タグ

ossに関するrnaのブックマーク (112)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rna
    rna 2009/06/02
    ちなみに花とゆめに連載されていたガラスの仮面はGARAKAME-CURRENTです。プロプライエタリですが。
  • Home | Free Geek

    Technology Donation: Public drop offs of technology donations 11 AM - 4 PM For large donations, click here. Free Geek safely & securely refurbishes locally donated technology and gives it back to our community at no or low cost to provide our community’s most vulnerable populations with the digital literacy skills they need to succeed and thrive. What cannot be refurbished is recycled in an enviro

    rna
    rna 2009/05/06
    中古PCにUbuntu入れてリサイクルするボランティア団体。macskaさんから聞いたけど仕組みがおもしろい。
  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで稿では、オープンソースの日フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
    rna
    rna 2009/04/28
  • 「Ubuntuのデルがややこしいからオンライン大学履修できなかった」と女子大生がTV出演(動画あり)

    「Ubuntuのデルがややこしいからオンライン大学履修できなかった」と女子大生がTV出演(動画あり)2009.01.22 13:00 困ったときの地方ニュース頼み。 アニー・シューバートさん(写真)はブレッド&バターのWindows搭載型デルで新学期に備えようと考えていました。が、オンラインで「ワードも使えるよ~」と聞いて買ったオススメが、たまたまUbuntu搭載のデルだったところから混乱が始まります…。 マディソンエリア工科大学(太字は僕、以下MATC)のオンライン科目を履修しよう思って、Ubuntu搭載のデルを買ったアニーさん。履修要件には「MSワード」、「ネット接続環境」とあります。ところが… マシンにベライゾンDSLインストール用CDを挿入しても動かない… ワードはワードでも「マイクロソフト」という名はどこにもない… デルに電話で問い合わせてみたら、コールセンターののんびりしたサポ

    rna
    rna 2009/01/22
    大学もISPも寛容ですばらしい!日本だったら「Linux はサポート外」の一言で切り捨てられそうだ。
  • RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ

    これって、ある意味、オープンソースプロジェクトの凄みが見えてくるすごく衝撃的なニュースです。そこで、なるべく、IT業界に関係ない人にもわかるように、このニュースの意味をいくつかの側面から考えてみたいと思います。 ビジネスではあり得ないことが起きた まず何が起きたのかひとことで言うと、RailsというプロジェクトがMerbというプロジェクトと合流して、次のバージョンを共同で開発することを発表したということです。 Rails 3高速化Merb技術採用、Rails 2非互換の可能性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 簡単に言えば、Windowsの次期バージョンをMac OSXベースで開発することになったようなものかな。 Ruby on Railsは、「RubyのWebアプリ開発用フレームワーク」というジャンルで一番メジャーなソフトです。その分野に関係する人ならば誰も知らない人がいない

    RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ
    rna
    rna 2008/12/25
  • マイクロソフトの反撃 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://news.ccidnet.com/art/1032/20081020/1594247_1.html マイクロソフト中国法人は10月20日から反海賊版の強硬措置を開始した。ウィンドウズの自動更新機能を使って、正規版の認証がされていないWindows XPを1時間毎にブラック・スクリーンにしてしまうというもの。さらに、海賊版のOfficeには「盗版」という表示がなされることになる。今回のマイクロソフトの措挙については「黒客」攻撃だという意見もあり*1。また、マイクロソフト側の反撃によって、正規版のウィンドウズの売上げが急上昇しているという報道もある*2。まあ、最大の対策はリナックスを使い、またOpenOfficeを使うということだろう。 *1:Eg. 許春明「微軟“黒屏”疑似“以暴制暴”」『東方早報』2008年10月21日 *2:http://news.ccidnet.com/a

