今日のアオダモです。 naiblog2.hatenablog.com

100円均一で買った爪楊枝の中に、不良品がありました。 作る機械のミスか?チェックする人間のミスか? 爪楊枝の機能としては問題ありませんが、形が変なので、不良品です。 といっても、「おい!不良品だから交換しろ!」と文句を言いたいわけじゃありません。 そもそも何百本も入っていて、しかもちゃんとしたケースにまで入っていて、それが110円で買えること自体が凄いことで、作っている方本当にありがとうございます。 なので、ちょっと変な形なのが一本入っているくらいで、ゴタゴタ文句は言いません。 というか、逆に、なんだか有難くて、使えません。 あと、なんだか社会不適合者かもしれない自分と、ちょっと似ている気もして、捨てることも出来ません。 というわけで、今日も、生かせてもらいます。 でわ、股!!
夫はこの時期朝が早いです。 いつも早いけれどそれ以上に早い。 何をしてるかというと「筍掘り」。 仕事の前に筍を掘りたいからw そんな夫からLINEで写真が送られてきました。 「これはダメ」 「もう土から顔で過ぎちゃってて身が硬いから美味しくない」 「出来ればこのくらいが良い」 「身が柔らかくおいしく食べられるから」 「採ったら早めにアク抜きしてね」 「山椒の葉っぱも植えとくと便利だよ」 ってことでした(笑) 皆さん、筍を掘るときはできるだけ土から出てないものを探しましょう!w こちらもどうぞ☺️ mendokusainoyada.hatenablog.com mendokusainoyada.hatenablog.com mendokusainoyada.hatenablog.com ランキング参加中料理 ランキング参加中食べ物 この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励
まずはアサヒのザ・ビタリスト なにより驚いたのが後味。 IPAっぽい。 苦みがおいしく感じられ、ホップをしっかり使っている感じ。 普段、私はスーパードライを飲まないが、これはアリ。 スーパードライよりもコレの方が好みです。 今後もたまに買うかな。 次はキリンの一番搾りホワイトビール。 小麦麦芽を一部使用とのこと。 お店のPOPには、かろやかさを強調していたので、私には合わないかもと思いながら購入。 正直、あまりかろやかさは感じない。 だが美味しいのは間違いない。 キリンは晴れ風もそうだが、なんとか既存の「いわゆるビール」的な味からの脱却を目指しているように見受けられます。 コレは素材のハーモニーを舌の上で分析したくなる。 いつもはビールと言えば一番搾りの私ですが、この2本はその日のコンディションによって使い分けようかなと思ってます。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング
ずいぶんと以前に読んだ本を本棚の奥で見つけたました。 仕事で活用できることが学べた書籍なので改めて簡単に感想と解説です。 この本名の通り「1分で話せ」です。 えっ「1分」で?! 話しが長いと言われがちな私にとって、「かっこよく端的に話せるようになるのではないか」と、大きく期待が膨らみました。 しかし、なんとド直球なタイトル。 内容は半日程度で読了できるボリュームで 理解しやすく私にとって目から鱗なこともたくさんありました。 伝えたいことを結論~根拠~事実のロジックをつなげていく技法を解説されており、 これはプレゼンテーションでの活用だけでなく、ビジネス全般の伝える場面で最良かと思います。 私も仕事のメールや会話、プレゼンテーションでは意識して結論から伝えるようにしてます。 本の中でもありますが、特にPREP法という技法はよく使ってます。 非常にシンプルで伝わりやすい技法です。 PREP法の
今日のテーマは『おうちカレーがついに400円超え!?備蓄米の放出は今後どうなる?』 こんにちは、惣菜チーフのひこめです。 日々、スーパーの売場で「これ、高くなったなあ…」と感じる瞬間が増えています。 中でもびっくりしたのが、カレーライス1食がついに407円になったという調査結果が出たこと! www.tdb.co.jp節約料理の代名詞と言われたカレーライスが、もはや「家計の悩みのタネ」になるかもしれません。 今日は、 「なぜここまで上がってしまったのか」 「今のカレーは、いくらで作れるのか」 「備蓄米の放出でどう変わった?」 について、お話しします! カレーライスがついに400円突破! 物価高の主な原因はコレ ごはん(ライス)の高騰が大きい 野菜・牛肉の高値もじわじわ効く 毎日の食卓、どこまで影響が出てる? スーパーのお惣菜も大変 備蓄米の放出で米価格は変わる? まとめ カレーライスがついに
