2019年11月2日のブックマーク (6件)

  • セブン‐イレブン 24時間営業 見直しの詳細明らかに | NHKニュース

    コンビニの24時間営業見直しの格的な実施に向け、最大手のセブン‐イレブン・ジャパンがまとめた、加盟店向けのガイドラインの具体的な内容が明らかになりました。最長で8時間の休業を認める一方、消費者の混乱を避けるため、正月やお盆といった特定の時期だけ深夜を休業することは認めないとしています。 深夜に休業する場合は原則、毎日行うこととしていますが、あらかじめ決めておくならば、利用客が見込める曜日だけ24時間営業を行うことは可能だとしています。 その一方で、利用客や商品の配送の混乱を避けるため、正月やお盆といった特定の時期だけ深夜休業を行うことや、曜日別に休業時間を設定することは認めないとしています。 日で1970年代から80年代にかけて広がった、小売りや外の24時間営業は、深刻な人手不足や、働き方改革の影響などで転機を迎えています。 今回、コンビニ最大手が時短営業の格的な実施にかじを切り、

    セブン‐イレブン 24時間営業 見直しの詳細明らかに | NHKニュース
    rohizuya
    rohizuya 2019/11/02
    時短営業でダメになる店もありますし、これからのコンビニはどうなるのでしょうかね。
  • 偽装結婚が増加中。日本人が知らない中国人女性の恐ろしさと潔い手口=鈴木傾城 | マネーボイス

    での偽装結婚は、中国人女性が圧倒的に多い。そして、その数は今後さらに増えていく。問題は、偽装結婚中国の恐ろしさを、日人がまったく理解していないことだ。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 そこに愛は1つもない。日人を踏み台にして世の中を渡っていく 偽装結婚で日の長期在留資格をゲット 2019年10月15日、ひとりの中国人女性が逮捕されている。徐玲という名前の33歳の中国人女性だ。 この日語がペラペラの中国人女性は

    偽装結婚が増加中。日本人が知らない中国人女性の恐ろしさと潔い手口=鈴木傾城 | マネーボイス
    rohizuya
    rohizuya 2019/11/02
    入管局もバカではありません。たいていの偽装結婚案件は長期のビザが取りにくい傾向があります。結婚ビザから永住、帰化に進むのは1年のビザでは不可能です。
  • アマゾン流通センターに潜入してわかった、陰鬱なヒエラルキーと過酷なノルマ | 文春オンライン

    ジャーナリスト・横田増生氏の新著『潜入ルポ アマゾン帝国』(小学館)は、このような書き出しから始まる。かつて「ネット書店」だったアマゾンも、今ではムービーや音楽などのコンテンツ、AIアシスタント「アレクサ」、AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)などに事業の幅を広げ、以前とは比べものにならない規模にまで成長した。 アマゾンは生活習慣の一部となりつつある。 2005年に出版された『潜入ルポ アマゾン・ドット・コムの光と影』(文藝春秋)を執筆した横田氏は、JR京葉線沿いの市川塩浜にあったアマゾンの物流センターに潜入している。そして、『潜入ルポ アマゾン帝国』では、アマゾンのなかでも国内最大規模といわれる小田原物流センターで働いた。ここでは、同書の第1章「15年ぶり2度目の巨大倉庫潜入」から一部を抜粋する。 ◆ ◆ ◆ アルバイトがアルバイトを管理する 送迎バスに乗って、初日の午前8時半すぎに物流

    アマゾン流通センターに潜入してわかった、陰鬱なヒエラルキーと過酷なノルマ | 文春オンライン
    rohizuya
    rohizuya 2019/11/02
    客に優しい会社はブラックと相場が決まっていますが、アマゾンも相当ですね。
  • 時短営業をしていた駅前のコンビニが、売り上げが足りなくて失敗してしまった話 - 頭の上にミカンをのせる

    タイトルの通りです。2週間ほど前に閉店してしまいました。 このコンビニは立地的に超便利で、よるだけでなく朝も利用したりとめちゃくちゃ重宝しており、品ぞろえも私好みでよかったのでものすごく残念です。 はてなではやたらともてはやされていた「コンビニの時短営業」ですが、思ってるほど甘くはないようです。 なお、この店では「ローホル」を仕入れてほしくて店員さんに声をかけたらその人が店長だった、という経緯から話を何度かしておりなんで閉店になったかという点についても簡単に話を聞かせてもらいました。 (なお、一番肝心の「なぜ時短営業にしたのか?」は教えてもらえませんでした) 多少想像で補って語りますが大筋としては間違いないかな、と思います。 あくまでこの店の事情であって、一般論としてコンビニの時短営業がうまくいかない、という話ではないのですが、 話を聞いている限り、私はほかの店でも時短営業はかなり厳しいん

    時短営業をしていた駅前のコンビニが、売り上げが足りなくて失敗してしまった話 - 頭の上にミカンをのせる
    rohizuya
    rohizuya 2019/11/02
    このオーナーは努力されたのだと思います。弁当やホットフードが売れないのは致命的ですね。コンビニのメインの収入は弁当やおにぎりです。ほかの酒やタバコ、本などは客寄せ用のアイテムにすぎません。
  • 在留期間更新許可申請書の書き方と見本【結婚ビザ】

    配偶者ビザの更新には在留資格更新許可申請書の記入が必要です。 このページでは在留資格「日人の配偶者等」の更新で記入する必要がある、更新許可申請書の最新版の見と書き方をご紹介ます。 見は以前の記事で、配偶者ビザを受けてで生活している韓国人姜○○さんと日の入管菜茄実さんが次回のビザ更新するという設定で行います。 一部、申請の時期などが不一致する部分がありますが、ご容赦いただけると有難いです。 彼らは架空の人物で、いかなる団体や人物とも一切関係がございません。 申請書の見PC表示では右側に未記入を左側に記入例となっています。 スマホ表示では上段が未記入、下段が記入済となります。 在留期間更新許可申請書の1ページ目 右上の写真 更新申請書の一番右上には、申請者(ビザを更新したい人)の顔写真貼り付けます。 ・カラー白黒のどちらでも可です。 ・サイズは縦4センチで横が3センチです。 ・

    rohizuya
    rohizuya 2019/11/02
    ビザの更新も出入国在留管理局(長い・・・)のウェブサイトで書かれた書類だけだと厳しいのが現実です。
  • “イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応 | NHKニュース

    持ち帰りと店内飲、それぞれの商品を提供する飲店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。 しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。 名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品をべられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。 しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座ってべる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。 から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制

    “イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応 | NHKニュース
    rohizuya
    rohizuya 2019/11/02
    持ち帰りと申告してイートインで食べる行為が横行すること、店と客がトラブルを起こすことは明白です。次は座席を撤去したことを客がゴネる未来が見えます。