    マイクロソフトの反撃 - Living, Loving, Thinking, Again
    rna
    rna 2008/10/23
    「まあ、最大の対策はリナックスを使い、またOpenOfficeを使うということだろう」普通にWindows買えって話もあるがXPもう売ってないのかな。DQN客にOSSコミュニティが振り回されるのもアレなので適当に棲み分けて欲しい…
  • 田村秀『B級グルメが地方を救う』あるいはWikipediaって便利だなの巻 - たけみたの脱社会学日記

    B級グルメが地方を救う (集英社新書) 作者: 田村秀出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/09/17メディア: 新書購入: 1人 クリック: 37回この商品を含むブログ (18件) を見る根室にはエスカロップというかつ丼的なものがあるそうです。 肉の薄切り、またそれに衣を付けてソテーしたカツレツを指すフランス語のエスカロープが語源。根室市ではエスカとも呼ばれるローカルフードだ。妙めたライスの上にとんカツを載せ、ドミグラスソースをかけたもので、ケチャップライスの赤エスカと、バターライスの白エスカがある。バターライスにはみじん切りのタケノコが入っているのが特徴だ。エスカロップは、根室市の洋店「モンブラン」のシェフが一九六三年頃考案し、短期間で市内に普及したといわれている。根室市内の多くの喫茶店がメニューとしており、コンビニエンスストアでも「エスカ弁当」が売られている。(pp. 64

    田村秀『B級グルメが地方を救う』あるいはWikipediaって便利だなの巻 - たけみたの脱社会学日記
    rna
    rna 2008/10/15
  • Rubyが抱える課題、NaClの前田氏が講演 − @IT

    2008/09/11 Rubyの適用用途が広まるにつれ、従来から継続しているコミュニティベースでの開発体制は少なからぬ課題を抱えている。こう指摘するのは、Rubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏が勤務するネットワーク応用通信研究所(NaCl)の前田修吾氏だ。日Linux協会が主催するイベント「Linux Conference 2008」で9月11日に講演を行った前田氏は、10年近くになる自身のRubyとの関わりや、Rubyが現在抱えている課題などについて語った。 10年前のRuby趣味の利用が中心 「10年前にRuby仕事で使うといえば、ちょっとしたスクリプトで……、プロタイピングに……、無知なお客様に内緒で……、むしろ仕事をさぼって趣味で……」。前田氏はやや自嘲気味に振り返る。ここ数年、Ruby on Railsの流行で開発言語として採用されるケースが増えているが、10年前のRuby

    rna
    rna 2008/09/12
    「Rubyは仕様が文書化されておらず…バグか仕様かはまつもと氏にしか分からないこともあり、「しかも言ってることが時々変わっている(笑)」という」
  • フリーソフトウェアの理念にそぐわないiPhone SDKの利用規約 | OSDN Magazine

    先日AppleからiPhone用のソフトウェア開発キット(SDK:Software Development Kit)がリリースされたが、同SDKを用いたオープンソースソフトウェアの新規開発や移植を考えていたのであれば、そうした用途にそぐわない利用規約にはなはだ失望させられることになるだろう。特にフリーソフトウェア開発の妨げとなるのは、守秘義務契約の存在とコード署名に起因する問題である。 SDKそのものは自由にダウンロードすることができ、ソフトウェアシミュレータにて実行可能なプログラムの構築に利用できるとされている。しかしながら独自に作成したソフトウェアを一般向けにリリースするためにはSDKのダウンロードとは別にiPhone Developer Programへの登録が必要であり、Appleからの許諾を受けなくてはならないのである。 iPhone Developer Programに関しては

    フリーソフトウェアの理念にそぐわないiPhone SDKの利用規約 | OSDN Magazine
    rna
    rna 2008/09/10
  • オープンソースにも著作権が及びうる、米高裁が判示