おはようございます!魔太郎です。 宮崎県でマグニチュード7.1の地震があったのは令和6年8月8日のこと。 時刻は午後4時43分でした。 宮崎市は震度5強。詳しくはこちらからどうぞ。 浴室リフォームへの道①R6.8.8宮崎県沖地震災害からの復興の記録 - 還暦Gちゃんブログ 浴室リフォーム8日目は、まだまだです!。 浴室リフォームの工事は、出窓の改修、脱衣場のクロス張り、電気工事のみです。今日あたり 終わっているかな? と帰宅してみると、今日の工事はここだけ。 昨日がここまでだったので、いささか拍子抜けしました。 浴室はここからまったく進展していません。 工務店さんからは「お風呂に入れないのは10日ぐらいです」と聞いていたので、もう少しの辛抱なのでしょう。 では、またね!! 追伸:魔太郎 温泉は昨日と同じビジネスホテルのところ。 今日の夕食は チキン南蛮。タルタルソースたっぷり。 すごくおい
ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 次の行先は水と緑のふれあい館~水と緑のふれあい館ということで、たまには 真面目な見学もいいよね。 水と緑のふれあい館 👦さぁ、入ってみようか。 😺入ってみるのニャン。 👦たまには、普通の見学もいいね。 奥多摩町イメージキャラクター わさぴー モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 11歳) 😺カツピチ、カツピチ、入り口に変なヤツがいるのニャー。 👦デカイぬいぐるみだな、なんだこいつは❓ 😺横に小さな案内板があるのニャン、カツピチ読んでほしいのニャン。 👦なんかあるな、読んでみようか。 わさぴー わさぴーは、奥多摩町イメージキャラクターです。 町の特産品(わさび)と(豊かな緑)をイメージした全身、頭部に町の花 (ミツバツツジ)をつけているのが特徴。 清流や森林をこよなく愛するがゆえ、汚い水や空気は苦手で
サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 家系金融の企画立案者さん、量が多いので3回に分けて食べました。 さてPM2.5の数値が上がって来ているここ最近ですが、昨日は珍しく一日中普通になったので窓を開けっぱなしにしました。 やっぱり窓を閉め切ったままにしていると、気分的にも解放感がなく多少のストレスを感じますね。 なので、私は多少数値が高くても、今年は朝は少しだけ窓と部屋の入口のドアを開けて空気の入れ替えをしています。 去年までのようにあまりにも敏感になりすぎると、それはそれで精神的に良くないように感じます。 さて、今日の記事ですが、最近外に出かけて見つけた小さな発見をいくつか挙げてみようと思います。 すずらんかな? さて、まず自宅コンドを出るとすぐにホテルがあるんですが、そこから何やらお花の良い香りがしま
※本ページはプロモーションが含まれています。 魔女の宅急便 キキちゃんとジジがめちゃくちゃ可愛くて 大好き。子供の名前に『キキ』と付けたいぐらい大好きです。 千と千尋の神隠し 千と千尋で好きなキャラクターは『カオナシ』 なんか存在感すごすぎ‼️ 『カオナシ』書いてみました 笑 下手すぎて笑える となりのトトロ この作品がやっぱりNo.1ですよね? 子育てしているお母さんは、お子さんにも見せてますよね? メイちゃんの「トウモコロシ」の言い間違いとか子供ならでは、あるあるも 可愛らしい。 私の娘は、「ゴマ団子」が言えなくて、「ゴマバンボ」と言ってましたね? 今、思い出すと可愛らしい❤️ 【選べる 3枚 送料無料】 スタジオジブリ 豆タオル 3枚セット プチタオル ミニタオル タオルチーフ 小さめ タオル ハンカチ タオルハンカチ はんかち 通学 通勤 通園 おとこのこ おんなのこ かわいい ト
こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 寒暖差が激しい今日この頃ですが、みなさんは体調等は崩しておられませんか? お雛様の前の日は汗ばむほどに暖かかったのに、翌日からは真冬に戻ったかのような気温でしたね💦 まさに三寒四温。 春に向けて着々と気候が変化しています。 そんな気候で目を覚ましてくるのが春の植物たち。 我が家の梅も先日の暖かい気温で花を咲かせました。 小さな梅の木ですがちゃ〜んと実をつけます。 何にもお世話してないのに実をつけてくれるタフな子です笑 この梅の花の写真と一緒に友人に春の報告をしました。 「梅の花が咲いたよ」なんて言って。 そしたら可愛いお花のことを褒めてくれたものですから調子に乗って「実もなるから梅酒を漬けたりしてるよ」って話したんです。 mendokusainoyada.hatenablog.com そしたらその友人
