2015年8月11日のブックマーク (14件)

  • 川内原発1号機が再稼働 NHKニュース

    鹿児島県にある川内原子力発電所1号機は、11日午前10時半に原子炉の起動が行われ再稼働しました。国内の原発が稼働するのは東京電力福島第一原発の事故のあと作られた新しい規制基準のもとでは初めてで、おととし9月に福井県にある大飯原発が停止して以来1年11か月ぶりです。

    川内原発1号機が再稼働 NHKニュース
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    再稼働そのものは大賛成だけど、今の責任の取り方や態度での再稼働は反対です。
  • 人はなぜか「赤い色の異性」とSEXしたくなる | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    欧米の科学ジャーナルに、「赤色」にまつわる論文が次々と発表されている。そこでは、「人は、赤を身につけた異性とセックスしたくなる」という実験結果が何度も検証されているのだ、という。人の感情や行動は、潜在意識ではなく、環境などの外的な刺激によって操られている――。この仮説は、「身体化された認知(Embodied Cognition)」と呼ばれ、この10年の心理学でもっともホットな研究テーマだ。その研究の第一人者がテルアビブ大学のタルマ・ローベル教授である。 赤が性的魅力に与える影響 2008年、アメリカのロチェスター大学は、「男性は赤を身につけた女性を見ると、セックスしたくなる」という論文を発表しました。その実験では、研究者たちが男性に女性の写真を見せて、「その女性がどのくらいセクシーか」「その女性とどのくらいセックスしたいか」を尋ねたのです。 男性たちが見た写真はどれも同じ女性の写真でしたが

    人はなぜか「赤い色の異性」とSEXしたくなる | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    つまり赤備えとは(意味深)
  • なぜ毎日、毎日、熱中症で死人が出るのか?

    ふと思ったね。なぜ毎日、熱中症で死人が出るのか? 年々暑くなっているらしいが、数℃で誤差範囲だろう。 原因は「減塩」じゃないだろうか。減塩が原因。 高血圧予防のために、市販品含めご家庭すべてが減塩になったのだ。ミネラルが足りていないのだ。 一度慣れた味には戻せないので梅干しでも舐めよう。だが最近の梅干しも減塩。

    なぜ毎日、毎日、熱中症で死人が出るのか?
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    人間って36.5℃やったら普通やけど37.5℃やったら病気扱いやぞ。
  • お化け屋敷でお化け役を殴った容疑 北海道、大学生逮捕:朝日新聞デジタル

    お化け屋敷のお化け役を殴ったとして、札幌中央署は10日、京都府京田辺市の大学生の男(19)を暴行の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「びっくりして殴った。反省しています」と容疑を認めているという。 同署によると、男は10日午後8時40分ごろ、札幌市中央区南3条西5丁目の商業施設「ノルベサ」のお化け屋敷「ゆびきりの家」で、顔に血のりのメイクをして変装した同市厚別区の男子大学生(18)の頭を1回殴った疑いがある。男は男女4人でおばけ屋敷に入ったという。 お化け屋敷の主催者などによると、変装した男子大学生がしゃがんだ状態から立ち上がって驚かせたところ、男に殴られたという。このお化け屋敷では7月12日にも男(22)が変装した男性スタッフの顔を殴り、傷害容疑で現行犯逮捕された事件があった。お化け屋敷の入り口などでは「お化けには触らないでください」などと注意喚起をしていた。(光墨祥吾)

    お化け屋敷でお化け役を殴った容疑 北海道、大学生逮捕:朝日新聞デジタル
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    大学名をちゃんと出そうぜ。京田辺市=同志社が実質やけど、奈良や摂南や龍谷あたりもなくはないんやで。正気じゃない行動だと飲酒の疑いもあるやろうに同大生じゃなかったら可哀想やん。
  • なぜ大阪京都神戸市以外の京阪神地区の繁華街ってショボいんだろう?

