タグ

2021年1月7日のブックマーク (19件)

  • SI案件でアジャイル開発を進めるときの勘所

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 10月に発売となった『プロダクトマネジメント - ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける』ですが、まだお読みになっていない方是非よろしくお願いします。 また、ここ数か月新しい書籍の翻訳に取り組んでいて、来年の春くらいには発売になるかと思います。このも楽しいだと思うので是非楽しみにお待ち下さい。 さて、先日、プライベート講演で、SIのコンテキストでアジャイル開発を進める場合に、どのような点に気をつけておくとよいかを話して来ました。 汎用的な内容で読者の方の参考になるかと思いますので、資料を公開しておきます。 以下、資料だけ見てもわからない方向けの解説です。 TL;DR(結論)SI案件でアジャイル開発を適用する場合、顧客側がアジャイルを正しく理解していない可能性があるので、案件開始前に教育すべしステークホルダーマネジメントは重要。これはウォーターフ

    SI案件でアジャイル開発を進めるときの勘所
  • 【書評】習慣が10割 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO

    はじめに せーのでございます。 誰にも知らせずまったり始めている「ビジネス書」アドベントカレンダー、日は12日目です。 バックナンバー Day1: やる気が上がる8つのスイッチ Day2: 自分を操る超集中力 Day3: なぜ、あなたの仕事は終わらないのか Day4: 秋治の仕事術 Day5: 遅読家のための読書術 Day6: 読みたいことを、書けばいい。 Day7: 影響力の武器 Day8: 会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン Day9: なぜかミスをしない人の思考法 Day10: 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? Day11: 僕がコントや演劇のために考えていること 日は吉井雅之著「習慣が10割」です。 このアドベントカレンダーでも幾度となく出てきた「習慣化」という単語。仕事を効率的に進めるには「いかに習慣化するか」という作業が非常に大事です。 例

    【書評】習慣が10割 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO
    rochefort
    rochefort 2021/01/07
    良さそう
  • OAuth2 :: Nodemailer

    Send and receive emails easily with Outlook and Gmail using OAuth2. OAuth2 allows your application to store and use authentication tokens instead of actual login credentials. This is great for security as tokens or valid only for specific actions and can be easily revoked thus, once stolen, can’t to as much harm as actual account credentials. OAuth2 authentication in Nodemailer is mostly used with

    rochefort
    rochefort 2021/01/07
    mail
  • node.js 上の nodemailer で OAuth 2.0 を使って gmail からメールを送る

    how-to-use-gmail-from-node-js-with-nodemailer-and-oauth2.md node.js 上の nodemailer で OAuth 2.0 を使って gmail からメールを送る OAuth 2.0 のための ID を得る 目標:「ClientID」「Client secret」「Refresh token」を得る Google Developers Console へ登録 ホーム画面が出る とりあえずプロジェクトを作成する 名前は「My Project」のまま 左のメニューから「APIと認証」の下にある「認証情報」を選択 「OAuth 同意画面」タブを選択 「メールアドレス」は自分のアドレスのままにする 「サービス名」は「TEST APP」 下にある「保存」を押す ふたたび「認証情報」画面で「認証情報」タブを選択 「認証情報を追加」を押して

    node.js 上の nodemailer で OAuth 2.0 を使って gmail からメールを送る
  • 【アウトライン版】サンプルコードでわかる!Ruby 3.0の主な新機能と変更点 - give IT a try

    お知らせ 毎年恒例の(?)Rubyの新機能解説記事を公開しました。 型チェックについてまとめたPart 1と、それ以外の新機能についてまとめたPart 2があります。 qiita.com zenn.dev お気づきかもしれませんが、Part 2はQiitaではなくZennを使って書きました。 その理由は読者の方が記事に対してお金を振り込めるからです!・・・といっても僕がそのお金を独り占めするわけではありません。 2021年1月31日までに集まったお金Rubyの普及と発展のためにRubyアソシエーションに寄付する予定です。 また、こういった技術記事に対して、どれくらいの人が対価を支払う意思があるのかという、調査・実験の目的も兼ねています。 そんなわけで、上記の記事が良かった、役に立った、と思った人はぜひサポート(対価)の支払いをお願いします🙏 さて、それはそれとして、今回書いた記事はどち