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • デスクトップLinuxを巡る7つの話題 − @IT

    すでに旧聞に属するが、Ubuntu Linuxの創始者で英カノニカルのマーク・シャトルワース氏が大胆な宣言を行い、オープンソース界にちょっとした波紋を呼んだ。2008年7月22日、米国で開催中だった「O'Reilly Open Source Convention」の講演でシャトルワース氏は、オープンソース開発者を前にして、今後2年程度でLinuxデスクトップ環境をMacを超える“芸術品”にしようではないかと呼びかけた。eWEEKのダリル・タフト氏が伝えるところによれば、「ただ真似をするだけではなく、アップルを抜き去ることが、われわれにできるだろうか?」と挑発的な問いかけをしたという。 以下の原稿では、デスクトップLinuxを巡る7つの話題を取り上げたい。 話題1:OSSの開発スタイルはデスクトップ開発に向かない? 一般にオープンソースによる開発スタイルでは、特定領域の急激な進化は起こりづ

    rna
    rna 2008/08/13
    コリバス氏カワイソス…
  • 米Microsoft、Apache Software Foundationのスポンサーに

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    rna
    rna 2008/07/28
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    山菜をべて、春の訪れを実感する人は多いだろう。だが東京電力福島第1原発事故の影響で一部はまだ出荷が制限されている。なぜ特定の山菜の放射性物質濃度が高いのか。低減させることはできないのか。山菜の文化を残そうと、地道な研究が続いている。 ◇「べたくてもべられない」 毎年春が近づくと、国立環境研

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    rna
    rna 2008/06/25
  • Linuxメモリ管理の最先端を探る(1/2) - @IT

    小崎 資広 2008/5/22 この記事では、Linux Kernel Watchの番外編として、Linuxの最近のメモリ管理周りの動きと、その背景のモチベーションについてお伝えしたいと思います。 メモリ管理は変更時のインパクトが大きいため、通常、Stable Tree(安定ツリー)ではあまり変更はなされません。しかし、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)の議論では「もうカーネル2.7は出ない」ともいわれており、十分なテストがなされたものであれば、アグレッシブなパッチでも受け入れられるようになっています。 また、メモリの急速な大容量化により、いままで問題にならなかった部分にスケーラビリティ上の問題が発生したという報告もちらほら出てきました。それを解消するためのさまざまな改善が提案されています。 こうした背景により、2007年から2008年にかけては相当面白いパッチが出てきました。

    rna
    rna 2008/05/24
    「残念ながらカーネルハッカーの面々にはものぐさな人も多く、コードはクールなのに、そのパッチの必要性が十分説明されていない場合がしばしばあります」
  • OSS Message Pedia

    さあ、始めよう オープンソースプロダクトのメッセージを検索できます。あなたが使用しているソフトウェアのエラーメッセージの対処方法が分かります。 調査して欲しいメッセージ 153(ja) [4] Debug: sleeping function called from invalid context at : [1 month ago] 84(ja) [3] request_module: runaway loop modprobe [21 days ago] 5356(ja) [3] : VFS is out of sync with lock manager! [1 month ago] 22473(ja) [3] : dma_timer_expiry: dma status == 0x [3 months ago] 13057(ja) [3] tty_check_change: tty

  • オープンソースは優れているか:生越昌己のオープンソースGTD:ITpro

    勢いにまかせて書いている「雑文日記」と違って,この連載はそれなりにいろいろ考えて書いています。担当さんにはあまり気にしないで良いと言われているのですが,「参考になった」という評価が多いと嬉しいものです。とは言え,「万人ウケ」でバランスの良いものよりは,多少反発されるくらいのものの方が当は参考になると思います。基的にはこの連載は私の主観バリバリですから,「これが絶対に正しい」というつもりはありません。あくまでも私が正しいと思っていることを書いているに過ぎません。 何度も書いているよう(今回も書いています)に,「オープンソースとインターネットは多様性が命」ですから,異論のある人はそれぞれの場で異論を展開されると,この世界の「厚み」が増して良いでしょう。 オープンソースの当の「質」 「オープンソースの信者」達はオープンソースは品質が良いと言います。その理由として, ・オープンソースを書いて

