ブックマーク / gendai.media (16)

  • 多くの人が意外と知らない「マイナス金利解除」でも円安が止まらない「根本的な理由」(加谷 珪一) @gendai_biz

    多くの人が意外と知らない「マイナス金利解除」でも円安が止まらない「根的な理由」 「為替は金融差で動く」は当か? 日銀が政策転換を実施したにもかかわらず、外国為替市場では円安が進んでいる。首をかしげている人も多いようだが、市場原理を知る人にとっては不思議なことではない。大規模緩和策からの撤退が始まったことで、際限のない円安リスクは回避できたが、大きな方向性としては依然として円安傾向が続く。 「為替は金利差で動く」は、100%正確ではない 日銀は3月19日に開催された金融政策決定会合においてマイナス金利の解除を決定した。これは長く続いた大規模緩和策からの撤退を意味しており、秋にはゼロ金利の解除が行われ、いよいよ短期金利が上昇に向けて動き出すことになる。 日円は過去2年間で、1ドル=100円から150円と暴落に近い状況まで下落した。この急ピッチな円安について多くの専門家は日米の金融政策に起

    多くの人が意外と知らない「マイナス金利解除」でも円安が止まらない「根本的な理由」(加谷 珪一) @gendai_biz
  • 老後はいくらあれば安心なのか…カリスマ経営者が今だからこそ語る「本当に有意義なお金の使い道」(丹羽宇一郎)

    元伊藤忠商事会長、そして民間人初の中国大使を務めた丹羽宇一郎さん。仕事に生涯を捧げてきた名経営者も85歳を迎え、人生の佳境に差し掛かった。『老いた今だから』では、歳を重ねた今だからこそ見えてきた日々の楽しみ方が書かれている。 ※記事は丹羽宇一郎『老いた今だから』から抜粋・編集したものです。 伊藤忠社長時代の思い出 定年退職を機に、家を立派にリフォームしたり建て直したりする人もいますが、私は課長になったときに建てた築四五年ほどの家に今も住んでいます。近所に住んでいるかつての部下が、「俺の家のほうが立派じゃないか」と驚いたそうですが、家は雨露がしのげて居心地がよければそれでいいと思っているので、ぜんぜん気になりません。そもそも、「俺は九〇歳になっても使える立派な家を建てよう」とか、「社長になるかもしれないから豪華な家にしよう」なんて、普通の人間だから考えもしませんでした。 社長時代にアメリカ

    老後はいくらあれば安心なのか…カリスマ経営者が今だからこそ語る「本当に有意義なお金の使い道」(丹羽宇一郎)
  • やっぱりインフレはヤバすぎた…!バイデンが国民に嫌われた「バイデノミクス」の呆れた中身と、国民が求める「賃金上昇」切なる願い【アメリカ大統領選の行方】(岩田 太郎) @moneygendai

    インフレの「大戦犯」はバイデン バイデン大統領の再選がいよいよ危なくなっている。打ち出した経済政策は、人気がないどころか注目すらされていない。 前編『「インフレ」に国民は激怒した…バイデン再選、いよいよヤバい!「バイデノミクス3の矢」が国民に‟ガン無視”される「決定的なワケ」』でもお伝えしたように、「バイデノミクス」と呼ばれる経済政策は、1.雇用増大や賃上げ、2.中小企業振興、3.大企業の反トラスト行為の取り締まりの「三の矢」から成り、生活苦に悩む大衆の救済を意識したものだ。 また、ホワイトハウスは、政権のインフレとの闘いが結果を出していると「バイデン政権の下で、インフレは下落」と題する短い動画をインスタグラムに投稿して、「前年比の物価上昇率は(2022年6月の9.1%から2023年5月の4%へと)半分以下に減速」、「インフレは2年ぶりの低水準」と自画自賛した上で、「インフレに合わせて

    やっぱりインフレはヤバすぎた…!バイデンが国民に嫌われた「バイデノミクス」の呆れた中身と、国民が求める「賃金上昇」切なる願い【アメリカ大統領選の行方】(岩田 太郎) @moneygendai
    rj0227s
    rj0227s 2023/07/15
  • ヒトの「生物学的な寿命」は55歳だった!……寿命よりなぜか30年長く生きている「意外なワケ」(小林 武彦)

