ブックマーク / usayusadosa.hatenablog.com (21)

  • 4コマ「幅員減少 離合困難」 - どさんこ九州に住む

    ※離合…すれ違うという意味。九州を中心とした西日の一部で使われる方言らしい 以前、「離合」という方言らしく感じられない方言について書いたことがありますが…… usayusadosa.hatenablog.com こう、堂々と公共の場に立っているのを見ると、標準語として普及してるんじゃないかと思ってしまいます。 でも、方言なんだな~ ∞ ねこさんは道路標識でしか見たことない「幅員減少」。 これなんか、「幅減少」で通じるんじゃないかと思うんですよ。 「員」って何? って思わないですか? けど、「幅員減少」と、堂々と立っているから、意味や読み方はよく分からなくても「道路幅が狭くなるのね」「幅員って言葉があるのね」ってインプットされてるわけで。 そんな感じで「離合困難」も、素知らぬ顔してそこら辺の「すれ違うの難しいよ、気をつけてね」って思う道路に立てておけば、あっという間に全国区の言葉になるんじ

    4コマ「幅員減少 離合困難」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2023/05/18
    面白い言葉ですよね!「離れる」方が先で。ん?意味違うのかな?「離れた状態で合う」ことができないってことかな!?スイマセン。混乱してきました(笑
  • 4コマ「これ……デザート?②」(ゆべし) - どさんこ九州に住む

    「ゆべし」って漢字で書くと「柚子」 「ゆべし」の「ゆ」って「柚子(ユズ)」の「ゆ」だったのですね。 漢字からも想像できるように、そもそもは柚子が使われたべ物だそうです。 ところが、東日では柚子がとれない。それで、何がどうなったかわかりませんが、クルミを入れた菓子になったたらしい。 ……これ、もう別物ではないですか!? 羊羹が「羊の羹(あつもの、スープ)」だったのが、なんでか甘いお菓子に変化したみたいな感じ? 兎にも角にも、「(くるみ)ゆべし」のでかいやつって信じて疑ってなかったわけですよ。 振り返れば、包みに「お茶やお酒のおとも」とか「お弁当に」って書いていたんで、「ん?」とは一瞬思ったけどね。けど、九州って醤油が甘いから(ねこさん感覚で砂糖醤油なみ)、そんな感じで「おつまみやおかずが甘いの普通」かと思った。 で、この味噌味のゆべし……もうね、味噌風味とかではなく「柚子風味のもちも

    4コマ「これ……デザート?②」(ゆべし) - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2023/05/17
    なんですと!!自分(東北人)もお菓子のイメージしかありませんでした。勉強になります。
  • 4コマ「どうすっべかー」(3/3) - どさんこ九州に住む

    前回からの続き 出来事によっては成長させるかもしれないけどね。 「3年経っても成長してないね」とか 「予想の年齢より幼くない?」とか 「ねこさん、実は結構年齢高くない?」とか 突っ込みたい方がいるかもしれませんが、「妖精」ですから! 来週からはまたカルチャーショックネタ~ ∞ おまけ ある日の出来事(2年ぐらい前) リンク リンク リンク リンク

    4コマ「どうすっべかー」(3/3) - どさんこ九州に住む
  • 4コマ「電気保安協会さんがやってくるようだ →いる? →いらない?」 - どさんこ九州に住む

    結構、東と西で使用されるされないがくっきりと分かれている言葉があるようです。 「なおす」……北海道に住んでいたときは「修理する」とか「正す」という意味でつかっていました。 九州では、「なおす」は「しまう」「片付ける」という意味で使われているようです。 九州だけではなく、広く西日で同じ使用方法だそうですね。 家に居るような時「I stay home.」の場合、北海道では「家にいる」と言っていましたが、こちらでは「家におる」と言うようです。 この言葉も西日で広く使われる言い方らしいですけど、テレビで関西の人らしき方が「いてる」と言っているのも聞いたことがあるような? これだけ広く分布していると、一方が「標準語」、一方が「方言」と片付けてしまうのって、どうなんだろうと思ってしまいます。 ∞ 先日、電気保安協会さんから電気安全調査のお知らせがきました。 どうやら、4年に一度点検に来るらしいです