    オープンソースは優れているか:生越昌己のオープンソースGTD:ITpro
    rna
    rna 2008/04/25
    「例えば,事実上FOPくらいしかないXSLFormatterの世界では特に優れたものがありません」うわw まあ組版とかできる人材少なそうだし頑張ってもアンテナハウスに勝てなさそうで萎えってのもあるかも。
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    rna
    rna 2008/04/09
    検閲モデルのネット規制は「OSをインストールしていないパソコンや、組み込み対象のフィルタリングソフトがないようなOSを組み込んだパソコンの製造・販売は、「コンプライアンス」上、ほとんど禁止に等しい状況に」
  • Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 - builder by ZDNet Japan

    James Gosling氏に敬意を表したい。彼は、より良いツールがあるにもかかわらず、開発時のニーズを満たすためと称してEmacsを使い続ける開発者らに引導を渡してくれた。 Builder AUの編集者であるChris Duckettが、Javaの生みの親であり、Emacsの開発にも携わったことのあるJames Gosling氏にインタビューを行っている。同氏のEmacsに対する思いは、このエディタを日々の作業で使い続けている人々の熱い想いほどには強くないようである。以下の発言は、Emacsを熱狂的に支持する人々の強い反感を買うことになるに違いない。 あー、Emacsね。あれは1978年頃のアイデアとしてはとても素晴らしいものだったよ。何年前になるかな?30年前?みんな、もういい加減使うのをやめたらどうだ。30年前と言えば、ムーアの法則が少なくとも15回は適用できることになる。2の15乗

    Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 - builder by ZDNet Japan
    rna
    rna 2008/03/31
    Goslingには忘れたい過去かもしれないが… http://tinyurl.com/2gbksz d:id:karasimiso:20071130:1196408720
  • 「失敗するオープンソースプロジェクトに共通する特徴」 | おごちゃんの雑文

    オープンソースネタは連載用にとっておくべきだと思うんだけど、書きたくなった時には書いておかねば。 Matz日記より。 D.C.T.W.Y.C.D.T: Common characteristics of failed open-sourced projects 確かに言いたいことはわかるし、「そうだよなー」と思うのだけど、実はこれがないものもやっぱりそのまま「失敗するオープンソースプロジェクトに共通する特長」ではないか? とりあえず、件の箇条書きを再掲。 大風呂敷を広げすぎる(Start with something big) デザインにこだわりすぎる(Blind design) 火のない煙(Smoke without fire) — アプリケーションに集中して 情熱が足りない(Lack of passion) モックアップが多すぎる(Too many mock-ups (will kil

    rna
    rna 2008/03/25
  • 目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的本質” - シリコンバレーからの手紙

    もうかれこれ十年近くにわたり、オープンソースというネット上の摩訶不思議な現象について、欄で取り上げてきた。オープンソースは人間の質を考えるきわめて重要な素材だと思うから、連載の大きなテーマとして考え続けてきた。その思考に小さなブレークスルーがあったので、ご報告しておく。 オープンソースとは、ソフトウェアのソースコード(人が記述したプログラムそのもの)をネット上に無償公開し、世界中の不特定多数の開発者が自由に参加できる環境を用意し、そのソフトウェアをさらに開発していく方式のことだ。リーナス・トーバルズが創始したリナックスが有名なように、ほとんどのオープンソース・プロジェクトは欧米から生まれている。 しかし日人でたった一人だけ、世界中の人々が使うソフトウェアをオープンソース方式で開発したリーダーがいる。島根県松江市在住のまつもとゆきひろ(名・松行弘、一九六五年生まれ)である。彼が

    rna
    rna 2008/03/15
    「新聞にクロスワードパズルが載っているでしょう。あれですよ。見つけると解きたくなる人がいる」そうだけど解を公開するように動機付ける仕組みがOSSの本質では。一般向けにはそこも話さないと誤解を招きそう。