    【アウトライン版】サンプルコードでわかる!Ruby 3.0の主な新機能と変更点 - give IT a try
  • Ruby on Railsと素のPostgreSQLで日本語全文検索 - 2020-12-22 - ククログ

    PostgreSQLに超高速な日語全文検索機能を追加するPGroongaを開発している須藤です。今回はPGroongaやpg_bigmなど拡張モジュールを使わずにPostgreSQLの組み込み機能だけで日語全文検索を実現する方法を紹介します。PGroongaを使う方法はRuby on RailsでPostgreSQLとPGroongaを使って日語全文検索を実現する方法を参照してください。 Heroku PostgresなどDBaaSとして提供されているPostgreSQLではPGroongaを使えません。(DBaaSとして提供しているベンダーがPGroongaをインストールしてくれないから。)PostgreSQLの組み込み機能だけでは日語全文検索を満足に実現することができないので、DBaaSのPostgreSQLを使っていると次のように日語全文検索で困ってしまいます。 日人のプ

    Ruby on Railsと素のPostgreSQLで日本語全文検索 - 2020-12-22 - ククログ
  • Ruby 3.0.0 リリース

    Posted by naruse on 25 Dec 2020 Ruby 3.0系初のリリースである、Ruby 3.0.0 が公開されました。 これまで、Ruby3に向けてパフォーマンスの改善、並行処理、静的解析という3つの目標を掲げて、活発に開発が行われてきました。特にパフォーマンスの改善については、Ruby 3x3 として「Ruby3はRuby2の3倍速くする」ことを目指してきました。 Ruby 3.0では開発の指標の一つとしてきたOptcarrotベンチマークで3倍を達成するとともに、以下のような取り組みが行われています。 benchmark-driver.github.io/hardware.html に書かれている環境で計測されました。 8c510e4095 が Ruby 3.0 として使われています。環境やベンチマークによっては3倍にならないかもしれません。 Ruby 3 では

  • 速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社

    12/23の朝方、DHHが以下のツイートを発信しました。 Hotwire aka NEW MAGIC is finally here: An alternative approach to building modern web applications without using much JavaScript by sending HTML instead of JSON over the wire. This includes our brand-new Turbo framework and pairs with Stimulus 2.0 😍🎉🥂 https://t.co/Pa4EG8Av5E — DHH (@dhh) December 22, 2020 取りあえず様子を知りたかったのでDHHのツイートを追ってみました。お気づきの点がありましたら@hachi8833までお知ら

    速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社
    rochefort
    rochefort 2021/01/07
    DHHのFAQ良い
  • Ruby TypeProf Playground

    def hello_message(user) "The name is " + user.name end def type_error_demo(user) "The age is " + user.age end user = User.new(name: "John", age: 20) hello_message(user) type_error_demo(user)

  • WindowSwap

    Open a new window somewhere in the world. Look through windows shared by real people, and share yours to become a part of this global community.

    WindowSwap
  • スマート「窓」Atmoph Window 2の自宅運用3ヶ月目レビュー|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。師走だ・・・ 記事では一部の人には知られているスマート「窓」のAtmoph Window 2のレビューをしてみます。 世の中的にリモート推奨な状況が続きそうな気配なので、もし刺さる人がいたら末尾の紹介リンクからぜひ購入検討してみてください。 ⚓ Atmoph Windowってなによ? 7月ごろにはてブでバズった都会の家賃1ヶ月分で世界中の景色を手に入れた話という記事を読んで頂くとイメージが分かるかと思います。 僕はちょうどリモートワーク&真夏で室内に引きこもっており、多少開放的な景色が見たいなーという気持ちもあり「これだ!」と思って購入したのでした。 ちょっとお高い金額ではありましたが、クレカのポイントが貯まっていたのを使ったので実質0円でした。その分ややレビューは甘めかもしれません。 ⚓ Atmoph Window 2インプレッション 僕が買ったのはAtm