    人の平均寿命は80歳台を超えた。 ヒトの寿命は動物より飛び抜けて長い。 しかし、ヒトの「生物学的な寿命」は、じつはもっと短い。 ヒトはなぜ「来の寿命」より長く生きているのか? 発売即重版の話題の、小林武彦『なぜヒトだけが老いるのか』では、生物学の最新研究で明らかにされた「意外な理由」が明かされている。 (※記事は小林武彦『なぜヒトだけが老いるのか』を抜粋・編集したものです。) ヒトの生物学的な寿命は「55歳」 ここまでで、ゲノムの傷によって老化が引き起こされるというミクロの視点からお話をしてきました。ここからは、それが寿命にどのように影響するのか、見ていきましょう。 チンパンジーやゴリラに比べると、ヒトの寿命は飛び抜けて長いです。ヒトは老化および寿命に関して、非常に特殊な生き物なのです。 日人の平均寿命は最近100年間、毎年平均0.3歳ずつ延びており、大正時代に比べてほぼ2倍に

    ヒトの「生物学的な寿命」は55歳だった!……寿命よりなぜか30年長く生きている「意外なワケ」(小林 武彦)
    rj0227s
    rj0227s 2023/07/14
  • 日本が生み出した「アンダークラス」の怖ろしい実態(佐藤 優) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    5つに分かれる日の階級 橋健二さんの『新・日の階級社会』は格差が固定化し、貧困が深刻な問題になっていることを実証的に示した好著だ。 橋健二氏は、現下日の階級を、資家階級、新中間階級、正規労働者、旧中間階級、アンダークラス(パート主婦を除く非正規労働者)の5つに分ける。 資家階級は、大企業のオーナーや経営者だけでなく、従業員5人以上の零細企業経営者も含む254万人、就業人口の4・1%を占める。平均個人年収は604万円であるが、零細企業の社長を含むと平均はこんなところなのだろう。平均資産総額は4863万円、その内、金融資産は2312万円だ。 新中間階級は高学歴の事務職や技師が中心で、1285万人で就業人口の20・6%を占める。平均個人年収は499万円で、資産の平均額は2353万円だが、持ち家がその多くを占める。持ち家のない人の平均額は935万円だ。 正規労働者は、それほど高いスキ

    日本が生み出した「アンダークラス」の怖ろしい実態(佐藤 優) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    rj0227s
    rj0227s 2018/02/24
  • 残酷すぎるが言おう。9割の人は「成功の法則」をまちがえている(橘 玲)

    世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証した全米ベストセラー『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』が日上陸。 あなたがこのままではダメになる理由とこれからうまくいく方法が最新のエビデンスつきでぜんぶ盛り込まれている。 自己啓発を科学すると見えてくるものとは? ビジネス・自己啓発ジャンルの書籍を初めて監訳した作家・橘玲氏の解説を特別公開! 自己啓発を"科学"する 書の著者エリック・バーカーは、大学を卒業してハリウッドで脚仕事をしたあと、2009年から個人ホームページの運営をはじめた。最初はインターネットの伝道師(グル)たちのインタビュー動画を載せていたが、やがて自分でブログを書くようになる。 それがBarking up the wrong tree(間違った木に向かって吠える)で、いまや30万人の登録者をもち、『ニューヨーク・タイムズ』や『ウォール・ストリート

    残酷すぎるが言おう。9割の人は「成功の法則」をまちがえている(橘 玲)
    rj0227s
    rj0227s 2017/11/06
  • 一代で1兆円企業を築いたZOZOTOWN社長「異形の履歴書」(週刊現代) @moneygendai