    東京には23区外にも吉祥寺、立川、八王子、町田、調布とそれなりに商業集積された駅前繁華街がある。関西だとそのレベ ルはせいぜい高槻市と堺市の堺東駅周辺ぐらいだろう。特に堺市は日第二の大都市に隣接する政令指定都市としてはいまいち繁華街が寂しいというか…首都圏なら川崎市が同じポジションですが、川崎駅前は地味ながら上に挙げたどの都市よりも繁華街規模は大きいし。西宮や豊中、千里中央も駅前は綺麗だけど、ショッピングモールがボンとあって、それで終わり…っていう感が否めないような…。例えが正しいかわからないけど、国分寺や多摩センターのような印象がある。京阪神の間には人口30〜50万の都市が沢山あるし、もう少し賑やかな繁華街が多くてもいいような気がするんだけどな。ツイートする

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    日本語でおk
  • 上杉隆に乞われ、自由報道協会「会長」に就任した苫米地英人さんに事実関係を伺ってきたでござるの巻(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 境内で半裸ライブ「戦没者に失礼」 遺族ら宮司退任要求:朝日新聞デジタル

    茨城県護国神社(水戸市)が境内で開いたライブをめぐって、県遺族連合会が宮司の退任を要求している。半裸の男女の出演が「戦没者に失礼だ」と反発。だが宮司は退任要求に応じておらず、県遺族連合会が、神社の行事に参加しないよう市町村遺族会に呼びかける異例の事態となっている。 県護国神社によると、ライブは、若者に神社への関心を持ってもらおうと4月に開いた。殿前の石畳をステージに7組のアーティストが参加。うち1組が全身を金色に塗った半裸の男女で、ダンスパフォーマンスを披露したという。 県遺族連合会によると、ライブを見た参拝者から連絡を受け、役員で協議した結果、「まつられた戦没者に失礼だ」などとして、ライブ開催を認めた佐藤昭典宮司(70)の退任を求める嘆願書を5月に神社に出した。神社側はライブの内容を反省したものの、宮司退任の意思を示さなかった。 県遺族連合会は7月中旬、神社主催の行事に協力しないと決定

    境内で半裸ライブ「戦没者に失礼」 遺族ら宮司退任要求:朝日新聞デジタル
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    一番大事であろう英霊方の感想は判らんのだけど、堅苦しいのばっかやられても嫌なんじゃねーのかなぁ。
  • 英BBC選出「史上最高のアメリカ映画100本」 第1位は? : 映画ニュース - 映画.com

    英BBC選出「史上最高のアメリカ映画100」 第1位は? 2015年8月10日 06:00 「市民ケーン」のオーソン・ウェルズ写真:AP/アフロ [映画.com ニュース] 英BBCが、世界各国の62人の映画評論家を対象にアンケートを実施し、「史上最高のアメリカ映画100(The 100 Greatest American Films)」を発表した。 ここでいう「アメリカ映画」とは、アメリカ合衆国が製作国として名を連ねている作品を指している。したがって、監督やキャストがアメリカ人であるか否かは関係なく、実際に100中32アメリカ人以外の監督によるものだという。それぞれの評論家にベスト10を挙げてもらい、1位に10ポイント、10位に1ポイントを加算するかたちで集計した。 第1位に選ばれたのは、鬼才オーソン・ウェルズが弱冠25歳で発表した「市民ケーン」(1941)。アメリカ映画協会(

    英BBC選出「史上最高のアメリカ映画100本」 第1位は? : 映画ニュース - 映画.com
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    チャイナタウンそこそこ上位で満足。
  • 猛暑日の増加

    [2018-07-20] as.POSIXct() を as.Date() に変えました。 東京管区気象台の東京における雷日数や真夏日等の日数の変化というページを見ると,猛暑日(日最高気温35℃以上)の日数が1876年以来著しく増加していることがわかる。ところが,平均気温を見ると,地球温暖化・都市化の影響で徐々に増加しているが,激しく変わっているようには見えない。平均ではなくて猛暑日の日数を見るべきであるという議論もある。しかし,「猛暑日」(日最高気温35℃以上)や「真夏日」(日最高気温30℃以上)のような分布の裾の日数は,何℃で切るかによって印象が大きく異なる。気温変化を誇張することにならないか。 「東京」の観測地点は2014年12月2日に約900m離れた地点に移転している。詳しくは「東京」の観測地点の移転について(PDF,2014年11月14日,気象庁観測部)を参照されたい。 東京の日

  • Opera、身売りを含む選択肢検討を開始

    Webブラウザ「Opera」のメーカー、Opera Softwareが身売りを含む戦略的な選択肢の検討を開始したと発表した。年内には検討の結論を出すとしている。 ノルウェーOpera Softwareは8月7日(現地時間)、身売りを含む戦略的な選択肢の検討を開始したと発表した。アドバイザーにABG Sundal CollierおよびMorgan Stanley Internationalを起用した。 年内には結論が出る見込み。 Operaが同日発表した第2四半期(4~6月)の業績予測は、アナリスト予測を下回る45%増の1億4600万ドル。2015年通年の売り上げ予測を従来の6億3000万ドル~6億5000万ドルから6億~6億1800万ドルに引き下げた。 Operaは売り上げ不振の原因をモバイル広告事業が予想より伸びなかったこととしている。

