タグ

ブックマーク / randamlife.hatenablog.com (8)

  • ありがとう150000アクセス - Random Life Blog

    ありがとう150000アクセス みなさん、こんばんは。 昨日の夜にRandom Life Blogのアクセス数が15万を超えました。 のべ15万人の方々に見てもらえたこと、感謝しています。 ありがとうございました。 そしてこれからもRandom Life Blogをよろしくお願いします。 ブログ再開から8ヶ月 最近のブログについて 収益に関して これから ブログ再開から8ヶ月 ご存知の方もいるかとは思いますが、このブログは2017年4月に開設して、1ヶ月ももたずに放置状態になり、1年半以上ほったらかしにしていました。 2018年12月にふとしたことからブログを再開し、今日現在まで更新をなんとか続けています。 12月にブログを再開した時のアクセス数が多分4000程だったので、この8ヶ月で14万6千ほどのアクセス数を頂いたことになります。 8ヶ月でだいたい15万というのは多いのでしょうか、少な

    ありがとう150000アクセス - Random Life Blog
    romita
    romita 2019/08/29
    おめでとうございますヽ(^▽^)丿 私から見たら凄いなぁと思います~!
  • 夏の終り。残暑の家庭菜園のキュウリやミニトマト - Random Life Blog

    夏の終り。残暑の家庭菜園。 みなさん、こんばんは。 残暑お見舞い申し上げます。 といっても、私の住んでいる地域では、ここ数日は天気が曇りがちでもう夏という感じもしないですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 8月もあと数日で終わり。 夏の終わりを感じる今日は10日前くらいに書いた家庭菜園の記事のその後を記してみたいと思います。 庭の家庭菜園のきゅうりとミニトマトの収穫 - Random Life Blog 変わり果てたミニトマト ここ最近天気が悪いせいか、はたまた病気か、ミニトマトは枯れ始めました。 太陽が降り注がないためか、もう時期が終わりなのかわかりませんが葉が枯れ、色づいた実もなんとなく美味しくなさそうです。 8月いっぱいは大丈夫かなと思っていましたが、もうミニトマトは終わりなのかもしれませんね。 いくつか実だけはまだ残っているので赤く実るか分かりませんが待ってみようと思います。

    夏の終り。残暑の家庭菜園のキュウリやミニトマト - Random Life Blog
    romita
    romita 2019/08/29
    沢山のお野菜たち、良いですね~♪私も花が咲いて実が食べられる植物をもっと増やしたいと思っています!カエルちゃん可愛い('ω'*)
  • 【Fire HD 8】アマゾンAlexaでできること・アレクサを使ってみた - Random Life Blog

    Fire HD 8タブレットでAlexa(アレクサ)を使ってみた みなさん、こんばんは。 手持ちのアマゾンのタブレット端末Fire HD 8でついに音声認識サービスのAlexa(アレクサ)が使えるようになりました。 今日はそのAlexa(アレクサ)でどんな使い方ができるか、できることをみていきたいと思います。 Alexa(アレクサ)とは アレクサでできること 質問に答えてくれる アラーム・タイマーをセット 音楽を再生する 天気予報を確認する 雑談もOK 近くのお店検索 他にもいろいろ 終わりに Alexa(アレクサ)とは アレクサとはもともとはアマゾンのEcho端末の音声認識サービスです。 こちらの質問に答えたり、ニュースを読み上げたり、アマゾンのサービスを利用できたりと、声で情報を操作できるサービスとなります。 それがアマゾンのタブレット端末(Fire HD 8)にもついに搭載され、利用

    【Fire HD 8】アマゾンAlexaでできること・アレクサを使ってみた - Random Life Blog
    romita
    romita 2019/08/29
  • 記事のリンクを枠で装飾するカスタマイズ - Random Life Blog

    記事リンクを枠で装飾するカスタマイズ みなさん、こんばんは。 ここ1週間くらいはてなブログのカスタマイズを記事にしてますが、カスタマイズもそろそろやることが無くなってきました。 今日は、記事のリンクを目立たせるカスタマイズをやってみようと思います。 「関連記事」とか「あわせて読みたい」とか表示するあれです。 記事リンク CSSを貼り付け 貼り付けるコード リンクの作り方 記事の装飾リンクの作り方まとめ 記事リンク はてなブログでは記事のリンクを作るのは簡単ですよね。 リンクボタンをクリックして記事のURLを入力すれば、ブログカード、記事タイトルのリンク、URLのリンクが自動で生成され選択して貼り付けることができます。 この中でも「ブログカード」は情報量も多く貼り付けるにはもってこいですが、やや大きすぎたり、もう少しシンプルにリンクを貼りたいと思う方も多いはずです。 目立ち度では 記事タイト

