ブックマーク / made.livesense.co.jp (11)

  • 技術で課題解決に挑む学生を支援するプログラム『Code for Happiness 2019』の募集を開始しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    Code for Happiness 2019 こんにちは。id:boscoworks です。 2018年末まで転職ナビのエンジニアリングマネージャを勤めていましたが、年明けからは全社横断でエンジニア採用を推進する業務をしています。 リブセンスは、『当たり前を発明しよう。』というコーポレート・ビジョンで謳っているとおり、プロダクトを通じて社会の課題に対してポジティブで不可逆的な変化を起こすことを目指し活動しています。 昨年に引き続き、技術により社会の課題解決に挑む学生を支援するプログラム『Code for Happiness 2019』を開催します。技術力に自信があり、その力を社会課題の解決に活かしたいと考えている学生の方は、ぜひエントリーしてくださいね。 Code for Happiness とは https://recruit.livesense.co.jp/lp/engineer/c

    技術で課題解決に挑む学生を支援するプログラム『Code for Happiness 2019』の募集を開始しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2019/06/07
  • Bitrise + fastlane で自動化していることを紹介します - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    デイキャンプとカメラにハマっているネイティブアプリグループの堤下(@roana0229)です。 みなさんはCI導入していますか? 今まで弊社のiOS,AndroidアプリではCIが導入できていない現状がありましたが、2月末にリリースしたマッハバイトiOS版の開発を機に導入して、自動化していることを紹介します。 CIサービスは色々ありますが最近はよくBitriseを導入しているのを見かけます。ビルド環境への対応の早さやGUIでの操作しやすさから弊社もBitriseを導入しました。 静的なチェックの自動化 UnitTest以外では、静的なチェックでdangerを利用しています。dangerではgitの差分が扱いやすいようになっています。例えば、Swaggerを利用していてるのでAPI定義のyamlとswagger-codegenによって生成されるコードの差分をチェックしています。 swagge

    Bitrise + fastlane で自動化していることを紹介します - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2019/05/31
    ios fastlane bitrise 導入事例
  • 転生会議を支える技術「インフラ編」〜サイト爆速化への道〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに 転職会議では、2年ぶりとなるエイプリルフール企画を実施しています。 今年のテーマは「転生」、その名も転生会議です! 無料で豪華商品をゲット!今すぐ転生しろ! 「何か楽しいことしたいね」という気持ちで集まった、有志のエンジニアで始まった企画です。 有志で始めた企画のため、一番大切にしたいのは「楽しむこと」です。 さらに言うと、楽しむには業務として堂々と実施させてもらえることが重要であり、業務とするからにはプロダクトや組織に貢献すべきと考え、以下のように二つの目標を掲げました。 表目標:エイプリルフールに便乗して転職会議の認知を上げ、流入を増やす。(プロダクト貢献) 裏目標:技術的挑戦をしながら転職会議システムのレンダリング最速を目指す。(エンジニア組織貢献) このブログでは、裏目標について詳しくご紹介します。 転生会議の裏では「使ってみたいけど、プロダクション適用にはまだ知見が足り

    転生会議を支える技術「インフラ編」〜サイト爆速化への道〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2019/04/03
    あとで読むぞ
  • リブセンスの海外カンファレンス渡航支援制度でRailsConf2018に参加しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは。マッハバイトでエンジニア/マネージャーをしている内山です。 この度リブセンスでは「海外カンファレンス渡航支援制度」が始まりました。 当制度を利用して4/17(火)~4/19(木)にアメリカで行われたRailsConf2018に参加することができたので、それについて書きたいと思います。 海外カンファレンス渡航支援制度とは? その名の通り、海外にて開催されるカンファレンスに、オーディエンスとして参加するにあたっての交通費や滞在費等を会社が支給してくれる制度です。 希望者は行きたい海外カンファレンスを宣言し、半年に1度、1名を対象に支援が行われます。 初回となる今回は僕のRailsConf行きを支援してもらうことになりました。 RailsConfとは? これまたその名の通り、Ruby on Railsの国際カンファレンスで、年に1度開催されています。 railsconf.com 開催

    リブセンスの海外カンファレンス渡航支援制度でRailsConf2018に参加しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2018/04/26
  • 経験者が送る新卒入社後あたふたしないために心がけたい5箇条 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに みなさんこんにちは。 16新卒入社したネイティブアプリチームの井上です。 2017年4月に入社された新卒のみなさんは、研修を経て現場での業務が始まるor始まっている頃かと思います。 正直言うと、私はチームに配属直後 とっってもあたふたしてました。 〜配属前の私〜 「たくさん学んで早く活躍するぞ! (^ω^)」 〜配属後の私〜 「逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。うわあああああ('ω')あああぁぁぁぁぁ」 はい、リアルにこんな感じでした。 例えば以下のようなことをやらかしてました。 リリース期日に実装が間に合わない リリース後、実装箇所で落ちる 自分のミスを自分でフォローできない ディスカッションで発言できない ブログ書いたらほぼ全直し(←new 記事) などなど...。 きっと新卒入社される方の中には、やる気に満ち溢れていて、これからが楽しみで仕方がないという人が

