兵庫県豊岡市城崎町の市立「ハチゴロウの戸島湿地」で、水生昆虫のタガメ1匹(体長約6センチ)が見つかった。タガメは自然環境の悪化で全国的に減少しており、環境省のレッドリストで絶滅危惧種2類に指定されている。豊岡市内では昭和57年に確認されて以来、31年ぶりの発見という。 タガメは水田やその周辺に生息する肉食昆虫で、オタマジャクシや魚をエサにしている。NPO法人・コウノトリ市民研究所によると、豊岡盆地でタガメの記録は昭和57年に豊岡市内の水銀灯で採集されたが、それ以後の確認記録はないという。 今回は19日に同施設で開催されたイベントで、参加した小学生2人が湿地で偶然見つけた。小学生はすぐにタガメと気づいたが、近くの大人たちは「(戸島湿地に)タガメがいるはずはない」と、タガメ発見にも半信半疑だったという。 コウノトリ湿地ネット代表の佐竹節夫さんは「豊岡市内はため池が少ないので、タガメが見つかった
(CNN) 私は東京が大好きだ。もし残りの人生、1都市の食事しか食べられないとしたら、迷わず東京を選ぶ。私の知るシェフ仲間の大半が、そう答えるだろう。変化し続け、好奇心をあおり、物事や香り、味、習慣が幾重にも折り重なって、永遠にすべてを理解することの出来ない予測不可能な場所、それが東京だ。もし残りの人生を東京で過ごしたとして、言葉を学びながら、わけも分からず、それでもハッピーに人生を終えることが出来るだろう。 人口過密で、奇想天外で、素晴らしく、恐ろしく、すべてが不可解なゾクゾクする場所。魅惑的で脅威的。混沌として、混乱していて、強烈で、そして何より、美しい。 CNNとの新番組で取り上げた他の場所同様に、撮影したのは東京だが、この番組は場所に関することではない。 この回で紹介するのは、大いに異なる2つの物語だ。 尊敬する「すしマスター」安田直道 安田直道は、すしに関する私のマスターであり、
ふるさとひろば、温かい料理の販売復活 ひろしま男子駅伝 天皇杯第29回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会
甘利明経済再生担当相は8日の会見で、一般用医薬品のインターネット販売に関する薬事法改正案に対して、楽天の三木谷浩史会長兼社長が強く反発していることについて、「楽天の優勝セールでもネットに不届きものがいて、利用者が迷惑した」と指摘した。 そのうえで、甘利経済再生相は、「今回の政府の考えは、ネット社会を否定するものではない。安全性に考慮することは、むしろネット社会の発展に資するものだ」と強調した。 一般用医薬品のネット販売をめぐっては、全面解禁を求めるネット事業者が、劇薬や医師の処方薬から一般用医薬品になった直後の28品目のネット販売は当面認めないとする薬事法改正案に反発。三木谷氏は政府の産業競争力会議の委員を辞任する意向を示している。「楽天市場」の優勝セールで20店舗が商品1千点を不当表示
Video Research Digest 2013.4 日本初のテレビアニメ放送、そして当社の視聴率調査開始から2012年で50周年を迎えました。この50年のテレビアニメの歴史と2012年の動向をご紹介します。 目次 アニメ番組数の変化 アニメ映画の放送が増加傾向 高視聴率アニメ番組の変遷 人気アニメの様々なリメイク まとめ アニメ番組数の変化 日本初のテレビアニメ「鉄腕アトム」は、今から50年前の1963年1月1日に放送を開始しました。記念すべき第1回の視聴率は24.8%。制作に時間がかかるテレビアニメを毎週オンエアすることは不可能という当時の常識を打ち破り、4年もの放送を続け、最高視聴率は40.3%と1960年代のアニメ番組視聴率のトップを記録するなど、日本を代表するアニメとなりました。以降、テレビアニメは増加し1980年代に全盛期を迎えますが【図1】、近年のアニメ番組の量を見てみる
今日はショックやどぉ~! DeNAの入来祐作1軍用具担当(41)が、秋季キャンプ4日目の8日、朝から悔しがった。 球場入りすると、前日7日に取った19匹のテナガエビが、バケツの中で全滅…。「全部ですよ…。多分酸欠ですね…」。ショックを隠せなかったが、すぐに気を取り直し、この日はテナガエビ16匹と、魚(種類不明)を4匹捕獲した。 練習前散歩中に、入来用具担当の漁獲量チェックが恒例となっている中畑清監督(59)は「もう本物の漁師だな。俺はもう、ウナギじゃないと満足しないぞ。楽しみにしてるぞ! あ、ナマズでもいいぞ」と、エール? を送っていた。 ちなみに、この日取ったテナガエビと魚を死なせないため、入れ物は巨大バケツに変更。本命として狙うウナギは、まだ捕獲できていない。
山崎参議院議長は、山本太郎参議院議員が秋の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡したことについて、山本氏に厳重注意するとともに、今後、参議院議員として皇室行事に参加することを禁止する方向で調整しています。 山本太郎参議院議員が秋の園遊会の会場で天皇陛下に手紙を手渡したことを巡っては、参議院議院運営委員会の理事会が処分の内容を検討しており、自民党から議員辞職や懲罰などを求める声が上がっている一方で、共産党は懲罰までは必要ないと主張しています。 こうしたなか山崎参議院議長は、「問題をこれ以上、長引かせるのは適切ではない」として、山本氏に厳重注意するとともに、今後、参議院議員として皇室行事に参加することを禁止する方向で調整しています。 山崎議長は、この処分案が8日に開かれる参議院議院運営委員会の理事会で了承されれば、8日中に山本氏と会って伝えたいとしています。
米国の衛星テレビ大手ディッシュ・ネットワークは6日、子会社のビデオレンタルチェーン「ブロックバスター」が来年1月の前半までに、すべての直営店を閉鎖すると発表した。 ブロックバスターは、郵送でDVDをレンタルする業務も12月半ばに停止し、これに伴って配送センターも閉鎖する。この発表を受け、米ウォールストリート・ジャーナルなどの米メディアは、ホームエンターテインメントの一時代が終わったと報じている。 ブロックバスターの創業は1985年。当時はまだ家庭で好きな時に映画を見ることができるのは目新しく、消費者の旺盛な需要を背景に同社は急成長した。 米ブルームバーグによると、2004年に米メディア大手のバイアコムから分離独立した当時、同社は9000店舗以上を構えており、米国のビデオレンタル市場をほぼ独占していた。 だがその後、郵送でDVDを貸し出すネットフリックスや、自動貸し出し機で店舗展開するレッド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く