    Opera、身売りを含む選択肢検討を開始
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    とてもつらいです(31からブコメ)
  • 脱原発訴える市民グループを脅した疑い 15人書類送検:朝日新聞デジタル

    東京・霞が関の経済産業省敷地内で、テントを設置して脱原発を訴える市民グループを脅すなどしたとして、警視庁は10日、右翼団体「草莽崛起(そうもうくっき)の会」構成員の20~60代の男15人を暴力法違反の疑いで書類送検し、発表した。全員容疑を認め、「(明け渡しを求める)裁判に負けたのに出て行かないからだ」などと話しているという。 公安部によると、15人は3月1日午後、街宣車15台でテント前に乗り付け、「ここは国有地なんだよ。お前らとっとと出て行けよ」などと脅迫。テントを蹴って揺さぶったり、置いてあったソーラーパネルをテントの屋根に投げたりするなどした疑いがある。 公安部は同月、関係先を家宅捜索し、街宣車15台を押収した。草莽崛起の会は12の右翼団体の約50人で構成。防犯カメラ映像などから、このうち31人が現場にいたのを確認したという。

    脱原発訴える市民グループを脅した疑い 15人書類送検:朝日新聞デジタル
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    是非とも対消滅でよろ!
  • 「現金お断り」の格安自販機 JR東が不振打開へ一石 - 日本経済新聞

    「現金購入お断り」という常識破りの作戦で、飲料自販機に新風を吹かせようと試みる動きが出てきた。仕掛けたのはJR東日子会社の飲料自販機運営会社、JR東日ウォータービジネス。電子マネー「Suica(スイカ)」しか使えない新型自販機を、このほど東京都内の22駅に24台設置した。狙いは消費増税以来続く販売不振からの脱却だ。電子マネーならではの自由な価格設定により、最大9円と小幅ながら現金機よりお買

    「現金お断り」の格安自販機 JR東が不振打開へ一石 - 日本経済新聞
  • 「職場にイケメンが必要」と回答した女性会社員は83.7%

    ESSPRIDEはこのほど、「ビジネスにおけるイケメンの効果とは?」をテーマとした調査を実施し結果を発表した。調査は7月24日~29日、全国の20~49歳で勤務先に自慢のイケメンがいる女性会社員600名(各年代200名)を対象に、インターネットで行われた。 イケメン= 顔がかっこいい・笑顔が素敵 調査ではまず、どのような点が「イケメン」だと思うか尋ねたところ、「顔がかっこいい(79.8%)」がダントツの1位に。次いで「笑顔が素敵である(42.7%)」と続き、顔に関する項目に票が集まる結果となった。そのほか年代別で見ると、外見以外の要素として、20代は「仕事ができる」、30代は「清潔感がある」、40代は「礼儀正しい」男性も、それぞれイケメンの要素としていることがわかった。 社内の男性を「イケメン」だと思った瞬間について教えてもらうと、「重い荷物をサッと持ってくれたこと」(35歳)、「人がご飯

    「職場にイケメンが必要」と回答した女性会社員は83.7%
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2015/08/11
    そんなもんよ。
  • 鳥羽快勝に86歳京都二中OBも声援「縁感じる」 - 高校野球 : 日刊スポーツ

    創設100年を迎え、全国高校野球選手権大会の第1回大会(当時は全国中等学校優勝野球大会)を制した京都二中の流れをくむ鳥羽が登場した。 三塁側アルプス席には1946年の第28回大会で京都二中の準優勝に貢献した黒田脩さん(86)らOBが駆けつけ、躍動する「後輩」たちに熱い声援を送った。 46年の大会では甲子園球場が連合国軍総司令部(GHQ)に接収されており、舞台は同じ西宮市の西宮球場だった。黒田さんは“聖地”に立つ後輩をうらやみつつ「ここに来ただけでうれしい。節目の年。縁は感じます」と目を細めた。 京都二中は学制改革で48年に廃校となり、36年後、跡地に鳥羽高として復活した。京都二中時代の試合のスコアをきりの箱に保存するなど、伝統をしっかり守ってきた。開会式では野球部3年の片山海渡選手が「第1回大会出場校」として当時の復刻ユニホームを着て、堂々と行進した。 校名が違っても気持ちは一つ。1回戦の

    鳥羽快勝に86歳京都二中OBも声援「縁感じる」 - 高校野球 : 日刊スポーツ