※本ページはプロモーションが含まれています。 この頃、家の中に母の仕事を増やす人がいるみたいです 笑 『確かに』と思う事ばかりだと思いますが、ブログに書いて発散しまーす!! 母のモチベを下げること5選 靴下が洗濯したら1足 ティッシュペーパー箱だけ残っている…1枚もないのになぜ?ここに…? スマホの充電をしていたのに、勝手に抜かれている シンクに洗いものがいっぱい 泣 洗面所に髪の毛がいっぱい 100選ぐらいは、いけますね 笑 こんなにお仕事を増やされちゃったら、ストレス大爆発しちゃいます。 衝撃コスパモールQoo10(キューテン)公式 お母さんのお仕事をこれ以上増やさないでください。 ご協力をお願いします 笑 さあ今日も1日がんばろっと‼️
何が見える? エクさんがすっかり当たり前のように座っているテーブルの上。奥の鉢は、猫が齧ってしまうので、齧らないようにセロファン巻いてあるんですよ。もう瀕死状態ですけれどね。 うちに来てから、外に出たことがないエクさん。何を思って外を見ているんでしょうね。 塩鮭とか色々。 金曜日は残り物デー。エビと絹さやを炒めたものとウィンナー、しゅうまいも入っていますが、それだけでは足りなくて、急遽塩鮭を焼いたしだいです。入れる時に折れた😄 息子さんからは、ブラジル行く途中のトランジットの写真が送られてきた。男5人くらいで行くようで、すでに楽しそう。娘さんも今日からLAに行くらしい。LAは女の子5人くらいで行って、途中で彼氏と落ち合ってメキシコに。みんな、楽しそうだなぁ。パリピっていうのはこんな感じなのかな。私もそろそろ次の旅行の計画でも立てないと、モチベが上がらないかもしれない。 そういえば、私は普
「お稲荷さん」は日本人の心の原風景 - 赤い鳥居の向こうに広がる神秘の世界 稲荷神社の歴史 全国の稲荷神社の頂点「伏見稲荷大社」 日本三大稲荷 豊川稲荷(愛知県) 笠間稲荷神社(茨城県):関東屈指の格式を誇る古社 祐徳稲荷神社(佐賀県):豪華絢爛な建築と「鎮西日光」の異名を持つ神社 その他、日本三大稲荷の候補に挙げられる神社 個性が光るユニークな稲荷神社 最上稲荷(岡山県):仏教系の稲荷信仰を持つ稲荷寺院 高山稲荷神社(青森県):四季折々の千本鳥居が美しい神社 元乃隅神社(山口県):日本海に続く123基の鳥居が圧巻の絶景 柳森神社(東京都):たぬきが神使!? 出世と開運の稲荷神社 稲荷神社の主祭神「宇迦之御魂神」 神話における宇迦之御魂神 時代とともに変化する信仰 全国に広がる稲荷信仰 ご利益たくさん!民衆に寄り添った身近なご利益たち 五穀豊穣から商売繁盛へ 家内安全・厄除け・開運にもご利
ガソリンストーブは寒冷地で強かった。 カセットガスが使えない。 寒波ご来店中の2月連休。 タフ丸もタフ丸ジュニアもお湯が沸かせない。 コールマン508Aの登場 ポンピングしてお湯を沸かしてコーヒーが飲める。 さすがガソリンストーブ。寒冷地でも強かった。 遠赤外線ヒーターを乗せれば暖も取れる。 コールマンスポーツスター シングルバーナーに乗せるだけで、ストーブになるアイテム。 こんなに薄くて軽い鉄板なのに効果絶大。 シェラカップ程度なら上に乗せれます。 せっかくなのでホットワインにしてみた。 (冷えすぎて味がわからなかったから、ちょっと温めてみた程度) 自分には暖かいワインはダメっぽい。 キャンプでホットワイン Coleman|コールマン 遠赤ヒーターアタッチメント 170-7065 700553 価格: 2732 円楽天で詳細を見る メインはソロキャンプだし。 コールマンのツーリングドーム
こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 今週のお題「本屋さん」について。 本屋さんに関する思い出は色々ありますが、 地元にTSUTAYAができた時はワクワクしましたね。 それまでは個人経営の書店が主でしたけど、TSUTAYAは大きな書店であるのにCDもレンタルビデオもあって、夢のような場所でした。 瞬く間に田舎の中高生が集まる所といえばTSUTAYA、となってました(笑) その中でもやっぱり1番の思い出はこれかな。 中学生の時に初めて撮ったプリクラ(笑) 初期のプリクラです。 日経新聞公式サイトより 自分の写真なんて撮り慣れていなかった私は友達に誘われて渋々撮りました。 でもなんか可愛い。 自分がじゃないですよ?笑 友達と並んで、可愛いフレーム付けて、それが小さなシールになって出てくるのがなんか可愛いんです。 そんな風にしてあっという間にプリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く