    スマート「窓」Atmoph Window 2の自宅運用3ヶ月目レビュー|TechRacho by BPS株式会社
    rochefort
    rochefort 2021/01/07
    Atmoph Window 気になる
  • 都会の家賃1ヶ月分で世界中の景色を手に入れた話 - Yes-No

    いかがですか?私のデスクから見えるこの景色 憧れだったヴェネツィアに引っ越してきました。 ヴェネツィアの象徴とも言えるカナル・グランデに引っ越せて最高~! ARIA~~~~アリシアさ~~~ん!… _______というのは冗談で… 注文してから7ヶ月半経ってようやくAtomoph Window2が我が家に届きました。 半年以上も到着にかかったのはCOVID-19の影響によって中国で製造がストップ、物流にも大きな影響が出たためです…このご時世仕方ないね… 説明が遅れましたが、これはAtomoph Window2、元任天堂の社員だった姜 京日氏が立ち上げたスタートアップ企業 Atmophが開発した窓型スマートディスプレイです。 見ての通り縦型のモニターに窓枠のような物がついておりますが「窓型のディスプレイに動画の風景を映し出すことで、まるで現地に赴いているような気分にさせてくれる」と言うのが売り

    都会の家賃1ヶ月分で世界中の景色を手に入れた話 - Yes-No
    rochefort
    rochefort 2021/01/07
    Atmoph Window 良さそう
  • Rubyプログラマが勢いで仕事用のMacをBig Surにアップグレードしてみた - give IT a try

    ぼちぼちBig Surにアップグレードしてみようかな、どうしようかな、大丈夫かな、とお悩み中...。Rubyをメインに使ってる人で「やってみたよ」という方がいたら教えてください〜 🙏— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2020年11月28日 ↑昨日こんなツイートをしてみたんですが、なぜか「さっさとBig Surに上げてしまいたい!」という欲求が勝ってしまい、勢いでBig Surにアップグレードしてみました。 自分が人柱になってみたので、人柱情報を書いてみます。 ちなみに、結論から先に書くと、今のところBig Surにアップグレードしたことによる致命的な問題はありません。(注:アップグレードして3時間後の感想です) 事前の情報収集 Big Surに上げたい!といっても、何も考え無しにアップグレードしたわけではありません。 いちおう、情報収集はしておきました。 会

    Rubyプログラマが勢いで仕事用のMacをBig Surにアップグレードしてみた - give IT a try
    rochefort
    rochefort 2021/01/07
    big sur
  • ニューモーフィズム?CSSコピペ実装できる新Webトレンドの参考HTMLスニペット、ツールまとめ

    Neumorphism(ニューモーフィズム)は、昨年末ごろより新しいデザイントレンドになるのではと話題となっている新しいデザイン手法です。 この記事では、ニューモーフィズムの基や作成上の注意点、コピペで実装できるHTML/CSSスタイリング、参考スニペットまでまとめてご紹介します。 ニューモーフィズムって何? ニューモーフィズムは、一昔前に流行った「スキューモーフィズム」のリアルな質感と、フラットやマテリアルデザインのようなシンプルさを組み合わせた新しいスタイル。言葉の由来も、New(新しい)+Skeumorphism(スキューモーフィズム)からきた造語。 dribbbleで4500以上のいいねが付いている、ニューモーフィズムの火付け役となった作品 Skeuomorph Mobile Banking by Alexander Plyuto 少し前までは、マテリアルデザインの登場によって「

    ニューモーフィズム?CSSコピペ実装できる新Webトレンドの参考HTMLスニペット、ツールまとめ
  • AWS Lambda の新機能 – コンテナイメージのサポート | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS Lambda の新機能 – コンテナイメージのサポート AWS Lambda では、サーバーについて気にすることなくコードをアップロードして実行できます。多くのお客様に Lambda のこの仕組みをご活用いただいていますが、開発ワークフローのためにコンテナツールに投資した場合は、Lambda でのアプリケーションの構築に同じアプローチを使用することが難しくなります。 この問題に対応するため、Lambda 関数を最大 10 GB のコンテナイメージとしてパッケージ化し、デプロイできるようになりました。これにより、機械学習やデータ集約型のワークロードなど、大きな依存関係に頼る大規模なワークロードを簡単に構築してデプロイできます。ZIP アーカイブとしてパッケージ化された関数と同様に、コンテナイメージとしてデプロイされた関数は、同様の操作の

