獄かな | sylphid

    聞きしより 見て美しき 地獄かな 生きくる人の 落ちざらめやは 河鍋暁斎という名の絵師がいました。 幕末から明治の頃、自由奔放奇想天外それでいて浮世絵琳派狩野派の表現を超えた天才絵師。その才能と奇人ぶりから、浮世絵師画家双方からのけ者にされた絵師です。 好きなんですよね、暁斎の絵が。 めっちゃうまいのにツンとすましていないのです。しゃれてるんです。 暁斎の絵をsylphidの翼にのせたら・・・・・やっぱりお馬鹿かなぁ。。 絵は、「地獄太夫と一休」より一部。 クリックして大きくしてから隅々までじっくり見てね。

    聞きしより 見て美しき 地獄かな | sylphid
  • ネット上の「偽ニュース」排除 世界の報道機関など連携 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=小川義也】世界の主要な報道機関やインターネット大手など30以上の企業や団体が、ネット上の「偽ニュース」排除に向けて動き出す。ソーシャルメディアに投稿される事件・事故などの情報の事実関係や、動画像の真偽を確かめる仕組みを連携して構築。ウソやデマを見抜くノウハウなども共有し、各報道機関やソーシャルメディアの信頼向上につなげる。2015年に米グーグルの支援を受けて設立された非営利団

    ネット上の「偽ニュース」排除 世界の報道機関など連携 - 日本経済新聞
  • 展示会情報:国立公文書館

    概要 私たちの生活に欠かせない紙幣。日の紙幣には様々な人物の肖像が描かれています。紙幣の代名詞ともいえる肖像にはどのような人物が選ばれてきたのでしょうか。 令和6年(2024)7月には新紙幣が発行されます。この機会に、お札に描かれた人物と近代日の紙幣の歴史について、当館所蔵資料を中心にご紹介します。 主な展示資料 日銀行兌換銀券の発行【重要文化財】 明治15年(1882)、紙幣発行を行う唯一の銀行として日銀行(にっぽんぎんこう)が設立されます。明治17年に兌換(だかん)銀行券条例が制定され、明治18年から大黒天(だいこくてん)が描かれた紙幣(日銀行兌換銀券(にっぽんぎんこうだかんぎんけん))が発行されました。画像は国指定重要文化財「公文録(こうぶんろく)」より、明治18年に発行された百円札と一円札の見です。 ※資料保存のため、原については期間限定の展示となります(原展示期間