タグ

ブックマーク / gnarl.hatenadiary.org (2)

  • 転職しました - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    4年弱勤務していたチームラボ株式会社を退職し、3月末から株式会社ドリコムで働いています。 転職のきっかけは、受託開発との関わり方に悩んだことでした。 ソフトウェアの美しさというのは、工具の美しさと似ています。何らかの目的を達成するために作られ、経験によって磨き上げられた機能美こそがその質です。 明確な目的のために作られ、常に改善され、価値を生み出す。私はそのような美しいソフトウェアに奉仕したいと思っていますが、果たしてその文脈に受託開発というものがどの程度当てはまるのかわからなくなってしまった*1。実際に作ったものがどの程度の価値を生むかによらず、期限までに決められたものを作ることで収入が得られる構造においては、美しいソフトウェアを作るモチベーションを保つことはとても難しい。未熟な私にとって、そのような環境で長時間過ごすことは死亡リスクでした。 ドリコムでは、Ruby1.9+Rails3

    転職しました - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
  • brainfxxk処理系を最適化した話 - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    ニコニコ超会議における、Hogelog氏による最速brainfuck処理系の発表 残念なパンをべながら残念な言語でハッカソンをする会の開催 といった現象が私の中で化学反応を起こした結果、BF処理系の最適化にゴールデンウイークを費やすという残念な結果となった。 処理系概要 hogelog氏のfast-bfにいくつか最適化を加えました。プロジェクトは以下。 https://github.com/hogelog/fast-bf 処理系はC++で書かれており、BFのソースを読んでその都度最適化しながら中間コードに変換、それをx86の機械語に変換してから実行します。 BF概要 レジスタ: p: 操作対象のメモリ位置を示す 命令: >: pの値を+1する <: pの値を-1する + pが指すメモリの内容を+1する -: pが指すメモリの内容を-1する [: pが指すメモリの内容が0なら、対応する]に

    brainfxxk処理系を最適化した話 - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥
    rna
    rna 2012/05/07
    コンパイラなのにやってることは逆コンパイルみたいだ…低水準言語こわい。 「fast-bfという高速な処理系が登場したことで、実用的なアプリケーションが増えることが期待されます」いやいや。
  • 1