    4コマ「電気保安協会さんがやってくるようだ →いる? →いらない?」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2023/03/27
    西日本の「なおす」は知りませんでした。もしそのような場面があっても恥をかかなくて済みました(笑
  • 4コマ「北の大地で憧れないで」 - どさんこ九州に住む

    北海道での話 船でしか行けない所にいるクマを海から眺めるならともかく、簡単に会いに行けるところにヒグマがいると困ります。 かなり以前から、ゴミなどで人間のべ物の味を覚えたヒクマが人里に降りてくることが増えたと問題になっています。 そして、この数年、北海道では人を恐れない「人慣れ熊」が増えてきているようです。 ※「人慣れ熊=人を襲わない」では無い! 例えば、北海道の知床半島は、元々クマ密度が高くクマとの遭遇率の高い場所でした。 ねこさんも知床に行ったとき「クマ出没」の情報看板を見てその先に進むのを断念したこと何度かあります。 そんな知床ですが、さらに近年は「人は餌をくれる生き物」と認識したクマがうろつくようになったそうです。 観光で訪れる方には嬉しいことかもしれませんが、いい迷惑(おっと音が失礼)……不用意に近づくのは危険です。クマはクマの理で行動するからです。 人間が友好的に近づいたっ

    4コマ「北の大地で憧れないで」 - どさんこ九州に住む
  • 4コマ「意表を突かれる冬」(下) - どさんこ九州に住む

    K市に越してきて初めて体験した積雪 北海道は、雪が積もってもチェーンをつける車が少ない。 特に、街なかではほとんどチェーンの音を聞かない。 すごい大雪だったら、チェーンを巻いてるバスやトラックなども見るけど、普通の積雪やアイスバーンじゃ巻いてない。 個人で持っている人も少ない。 ねこさんも持ってなかった。タイヤ交換は自分でできる(年2回、夏タイヤと冬タイヤの交換するから)けど、チェーンの巻き方は知らない。 朝から聞こえるチェーンの音は「チェーンを巻いた除雪車が出動するぐらい雪が積もっちゃったよ」の目安だった。 ※チェーンをまかない除雪車も結構走ってる。 それで、未だにチェーンの音を聞くと「除雪車?」と思ってしまう。 K市では、雪が積もると、チェーンを巻いた車が普通に街なかを走っていている。 「雪になれていないから、多少の雪でもチェーンを巻く」と思ったけど、そうじゃなくて「夏タイヤのままだか

    4コマ「意表を突かれる冬」(下) - どさんこ九州に住む
  • 4コマ「早く家に帰りたいのに……」 - どさんこ九州に住む

    ねこさん若い頃の出来事 ちょっと鍵を温めたぐらいでは鍵穴の中の氷を溶かすことができず、ライターを使っていた時期がありました。これって、当にやっていいのかどうかは知らない。でも、他に手がなかったからさ。 最近知ったんだけど、こんな便利な物があったんだね。↓ リンク マイナス40度まで対応っていうのがいいね。 でもさ、車の鍵穴に使うのなら、このスプレーは常時持ち歩かないと駄目だよね? 車の中に置きっぱなしは意味ないよね? ポケットサイズってあるのかな? 今の車はキーレスキーが主流みたいだから関係ない? 1度凍った鍵穴は、中に水分が残ってるから、しばらく凍り続けます。ご注意を。 ∞ おまけ 家に入れない原因が鍵にあるとは限りません。 この頃住んでいた家は、玄関吹きっさらしだったので、寒波直撃でした。 多少の氷なら、見える範囲の雪や氷を取り除き、ガンガンドアを揺らして力業でバキッと引き剥がすこと

    4コマ「早く家に帰りたいのに……」 - どさんこ九州に住む
  • 4コマ「水の姿~北海道、拭き掃除あるある」 - どさんこ九州に住む

    ねこさん小学生の頃の思い出 前回の「洗濯物が凍る」は、言わば「北国のデフォルト(あらかじめ設定されている標準の状態・初期設定)」ですよ。普通のことですよ。 さらに「しばれる(寒さが厳しくなる)」と、こんなことが起きます。