    実業家でありながら、アーティストのようでもある。日を代表する資産家だが、日で一番買い物をする男でもある。彼が動き出すと、なぜかワクワクする。こんな経営者、いままで見たことがない。 9時出社、15時退社 千葉・海浜幕張駅からすぐ、日最大級のファッション通販サイト『ZOZOTOWN』を運営するスタートトゥデイの社に足を踏み入れると、まず目につくのはTシャツ、スニーカー姿の若い社員たちである。 平均年齢30歳ほど、ストリートファッションに身を包んだ「部長」や「部長」など、200名以上が仕切りのない大部屋に席を並べる風景は、大手経団連企業の「お堅い職場」とは対照的である。 会議室や廊下には現代アートが飾られ、オフィスはさながらポップなミュージアム。 そんな自由な雰囲気を楽しむように働く社員は、実は基給とボーナスが従業員一律。違うのは役職給だけで、どれだけ働いてもサボっても、同じ給料がも

    一代で1兆円企業を築いたZOZOTOWN社長「異形の履歴書」(週刊現代) @moneygendai
    rj0227s
    rj0227s 2017/09/06
  • 20年後、人間が「マクドの肉焼き係」を奪い合う日がやって来る(鈴木 貴博) @gendai_biz

    30年後までに知的労働を含めた50%から90%の仕事がなくなるという試算を多くの研究機関が発表している。そんな中どんな仕事が生き残るのか、またなぜ多くの人々は危機感を持てないのか。『仕事消滅~AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること』を上梓した、経営戦略コンサルタントの鈴木貴博氏が徹底解説。 AI狼少年? AIが高度な進化を遂げようとしているのに、なぜ世の中は平然としているのか?ひょっとしてAIが人類の仕事を奪うと言っている人間は「狼が来るぞう」と叫んでいるただの狼少年なんじゃないのか? そう考える人は実は多い。 実はこの現象は、これまでに何度も起きてきた「よくある現象」だ。私の経験も含め解説しよう。 私の業は大企業トップを相手にするイノベーション専門の経営コンサルタントだ。過去30年にわたってさまざまな業界に起きるイノベーションに対してどう立ち向かうべきかをコンサルティングし

    20年後、人間が「マクドの肉焼き係」を奪い合う日がやって来る(鈴木 貴博) @gendai_biz
    rj0227s
    rj0227s 2017/08/19
  • 「疲れないイスの座り方」、この4つのイラストでマスターできます(石川 善樹,藤本 靖) @gendai_biz

    なぜあなたはリラックスできないのか。それは、当の「リラックスの仕方」を知らないからです! 『「疲れない身体」をいっきに手に入れる』の著者で、ヒト来の「自己調整力」を引き出すボディワークを提唱する藤靖さんと、『友だちの数で寿命はきまる』の著者で、予防医学研究者の石川善樹さんが、生活に役立つ「マインドフルネス」の実践方法を説きます。 ラクな椅子と正しい椅子は違う 石川 僕はマインドフルネスも、ずっと「不明なこと」に分類していました。最近になって、かなり「当のこと」に近づいてきたという手応えを感じているところです。 藤 石川さんは、ビジネスパーソンに向けた「マインドフルネス講座」なども開催していますね。 石川 常に「これでいいのか」と疑いを持って取り組んでいます。たとえば、ストレスが多い人がリラックスするのは、果たして当にいいことなのか。リラックスすることで、集中して働くことができ

    「疲れないイスの座り方」、この4つのイラストでマスターできます(石川 善樹,藤本 靖) @gendai_biz
    rj0227s
    rj0227s 2016/09/19
  • いざという時のために知っておきたい「生活保護」(週刊現代) @gendai_biz

    家があっても受給できる 「まさかねぇ、この歳になって、自分が生活保護を受けるようになるなんて、60歳の頃には思いもしませんでしたよ」 こう話すのは、東京・練馬区で親の代から八百屋を営んできた、高森吉彦さん(71歳・仮名)。現在は廃業しているが、元店舗兼住宅の敷地8坪、築45年の自宅に暮らしている。自動車は持っていないが、卓の横には小ぶりの液晶テレビもあり、整理整頓された室内は明るく清潔だ。 生活保護を受け取っている人は、資産など一切なく、極貧の状態にあるはず——。そんな一方的なイメージを持っていると、高森さんが生活保護を受け取っているようには見えないだろう。だが、懐事情は非常に厳しかったと高森さんは話す。 「駅前にスーパーができてから、開店休業状態。4年前に店を畳む直前なんかは、毎日赤字が積み重なる状態でしたね。そんなときに女房が乳がんになって……。 一昨年、女房を看取りましたけれども、