    AWS Lambda の新機能 – コンテナイメージのサポート | Amazon Web Services
    rochefort
    rochefort 2021/01/07
    “Lambda Runtime Interface Emulator” も含めて、良いかもしれない
  • 週刊Railsウォッチ(20201208前編)レガシーRailsアプリを引き継ぐときの6つの作業、サーバーレスプロジェクトをRailsに移行ほか|TechRacho by BPS株式会社

    2020.12.08 週刊Railsウォッチ(20201208前編)レガシーRailsアプリを引き継ぐときの6つの作業、サーバーレスプロジェクトRailsに移行ほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 今回は、BPS昼の定例勉強会でつっつき会を行いました。 ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式の更新情報から見繕いました。 元記事: New Active Record and Action View capabilities, bug fixes and mo

    週刊Railsウォッチ(20201208前編)レガシーRailsアプリを引き継ぐときの6つの作業、サーバーレスプロジェクトをRailsに移行ほか|TechRacho by BPS株式会社
    rochefort
    rochefort 2021/01/07
    where.associated 便利そう
  • Webサイトをダークモードに対応させよう

    2020年10月16日 CSS, JavaScript ダークモードとは画面の背景を黒基調にしたデザインのこと。OS側での設定の他、人気アプリやWebサイトで続々対応されています。これまでは明るい部屋でモニターを眺めることが多かったのですが、スマートフォンの普及で暗い場所でも画面を見る機会が増え、夜間目に優しいダークモードが増えてきているわけですね。有機ELディスプレイでは省エネにもなるそうです。今回はそんなダークモードの設定を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! とにかく夜間見えづらい! 私、夜間に車を運転していると、暗い所では対向車のライト以外ほとんど何も見えない状態なんですが、みんなそんなもんだと思ってたんですよね。でも話しているとどうやら私以外の人はライトじゃない部分もちゃんと見えていると…。みんな見えてるからちゃんと運転できてるってことか!こりゃー私には危険だわ

    Webサイトをダークモードに対応させよう
  • RuboCopコミッターが語る、"Write Code Every Day"を5年間実践するための工夫と得られたもの | Offers Magazine

    RubyKaigiでの登壇(提供:RubyKaigi 2018) OSSにパッチを送るにあたり「このクオリティのコードでパッチを出して良いかわからない」と耳にすることがあります。 私自身、とりあえず期待どおりに動くパッチは手元で書けているけれど、それが正しい直し方か分からないため、OSSリポジトリにパッチを出せないでいたことがありました。ここではそんなパッチに対する考え方の変化について話します。 最初は自信がないパッチだろうと出すことが大切 仕事で踏んだOSSのバグの修正について「正しい直し方かどうか分からないのでOSSに出せない」ことがあったのですが、RubyKaigi 2016で、OSSメンテナーのyahondaさんから「自分だってどう直したら正しいかは知らない(けど直しているんだ)よ」と言われ、目から鱗が落ちる体験をしました。 以来、大きく気持ちが変わり、たとえベターでも問題解決さ

    RuboCopコミッターが語る、"Write Code Every Day"を5年間実践するための工夫と得られたもの | Offers Magazine
  • Rails 6.1で生成コードをRuboCop適用済みにする - koicの日記

    Rails 6.1 がリリースされたので、y-yagi さんによる待望のパッチが使えるようになった。 PR にあるように使い方はシンプルで、Rails 6.1 での config/environments/development.rb に以下の設定を足す。 config.generators.after_generate do |files| parsable_files = files.filter { |file| file.end_with?('.rb') } unless parsable_files.empty? system("bundle exec rubocop -A --fail-level=E #{parsable_files.shelljoin}", exception: true) end end RuboCop で Style/FrozenStringLitera

    Rails 6.1で生成コードをRuboCop適用済みにする - koicの日記
    rochefort
    rochefort 2021/01/07
    これは良さそう