    4コマ「水の姿~北海道、拭き掃除あるある」 - どさんこ九州に住む
  • 4コマ「やせうま」 - どさんこ九州に住む

    「ざびえる」…大分県の銘菓 「やせうま」 練った小麦粉を平たくのばしてゆでたものに、きなこや砂糖をまぶしたもの。 (参考…農林水産省「うちの郷土料理」) 今度ここへ行ったら「絶対べよう」って思っている物、結構あるんですけど、どういうわけか、訪れると(高確率で)忘れてしまいます。 いや、別府は鉄輪を散策中に「やせうま」がメニューにあった店を見かけたので、その時は「今日のお昼にべよう」って思ってたんですよ。 昼になったらすっかり頭から抜けていて、「やせうま」がべられる店には入らなかったです。 おやつの時も忘れていて、「地獄蒸しプリン」をべてました。美味しかったからいいんですけど。 ところで、「やせうま」ってどういう意味だと思いますか? 諸説あるようですが、その中で、ねこさんが買った乾麺の裏に書いてあった説を紹介します。 「やせ」は「痩せ(てる)」でなかったんですね…。 「うま」も「馬」

    4コマ「やせうま」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2022/12/02
    最初聞いたイメージだけではわからないもんですね!ひとつ賢くなりました(^^♪
  • 4コマ「隣の県は『おんせん県』~これ何?②」 - どさんこ九州に住む

    前回に引き続き、別府温泉の鉄輪を散策中に発見 この竹製温泉冷却装置は、別府のひょうたん温泉という入浴施設で開発されたそうです。(4コマ目の巨大な装置があった。もっと大きいのもあった) 昔から使われているような仕組みに見えますが、平成生まれの新しい装置です。 ホームページによると、ここの源泉は約100℃。 適温にする為に、お湯を溜めて冷ましていたそうです。 が、それだと冷やすための時間が必要。閉店後にその時間を確保するので、どうしても閉店時刻が早くなってしまう(10時間かかったそうです)。 開店時間までに覚めなかったら加水するしかない。 で、いろいろあって、加水しないでお湯を冷やす装置の開発が始まりました。 試行錯誤を重ね、平成17年に完成したのが、この竹製温泉冷却装置「湯雨竹」。 この装置によって、湯温が高く加水するしかない温泉、掛け流しにするとお客さんが火傷しちゃうという多くの温泉が救わ

    4コマ「隣の県は『おんせん県』~これ何?②」 - どさんこ九州に住む
  • 4コマ「久賀島にも行ってみた」~長崎後編(4/4) - どさんこ九州に住む

    久賀島(ひさかじま) 福江島から船で20分ぐらいで着きます。 島全体が世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のようです。 船に乗る前に、レンタカーなどについて尋ねられました。親切です。 交通期間が不便だと知らないで島に渡って、足が無くてどうしようってなったら大変ですもね。 島にタクシー会社さんはありますが、運転手さんを事前に確保する必要があるので、「渡ってから頼もう」というのは難しいそうです。 福江島の観光案内所で、 「浜脇教会までなら歩いていけるよ。元気な人は資料館(見学は予約が必要)まで行けるよ」 と、教えてもらいました。 それで、浜脇教会を目指しました。着いてみると、まだ時間があったので、進むことにしました。 そして着いたのが、牢屋の窄記念教会。 ここでいい時間になったので、戻ることにしました。 自分の足でせっせと歩いた観光も楽しかったです。 しかし、タクシ

    4コマ「久賀島にも行ってみた」~長崎後編(4/4) - どさんこ九州に住む
  • 4コマ「平戸の名物」~長崎前編(3/4) - どさんこ九州に住む

    かまぼこと言えば板に乗っていると思っていましたが、違う形状のかまぼこもあるんですね。 板ではなく、藁やストローが巻いてあるのは「スボ巻き」と呼ぶそうです。 スボとは、稲わらの芯らしいですね。 平戸の名物「川内かまぼこ」、なまらおいしかったです。 今までの人生で、一番おいしいかまぼこかも!