    いざという時のために知っておきたい「生活保護」(週刊現代) @gendai_biz
    rj0227s
    rj0227s 2016/09/19
  • 本当は手術しないことも考えるべき「がん」もある(週刊現代) @gendai_biz

    身体の一部を失うということ 喉に悪性腫瘍ができる咽頭がんと喉頭がん。昨年、音楽プロデューサーのつんく♂が、喉頭がんの手術を受け声帯を摘出したことは記憶に新しい。 『がんで死ぬのはもったいない』や『何のために生きるか』など、がん治療に関する著書も多い平岩正樹外科医が語る。 「たとえば、早期の咽頭がんの場合、手術ではなく放射線治療であれば、声帯を摘出する必要がないので、声を失うこともありません。 人それぞれ状況が違うので、『どんな犠牲を払っても手術をしたほうがいい』というのは早計です。その人の年齢や生活スタイル、価値観によって、いろんな選択肢があってしかるべきです」 命と引き換えに声を失う——。生きるためとはいえ、手術の「代償」はあまりに大きい。 しかも喉頭がんには、こんなデータもある。昨年、アメリカのケースウエスタンリザーブ大学を中心とした研究グループが「進行した声門上の喉頭がんは手術をして

    本当は手術しないことも考えるべき「がん」もある(週刊現代) @gendai_biz
    rj0227s
    rj0227s 2016/07/12
  • 「経済成長」幻想が日本を滅ぼす! 人口減少社会を「希望」に変えていく確かな方法(広井 良典) @gendai_biz

    「経済成長」幻想が日を滅ぼす! 人口減少社会を「希望」に変えていく確かな方法 もう過去の“成功体験”は捨てよ 文/広井良典(京都大学こころの未来研究センター教授) かつて70年代後半に、当時のアイドル歌手だった太田裕美の「木綿のハンカチーフ」という曲が大ヒットしたことがある。と言っても、最近の学生にこの話をしてもまったく通じず、彼らにこの話をするときは“今でいうとAKBどころじゃないほど人気があった太田裕美という歌手がいて……”といった説明をしなければいけないのだが。 この曲は、「東へと向かう列車」――この“東”はもちろん東京を暗に指している――に乗って大都会に出ていった若い男性と、地元に残った恋人の女性との間のやりとりが歌詞になっており、男性は後半で東京の暮らしが楽しくて帰れないと言い、“涙ふく木綿のハンカチーフください”という女性の言葉で終わる内容となっている。 ここで「木綿のハンカ

    「経済成長」幻想が日本を滅ぼす! 人口減少社会を「希望」に変えていく確かな方法(広井 良典) @gendai_biz
    rj0227s
    rj0227s 2016/05/16
  • 60歳すぎたらコレを食べちゃダメ!健康情報のウソを見破る一覧表大公開(週刊現代) @gendai_biz

    「肉より魚」「牛肉より鶏肉」はどちらも間違い? 納豆は1日1パック以上べてはいけない? 生野菜は身体に悪い? 「白米より玄米」も間違い? 運動は健康にいいと思い込み、長時間歩き続けたがために膝を痛めてしまう。それと同じで、実は体にいいと思っていた材が、寿命を縮める可能性がある。常識を覆す、目からウロコの情報を公開する。 「脂肪は悪」は古い常識 「よく『歳をとったら肉をやめて、魚を多くべたほうがいい』と言いますが、それは大間違いです。動物性脂肪を摂り過ぎるとコレステロールが上がり、動脈硬化が進むと思われがちですが、近年の研究で、コレステロール値が高い人のほうが長生きすることが明らかになっているんです。 コレステロールは骨や筋肉にとって欠かせないビタミンDの素になっているので、これが減ると寝たきりになるリスクも高まる。また『ハイポゴナディズム』と呼ばれる男性の更年期障害や老化にもつながり

