2020年1月8日のブックマーク (6件)

  • 『リベラリズムはなぜ失敗したのか』(原書房) - 著者:パトリック・J・デニーン 翻訳:角 敦子 - 宇野 重規による解説 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:パトリック・J・デニーン翻訳:角 敦子出版社:原書房装丁:単行(264ページ)発売日:2019-11-21 ISBN-10:4562057106 ISBN-13:978-4562057108 内容紹介: 多くの民主主義国家で不平等が拡大し、強権政治が台頭し、リベラリズムが機能不全となっている。注目の政治学者が政治、経済、教育テクノロジーといった様々な分野で見られる問題を検証し、失敗の原因と是正をさぐる。 ヨーロッパ各地の極右政党、トランプ大統領誕生、ブレグジット……リベラリズムとデモクラシーはもう終わりなのか? 2018年7月にオバマ元米国大統領がフェイスブックで称賛、いまもアメリカで話題を読んでいる政治学書が日でも先日翻訳出版された。政治学者・宇野重規による解説を公開する。 リベラリズムは死に体か?昨今、リベラリズムやデモクラシーの衰退を説くは多い。無理もないだろう。これま

    『リベラリズムはなぜ失敗したのか』(原書房) - 著者:パトリック・J・デニーン 翻訳:角 敦子 - 宇野 重規による解説 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    rohizuya
    rohizuya 2020/01/08
    日本の場合は、変な人が目立ちすぎてリベラルのイメージが悪すぎるからだと思います。
  • モーターショーに女性コンパニオンは本当に必要か――「男性目線マーケティング」で露呈した矛盾

    来客者数が12年ぶりに100万人を超えた東京モーターショー2019。最新乗用車の公道試乗体験やキッザニアとのコラボレーションもあってか、家族連れが多かったという。 一方、そんな会場内にひしめく各メーカーのクルマに寄り添うように立つのは、今回も多くの女性コンパニオンたちだった。 「場が華やかになるから」「クルマが映えるから」という謎の一般論を無理やり飲み込みながら見学するも、やはりスカート姿でトラックの前に立つ女性に、筆者は違和感しか抱けなかった。 男性社会だった高度経済成長期から大きく様変わりし、女性も自らクルマを買えるほど経済力を持つ現代。ファミリーカーやトラックの前に女性を立たせる意味はあるのだろうか。 ブルーカラー出身の筆者が抱くジェンダー論の観点から、クルマ市場のマーケティングをひもといてみる。 男性ウケ狙った「ひと昔前」のセンス? 男性に人気があるとされる趣味やスポーツ関連商品の

    モーターショーに女性コンパニオンは本当に必要か――「男性目線マーケティング」で露呈した矛盾
    rohizuya
    rohizuya 2020/01/08
    コンパニオンが必要か否かは、会社が決めることだと思います。
  • 1回だけじゃなくて定期購入だった…トラブル急増 注意を | NHKニュース

    1回だけのつもりで商品を購入したところ、実際には「定期購入」の契約で高額な代金を請求されたといった相談が急増しているとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。 具体的には高校生が「お試し300円」というダイエットサプリメントをネット通販で注文したところ、4か月分の商品が届き、およそ4万円を請求されたケースや、「今なら100円」と書かれていた商品を1回だけのつもりで購入したところ、定期購入となっていて2回目以降はおよそ7000円の支払いを求められたケースなどがあったということです。 トラブルとなった通販サイトなどでは定期購入であることが小さく書かれていることが多く、スマートフォンの小さな画面では見落としやすいということです。また、解約しようとしても会社が応じなかったり、問い合わせの電話がつながらなかったりすることも多いということです。 国民生活センターは、商品を注文する前に定期購入が

    1回だけじゃなくて定期購入だった…トラブル急増 注意を | NHKニュース
    rohizuya
    rohizuya 2020/01/08
    サプリや健康食品でよくあるトラブルですね。初回が異常に安くして、申込書の下のほうに小さく継続購入と。
  • ホットサンドメーカーが無くてもフライパンを使えば「雑ホットサンド」ができるメソッド - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    雑なホットサンドを作るメソッド どうもちみをです。 巷じゃ「ホットサンドメーカー」が流行ってますね。 www.google.com こういうやつ。 私もね、Twitterで見かけて考えたんですよ、「ホットサンドべたいなー、できたて美味しそうだなー、買おうかなー」って。 でも「べたいパッション」ってのは、とにかく今、「べたい」って思ったこの時この瞬間この気分のうちにべたいじゃないですか、でもAmazonで買っても届くのは早くて明日じゃないですか、明日じゃ話にならないんですよ、どこか街に買いに行くのも面倒じゃないですか、我がまま言い放ってるのはわかってますよ、でも今すぐべたいんですよ。 さてどうしたものか。 「てか、ホットサンドメーカー無くても作れるんじゃね?」 要はホットにサンドされていればいいわけですよね、じゃあこうすればいいじゃないですか、って顛末から見ていただくとコチラ。 ▲

    ホットサンドメーカーが無くてもフライパンを使えば「雑ホットサンド」ができるメソッド - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    rohizuya
    rohizuya 2020/01/08
    パンを殴って凹ませ、皿を乗せて押さえつけるとは工夫してますね。そこまでしてホットサンドを作りたいという思いがすごい。
  • 【確定申告】去年の控えを見て記入する人はご用心!今年度使う申告書Bはデザインが変更されているらしい 元国税局職員さんが解説

    さんきゅう倉田(元国税職員) @thankyoukurata みんなが今度の確定申告で使う確定申告書Bのデザインが変わったよ!去年の申告書控えを見ながら記入する人は、気をつけてね!ことしは、2月17日(月)〜3月13日(金)までに税務署に行くといいよ!平日に行けない人は、2月23日(日)と3月1日(日)なら開いている可能性があるから調べてみてね! pic.twitter.com/W4J69zqBuA 2020-01-05 21:10:32

    【確定申告】去年の控えを見て記入する人はご用心!今年度使う申告書Bはデザインが変更されているらしい 元国税局職員さんが解説
    rohizuya
    rohizuya 2020/01/08
    何も考えずに記入すると大変なことになりそうです。
  • ゴーンが雲隠れしてるレバノンの豪邸、日産名義で購入していた 日産に立ち退き要求される : 痛いニュース(ノ∀`)

    ゴーンが雲隠れしてるレバノンの豪邸、日産名義で購入していた 日産に立ち退き要求される 1 名前:三毛(宮城県) [US]:2020/01/08(水) 00:00:41.61 ID:+M2Vquhi0 レバノンのゴーン被告「自宅」立ち退き求め提訴 日産側が所有権主張 レバノンにあるカルロス・ゴーン被告の「自宅」をめぐり、日産側が「所有権は日産側にある」として立ち退きを求める訴訟を起こしていたことが、弁護士の話で明らかになった。 日産側の弁護士「わたしたちは確実に勝訴する。ゴーン被告にこの家を占拠する権利はない」 日産側の弁護士によると、キャロル夫人が「自宅」として出入りする、ベイルート市内の住宅の所有権は、日産の関連会社にあり、現在、立ち退きを求めて係争中だという。 また敷地内には、考古学的価値のある墓があり、日円で18億円の資産価値があるため、6日、その資産を守るよう現地で指示したという

    ゴーンが雲隠れしてるレバノンの豪邸、日産名義で購入していた 日産に立ち退き要求される : 痛いニュース(ノ∀`)
    rohizuya
    rohizuya 2020/01/08
    レバノンの家も日産で購入していたとは・・・面白すぎます。