タグ

2013年11月7日のブックマーク (6件)

  • ソニー、A4相当13.3インチ電子ペーパーを商品化 書類・教材などのデジタル化支援

    ソニーは11月7日、A4サイズ相当となる13.3インチの電子ペーパー端末「DPT-S1」を商品化し、12月3日に発売すると発表した。企業や教育機関向けで、書類や教材などをデジタル化することで生産性や学習効果の向上を支援するとしている。 13.3インチ(1200×1600ドット)のフレキシブル電子ペーパーに電磁誘導式ペン入力対応タッチパネルを組み合わせた端末。約4Gバイトの内蔵ストレージ(ユーザー領域は約2.8Gバイト)とmicroSDカードスロットを備え、PDFの表示(グレースケール16階調)が可能。内蔵リチウムイオン充電池で、無線LANオフ時で最長3週間/音時で最長2週間の駆動(ページめくり数約2万4000)が可能としている。 サイズは約233(幅)×310(高さ)×6.8(奥行き)ミリ、重さ約358グラム(バッテリー含む)と、同サイズの電子ペーパー端末としては世界最小・最軽量という。

    ソニー、A4相当13.3インチ電子ペーパーを商品化 書類・教材などのデジタル化支援
    rishida
    rishida 2013/11/07
  • 開発支援系のサービスが充実しすぎて転職か廃業を考えた | Ore no homepage

    なんて表現したらいいかわかんなくて、開発支援系サービスって謎表現したけど…。なんつーか、開発支援向けのサービス?クラウドってやつ?ってかいわゆる外部がやってくれる系のサービス(モニタリング/ホスティング/etc)が充実してますよね。んで、一介のWebエンジニアのおれがこの先生きのこるにはどうするかを真剣に考えていたところだった。きのこ。何割かはネタ。 思いついたものを挙げてみる。AWSGitHubは割愛。言うまでもねーだろ…。 New Relic http://newrelic.com/ 有名なNew Relic。これも説明するまでもないかな。今のチームでコレのお金払う版を使ってるんだけど、「外部APIとの通信個所とDBとの通信個所が遅いように思えるので調査しますわ」→「それNew Relicで見れるよ」とか「各テーブルへのアクセス頻度集計しますわ」→「それNew Relicで見れるよ」

    rishida
    rishida 2013/11/07
    なんて表現したらいいかわかんなくて、開発支援系サービスって謎表現したけど…。なんつーか、開発支援向けのサービス?クラウドってやつ?ってかいわゆる外部がやってくれる系のサービス(モニタリング/ホスティング/
  • 地域のつながりで循環する「腐る経済」へ~岡山県の過疎の町、「田舎のパン屋」が起こす「静かな革命」~(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    「自然界のあらゆるものは腐るのに、この世でお金だけが腐らない」 『モモ』で知られるドイツのファンタジー作家ミヒャエル・エンデは、『エンデの遺言』(NHK出版)の中で、そう語り、現代の金融システムが引き起こす弊害に警鐘を鳴らした。 お金だけが、あらゆるものがいずれは「腐る」自然界の摂理から外れている。いつまでも減らないばかりか、利潤や利子でどこまでも膨らんでいく。そのおかしさが、環境問題や経済恐慌など、資主義の負の側面を引き起こしているのではないか---と。 そして、「腐らないお金」が支配するマネー資主義の矛盾を克服する手段として、エンデは「地域通貨」に注目した。「地域通貨」とは、「腐らないお金」と切り離された、その地域でしか使えない独自の通貨のこと。それによって地域の経済循環をつくり出し、地域の力で地域を豊かにすることが「地域通貨」の理念だ。 田舎で「正しく高く」パンを売る その「地域

    地域のつながりで循環する「腐る経済」へ~岡山県の過疎の町、「田舎のパン屋」が起こす「静かな革命」~(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    rishida
    rishida 2013/11/07
    「自然界のあらゆるものは腐るのに、この世でお金だけが腐らない」 『モモ』で知られるドイツのファンタジー作家ミヒャエル・エンデは、『エンデの遺言』(NHK出版)の中で、そう語り、現代の金融システムが引き起こ
  • ボードゲーム入門の同人誌総集編 「50本を超えるタイトルを紹介。内容はほぼ一新!」 : アキバBlog

    サークルsukuranburuのゲームマーケット2013秋新刊、初心者向けのボードゲーム紹介&解説同人誌『ボードゲームをはじめよう』の総集編、『ボードゲームをはじめようコレクション』が、4日にCOMIC ZIN秋葉原店、メロン秋葉原1号店に入荷してた。 サークルさんの紹介によると『可愛いイラストと分かりやすい解説でボードゲームを紹介する入門同人誌「ボードゲームをはじめよう」の総集編です。新規収録もてんこもり! 50Pフルカラー』で、『いままでに収録した中から39作品と、新しい12作品の構成です。再収録の記事も、そのほとんどが「新規描き下ろし+撮り下ろし」いつも仲良くしてくださっている皆さんでも、楽しんで頂けると思います(新刊告知)』とのこと。 また、サークルさんの新刊特設ページでは『プレイ人数別や難易度などの表記もバッチリで、楽しく嬉しい仕掛けが満載です。総集編とはいえ、内容はほぼ一新!

    rishida
    rishida 2013/11/07
    via はてなブックマーク - rishida のブックマーク - お気に入り http://b.hatena.ne.jp/rishida/favorite
  • 疎行列の格納方式メモ - Negative/Positive Thinking

    はじめに 巨大だけどほとんどの要素がゼロであるような疎行列は、そのまま保持するより、要素がゼロじゃないところだけをうまく保持する事でメモリや計算量を減らせたりする。 扱う行列のタイプによって、効率のよい形式がいくつかあるようなので代表的なものをメモしておく。 Coodinate(COO) Format 非ゼロ要素の(row indices, column indices, value)を要素数分持たせる形式 非ゼロ要素が散らばっている場合に有利 0 4 0 0 2 0 0 0 1 を row 0 1 2 column 1 1 2 value 4 2 1 のように保持する。 compressed sparse row(CSR) Format / compressed sparse column(CSC) Format Coodinate Formatにおいて、左から右、上から下へ順番に要素を

    疎行列の格納方式メモ - Negative/Positive Thinking
    rishida
    rishida 2013/11/07
    via はてなブックマーク - rishida のブックマーク - お気に入り http://b.hatena.ne.jp/rishida/favorite
  • アカリク|大学院生(修士/博士) 理系学生のための就活サイト

    アカリクの特徴 17万人以上の大学院生・理系学生の就活をサポート してきたアカリクならではのサポートが充実! 理系・院生特化のスカウト 研究内容の登録だけでスカウトが届くため、忙しい研究の中でも効率的に就活を進められます。 あなたに魅力を感じた思いがけない企業との出会いも。 分野別の特別イベント メーカー、ITコンサル業界を中心に、大学院生を求める優良企業と出会えるイベントを多数開催! オンライン開催のため、忙しい研究のスキマ時間にも気軽に参加できます。 プロに就活相談 大学院出身のアドバイザーがあなたの就活 を徹底サポート!マッチする企業や、推薦応募可能な企業をご紹介。 個別のES添削や面接対策も行っており、選考対策もバッチリ!

    アカリク|大学院生(修士/博士) 理系学生のための就活サイト
    rishida
    rishida 2013/11/07
    プレゼンの原稿を作ったときの精神状態と現在の精神状態が違うからプレゼン作成が難しい・・・原稿をつくったときは怒りベースで書いてたんだけど、いまは諦めが中心になっちゃってる。 さてどうするかなー。 ここ