    60歳すぎたらコレを食べちゃダメ!健康情報のウソを見破る一覧表大公開(週刊現代) @gendai_biz
    rj0227s
    rj0227s 2016/05/16
  • 社員30万人の最強企業トヨタで「偉くなる人」の共通点(井上 久男) @gendai_biz

    30万人のなかから50人の役員、500人の部長はどうやって選ばれていくのか? 「人事はメッセージだ」。豊田章男社長がそう言って憚らないように、人事には社長の考えが凝縮されている。トヨタの人事の裏を徹底取材してみると、トヨタの強さの秘訣から課題までが見えてきた。 取材・文/井上久男 部長になれるのは同期で1割 トヨタ自動車が4月18日からカンパニー制を導入し、「平成の大組織改編」に乗り出した。'16年3月期決算では過去最高益を更新する好業績の中で、敢えて組織を大きく変える狙いは何なのか。 「全員がバッターボックスに立ち、『ナイス・スイング』と声を掛け合おう。これから私は評論家ではなく、バッターボックスに立つ人を評価する。そして空振りの三振は許すが、見逃しの三振は駄目だ。この組織改革が課題を解決するための『ソリューション(解)』ではなく、仕事の仕方を見直すための『オポチュニティー(機会)』と考

    社員30万人の最強企業トヨタで「偉くなる人」の共通点(井上 久男) @gendai_biz
    rj0227s
    rj0227s 2016/05/16
  • なぜ散歩するだけで「悩みグセ」が止まるのか?~驚くべき効能の秘密(グレッチェン・レイノルズ) @gendai_biz

    文/グレッチェン・レイノルズ 自然を訪れることが脳に及ぼす物理的影響について、興味深い新しい研究結果が発表された。それによると、公園の中を散歩すると頭が鎮まり、その過程で脳の働きが変化してメンタルヘルスが改善される可能性があるという。 現代人の多くは都市に住み、何世代か前の人々と比べると、緑のある自然環境の中で過ごす時間がはるかに短くなっている。 さらに多くの研究によると、都市に住む人は都市の中心部から離れた所に住む人と比べて、不安神経症や抑症、その他の精神病にかかるリスクが高いことも明らかにされている。 こうした病の発症は、ある程度相互に関連性があることを示す研究結果が増えている。多くの研究では、緑がある空間へのアクセスが少ない都市の住民は、公園の近くに住む人より心理的問題をもつケースが多いことが判明している。 また自然を訪れる都市の住民は、最近外に出ていない人と比較して、直後のストレ

    なぜ散歩するだけで「悩みグセ」が止まるのか?~驚くべき効能の秘密(グレッチェン・レイノルズ) @gendai_biz
    rj0227s
    rj0227s 2016/02/01
  • 「親しみを増すことで熟成する関係の価値を信じたい」---ビジュアルコミュニケーションアプリ「Picsee」運営のディヴィデュアル代表・遠藤拓己氏に聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz

    「言葉よりも早く、たくさん伝わる」 これは12月24日にディヴィデュアルがリリースしたビジュアルコミュニケーションアプリ「Picsee(ピクシー)」のタグラインだ。Picseeはクローズドな環境で親密な人たちと写真を媒介にしたコミュニケーションができるiOSアプリ。 最大の特徴は、親しい友だちと共有できるカメラロールだ。共有するカメラロールはクローズドな環境で作られるため、プライベートな関係で利用できる。グループのメンバーがそれぞれに撮影した写真は、共有のカメラロールに次々に保存されていく。 また、Picseeには通常のカメラアプリでは定番となっているフィルター機能がない。オープンかつソーシャルなサービスでは、写真を加工したり、演出したりすることもあるが、Picseeでは何気ない日常の断片を飾らずに交換しあうことで、親密な関係を醸成することにつなげる。親しい間柄での利用はもちろん、プロジェ

    「親しみを増すことで熟成する関係の価値を信じたい」---ビジュアルコミュニケーションアプリ「Picsee」運営のディヴィデュアル代表・遠藤拓己氏に聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz
    rj0227s
    rj0227s 2015/01/11
  • 1