    4コマ「平戸の名物」~長崎前編(3/4) - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2022/10/12
    お味すごく気になります!
  • 4コマ「地元の方に道を尋ねたら……あれ? 通じない?」 - どさんこ九州に住む

    F県でのこと 「直方」と書いて「ノーガタ」と読む。 Googleで「のおがた」と打ち込むと「もしかして:直方」と出る「直方」。 ∞ オ段の長音がある言葉、発音では「オ」だけど、書くときは「う」という単語多いですよね。 例えば、 「象」……発音(ゾー) ふりがな(ぞう)※ぞおではない 「王様」……発音(オーサマ) ふりがな(おうさま)※おおさまではない 「弟」……発音(オトート) ふりがな(おとうと)※おとおとではない ……などなど。 ふりがなが発音のまま「お」になるのは、例えば「狼(おおかみ)」などです。 少ない方の、オ段の次が「お」になる言葉の大部分を集めた、 「遠く」の「氷」の上を「多くの」「狼」が「十」の列になって、赤い「頬」の「こおろぎ」といっしょに「ほおづき」持って「炎」目指して「通って」行った。 という文を、むかし教えてもらったことがありますが、ここに「のおがた」を入れてもいい

    4コマ「地元の方に道を尋ねたら……あれ? 通じない?」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2022/09/19
    そういったエピソードがあるとその地域になんとなく親近感湧きますよね!!自分もどんな所なのか気になってきました(笑
  • 4コマ「そんなこと言われましても…」 - どさんこ九州に住む

    うさぎさん小学生の時、教育実習の先生とのやりとり 九州の広い範囲で、箒などで掃くことを「はわく」と言うそうです。

    4コマ「そんなこと言われましても…」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2022/08/26
    え!?そうなんですね!面白いです!!
  • 4コマ「蝦夷にニューっと生えているやつが怖かった」 - どさんこ九州に住む

    ねこさんの子どもの頃の話 ぼっこ 北海道弁 棒のこと。 (ミトンの手袋もぼっこ手袋って言います) エゾニュウ セリ科の多年草 草丈…1~3m 分布…北海道州(北部・中部) 【ウィキペディアより】 北海道の原野には、でっかい植物がにょきにょきと生えていることがあります。 テーブル状に白い小花がわっと咲いていて、どどーんとした迫力があります。 「ウドの大木」のウドが、大きくて2mらしいです(ウィキペディアより)。と、言うことは、それより大きくなれるエゾニュウは、堂々と大木を名乗っていいでしょう。 でね、これが、子どもの頃、怖くて怖くて。 嫌な思いをしたことはないんだけど、絶対近寄りたくなかった。 通り道から生えているのが見えると、「あれに見つかったら、生きて帰れないかもしれない」って思うぐらい(全く根拠は無い)怖かった。 どうしても通らなきゃならないときは息を止めて前を通り過ぎた(全く根拠

    4コマ「蝦夷にニューっと生えているやつが怖かった」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2022/08/01
    検索で写真を見ましたが、花が不思議というか面白い形ですね(^^♪
  • 4コマ「『へらからい』ってどんな味?」 - どさんこ九州に住む

    「へらからい」 北海道弁ですが、一般的ではないのかも。ネットで検索しても、ちょっとしかヒットしなかったです。 えぐみがあるというか、しぶいというか、ぴりぴりするというか……まあ、そういう類いの、「これ、ったらやばいんじゃね?」と思っちゃうような味です。 他に「へらからい」物を知らないので、伝えにくいです。 毒の味なんでしょうね。 ねこさんにとっては、じゃがいもの青いとこを表す「へらからい」ですが、使用方法に地域差や家庭差のようなものがあるみたいです。 イモ以外にも使ったり、「つらい」という気持ちを表すのに使う地域もあるようです。 まあ、「からい」も「つらい」も漢字で書くと「辛い」ですしね。 仲間なんでしょうかね? 見た目は大して青くないけど、皮を厚く剥かないと「へらからい」イモもあるので、ひょっとすると、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。「へらからい」お味。 あと、ネットで調べて

    4コマ「『へらからい』ってどんな味?」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2022/07/15
    これは初めて聞きます。メモっときます!
  • 4コマ「宇佐神宮のパワースポット」 - どさんこ九州に住む