    記事のリンクを枠で装飾するカスタマイズ - Random Life Blog
    romita
    romita 2019/08/17
  • はてなブログでのリンクの貼り付け方、文字や画像にリンクを埋め込む方法 - Random Life Blog

    文字や画像にリンクを埋め込む方法 みなさん、こんばんは。 ブログ記事を書く上で、自分がこれまで書いた記事や他のブログの記事へリンクを貼ることはとても一般的なことですよね。 はてなブログでは簡単に記事にリンクを埋め込むことができます。 今日は今更ですが、はてなブログでのリンクの貼り付け方法と文字や画像にリンクを埋め込む方法をみていきたいと思います。 はてなブログでのリンクの貼り方3種 埋め込み タイトル URL 文字や画像にリンクを埋め込む方法 文字にリンクを埋め込む方法 画像にリンクを埋め込む方法 終わりに はてなブログでのリンクの貼り方3種 みなさんご存知の通りはてなブログではリンクボタンをクリックすると3種類のリンクの挿入方法を選択できます。 「埋め込み」と「タイトル」、「URL」の3種類です。 埋め込み randamlife.hatenablog.com 最も見栄えがよく、画像の他、

    はてなブログでのリンクの貼り付け方、文字や画像にリンクを埋め込む方法 - Random Life Blog
    romita
    romita 2019/08/17
    とても参考になりました!ありがとうございます(*'ω'*)
  • ブログともSNSとも違うnote(ノート)というサービスに登録してみた - Random Life Blog

    ブログでもSNSでもないnote(ノート) みなさん、こんばんは。 以前から名前は知っていましたが、どういうものかさっぱりわからなかったnote(ノート)というサービス。 note ――つくる、つながる、とどける。 ブログとSNSの中間みたいなサービスらしいんですが、いまいち質が掴みづらいサービスという印象でした。 実際に登録してみて使うか決めてみようということで、noteに新規登録してみました。 ブログでもSNSでもないnote(ノート) さっそくいくつか読んでみた noteでできること 記事を書く 記事のシェアやコメント まずは使ってみよう ブログでもSNSでもないnote(ノート) note(ノート)とは、「文章や写真、イラスト音楽、映像などを手軽に投稿できるクリエイターと読者をつなぐサービス」で、「ブログのように使うことも、SNSのよう使うことも、コンテンツを販売することも自在

    ブログともSNSとも違うnote(ノート)というサービスに登録してみた - Random Life Blog
    romita
    romita 2019/08/05
    どういったものかと気になっていたので参考になります!
  • 【アナリティクス】自分のブログがどんなOS、ブラウザ、デバイスで読まれているか知る方法 - Random Life Blog

    ブログがどんな環境から読まれているか知る方法 みなさん、こんばんは。 自分のブログがどんな方に読まれているのか? そうしたブログに関するデータってかなり気になりますよね。 今日は、Googleアナリティクスで自分のブログがどんなOS、ブラウザ、デバイスで読まれているか知る方法についてみていきたいと思います。 自分のブログがどんな機器(OS、ブラウザ、デバイス)で読まれているか知る方法 ブラウザ OS デイバイス 終わりに 自分のブログがどんな機器(OS、ブラウザ、デバイス)で読まれているか知る方法 Googleアナリティクスのメニュー項目は多岐に渡っていて、最初は何をどう調べたら良いかわからないものですが、慣れてくると自分のブログの様々な情報を得られ、今後のブログ運営に役立ちます。 普段からどんな記事が読まれているのか、どんなところから読者が来ているかなどを把握しておくのも大切ですし、そう

    【アナリティクス】自分のブログがどんなOS、ブラウザ、デバイスで読まれているか知る方法 - Random Life Blog
    romita
    romita 2019/08/01
    勉強になります♪
  • Amazonアソシエイトのテキスト・画像リンクの貼り方 - Random Life Blog

    Amazonアソシエイトのリンクの貼り方 みなさん、こんばんは。 人気の高いアフィリエイトサービス、Amazonアソシエイト。 数多くの商品を紹介でき、リンクからの購入であれば収益を受け取ることができます。 今日はアマゾンアソシエイトの商品リンクの貼り方を学んでいきたいと思います。 はてなブログでのアマゾンアソシエイトリンクの貼り方 アソシエイトツールバーからリンクを作る テキスト 画像 テキスト+画像 どのリンクが効果的か? はてなブログでのアマゾンアソシエイトリンクの貼り方 アマゾンのリンクを貼れるような記事をそれほど書いていないので、今更ですが、貼り付け方をおさらいしてみたいと思います。 はてなブログでは予め、【アカウント設定】でAmazonアソシエイトIDを登録し、記事編集画面の右メニューからアソシエイトリンクを自動で作成できる機能があります。 貼り付け形式は、画像と商品名などがま

    Amazonアソシエイトのテキスト・画像リンクの貼り方 - Random Life Blog
    romita
    romita 2019/07/27
  • 1