    経験者が送る新卒入社後あたふたしないために心がけたい5箇条 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2017/09/07
  • 9つのWebサイトモニタリングサービスの使用感まとめ - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに モニタリングサービスまとめ No.1 Site24x7 No.2 StatusCake No.3 Pingdom No.4 UPTRENDS No.5 GTMetrix No.6 DareBoost No.7 NodePing No.8 Monitoring Plus No.9 UptimeRobot まとめ おわりに はじめに 今年4月に中途で入社したインフラストラクチャーグループ所属の内河です。 最近、ジョブセンスのインフラ担当になりました。 オンプレのサーバを触りつつAnsibleのPlaybookを書いたり、AWSのリソース設定をTerraform化しています。 現在、リブセンスではサーバの監視・外形監視にはMackerelを、WebサイトのモニタリングにはNewRelicやDatadogを利用していることが多いです。 しかし、こういったサービスの移り変わりは早く、新しい

    9つのWebサイトモニタリングサービスの使用感まとめ - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2017/08/16
  • Railsでの秘匿情報の取り扱いを運用しやすくするgemを作った話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    みなさんこんにちは。ジョブセンスでエンジニアをしている小沼です。初めまして。 16新卒で入社して現在2年目になります。 去年はSQLで円グラフを書いたりしていました。 さて、題に入ります。先日新規でRailsリポジトリを立ち上げたのですが、その時に秘匿情報の取り扱いについて考えたことがあったので紹介いたします。 Rails5.1から導入されたEncrypted Secretsについて Rails5.1から標準でEncryptedSecretsという機能を使うことができるようになりました。 参考: Ruby on RailsRails 5.1: Loving JavaScript, System Tests, Encrypted Secrets, and more 使い方はざっくりと以下の通りです。 # 鍵とsecretsを準備 # 鍵ファイルは自動で.gitignoreに追記される

    Railsでの秘匿情報の取り扱いを運用しやすくするgemを作った話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2017/07/24
    あとでよむ
  • 気軽に試せるエンタープライズSDS「ScaleIO」を試してみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは、インフラグループの水野です。 みなさんネットワークストレージ大好きですよね? NFSやFC(Fiber Channel)-SAN、iSCSI、GlusterFS、Ceph、広義の意味ではオブジェクトストレージのAmazon S3、Swift etc... 長年利用されているものから新しいもの、エンタープライズからオープンソースまで様々あると思います。 今回はScaleIOの導入検証する機会がありましたのでご紹介させていただきます。 What's ScaleIO? EMC ScaleIO (以下ScaleIO)はEMCが提供しているエンタープライズ向けのSoftware Defined Storageプロダクトです。 同様のものとしてOSSのCephがしばしば挙げられます。 ScaleIOは以下のような特徴を持っています。 ソフトウェアで定義された、ブロックストレージを提供 数千

    気軽に試せるエンタープライズSDS「ScaleIO」を試してみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2017/06/29
    あとで読む
  • 転職会議のECSデプロイ事情 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは、転職会議でプログラマをやっている山内です。 皆さんはDockerを使っていますか? 転職会議では、AWSに移行する際に一部のアプリケーションにおいてDockerを採用しました。 AWS上でDockerコンテナを動かすのにECSを利用しています。 今日は転職会議のECSへのDockerデプロイツールであるpnzrについて紹介します。 当初の運用方式 転職会議はAWS移行した際にDockerを導入しました。 AWSが公式で用意しているAWSコンソールには、最低限の機能しか用意されていません。 このためDockerコンテナのデプロイはchat botとlambdaを利用して行っていました。 デプロイに利用するtask definition templateにはデータベースのパスワードなどの秘密情報が含まれるため、githubのリポジトリに含めることができません。 そこで、秘密情報はS

    転職会議のECSデプロイ事情 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2017/05/30
  • 超技術書典サークル参加と技術書製作におけるノウハウ - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは、16卒入社の堤下です。 仕事ではジョブセンスリンクのiOS/Androidアプリを開発をしています。 みなさん、を作ったことはありますか? 「もっと外に技術発信していきたいね」と話していたところ、4/29,30に超技術書典が開催されることを知り、有志で集まりサークル参加してを頒布してきました。 テーマは「それぞれ自由に書く!」ということで、以下のようになりました。 GoogleAppsScriptのライブラリ開発 MySQLで色々なグラフを書こう! 自然言語処理によるフレンズ語生成 エンジニア職務経歴書の書き方 PHPのORマッパーを調べてみた iOS アプリ開発の色々 を書くのは技術を発信する1つの手段でしたが、書き始めてみると自分の持っている知識やノウハウを文章化する必要があり、後回しにしていた調べ物や曖昧だった部分を知る・理解する良い機会になりました。

    超技術書典サークル参加と技術書製作におけるノウハウ - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2017/05/22
  • レガシーコードの最適化とPHPバージョンアップ - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    少し前のことになりますが、正社員転職サービス「ジョブセンスリンク」を構成するPHPアプリケーション群のPHPバージョンアップ対応と、それに合わせてレガシーコードの大幅な整理を行いました。 「PHPのバージョンあげて、リファクタリングしたんだ」と一言で言えば簡単ですが、日々のサービス改善を滞らせず、システムのリニューアルを同時に進めていくのは多大な労力を要しました。 今回はその仕事を主に担当した、キャリア事業部技術基盤チーム*1の海野がお届けします。お手柔らかにどうぞ。 ミッション PHPのバージョン問題。レガシーコードの山積。システムが歳を重ねるにつれ、必ず直面する大きな問題です。 システムは、初めてリリースされた数年前の数倍の規模になっているでしょう。 売上を支えるシステムを維持し、事業を加速させる施策を阻むこと無く、システムのリニューアルを進める。これが今回のミッションとなりました。

    レガシーコードの最適化とPHPバージョンアップ - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    roana0229
    roana0229 2016/11/01
  • 1