    4コマ目のハムハムの足元にあるのがその石です。 三角の石畳の石が二つ並んでいます。 ついつい、矢印の真下に視線が行っちゃいますが、捜し物をするときは視野を広く持てるようになりたいです。 ◆ 宇佐神宮のある宇佐市で見つけた看板 「う・さ」ではなく「ゆー・えす・えー」と読んじゃいますね。 もう、これ、絶対USA(ゆー・えす・えー)にあやかってるでしょ!? って思いますが、 USAアメリカ合衆国)の建国が1776年7月4日。 日はそのころ江戸時代。 平賀源内がエレキテルを完成させた頃らしいです。 一方、宇佐神宮はホームページによると、 725年建立だそうです。 奈良時代です。 「宇佐」の方が古くから「USA」を名乗っていたようです。 ちなみに、全国約11万の神社のうちの4万600社あまりが八幡社で、その総宮が宇佐神宮だそうです。 歴史の教科書にも載っている、和気清麻呂が神託を受けに行った神

    4コマ「宇佐神宮のパワースポット」 - どさんこ九州に住む
  • 4コマ「野球では無くファッションの話です」 - どさんこ九州に住む

    K市で目撃 昭和のファッションの話。 「日焼けは健康な証拠」「日焼けすると冬になっても風邪引かない」という風潮があって、今ほど「帽子を被りなさい」と言われなかったです。 なので、今よりも帽子を被っていない子が多かったと思います。 夏らしい夏のない地方だったからでしょうか? 帽子を被る子たちは、ほぼほぼ野球帽でしたね。 キャップ型の帽子が被りたいとなると、野球帽しか選択肢がなかった気がします。 当時、北海道にはプロ野球のチームがなく、テレビでは「VSオレンジマークの黒い帽子のチーム」しか放映されてなかったです。(他の地域はどうだったんでしょう?) だからだと思いますが、黒い帽子を被っている子が多かったです。 地域柄なのか、年代なのかわかりませんが、ねこさんが小学生の時は「男の子は黒か青」「女の子は赤」だったので、赤い帽子は女の子のものという暗黙の了解が、ねこさんの周りにはありました。 赤い帽

    4コマ「野球では無くファッションの話です」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2022/06/27
    野球帽のメッシュ。。。懐かしい!!出して被って遊んでいた記憶を思い出させて頂きました(笑
  • 4コマ「気がつかずに生きてきました」 - どさんこ九州に住む

    いろんなものによしかかって生きてきました。 今度からは、いろんなものによりかかって生きていきたいと思います。 よしかかる…北海道弁。寄りかかること。他県でも同じ方言を使っているところがあるそうです。 こういう、少しだけ標準語と違う方言は、方言って認識しにくいよね~。

    4コマ「気がつかずに生きてきました」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2022/06/24
    はじめて知りました。これでひとつ賢くなりました!!
  • 4コマ「丁寧語を使います。社会人だもの」 - どさんこ九州に住む

    K市でのこと(前回とゆるくつながってます) 「なんも」 ……「気にしないで」「いいよ」「大丈夫」「たいしたことないよ」などの気持ちを表す便利な北海道弁です。 人間関係を円滑にする言葉「なんもなんも」。 「細かいことは気にするな」の精神「なんもなんも」。 北海道民の使用率、トップクラスの言葉じゃないかなと思います。 意識しなくても「すみません」と口から出るのと似てるかも。 多分、この場面が北海道なら、「なんもなんも」と言っても「あ、言っちゃった!」ってならなかったと思います。 子どもに指摘されてから(前回の話)、「北海道弁、九州の人にはどんな風に聞こえてんだべか」と、ちょっと気になってます。 ……な~んて言いながら、堂々と使ってるけどね。 だって、とっさに出るし。 これからも堂々と使うよ。 けど、気になるというのも嘘では無いんだよね…… 違いが気にならないようになる為には……北海道弁を普及さ

    4コマ「丁寧語を使います。社会人だもの」 - どさんこ九州に住む
    rising_spirit
    rising_spirit 2022/05/24
    北の大地を感じる(おおらかで)好きな言葉です!!