タグ

2015年1月11日のブックマーク (4件)

  • 格好いいか、格好悪いか。日本人独特の概念「いき」って、ビジネスにおいても必要なことだと思う。

    九鬼周造の「いき」の概念 お正月に放送していたNHKの『100分de日人論』。 編集工学研究所所長の松岡正剛さんと人類学者の中沢新一さんが出ていたので、面白そうだなって思って、温泉旅館で見たんですけど、これがヤバイほど面白かった。 これはお金を払いたくなるほど見応えがある放送でした。 こんなのを無料で放送できるNHKってすごいです。 ま、正確に言うと受信料を払っているんだけどね。 でもこんなコンテンツを誰でも見られるってすごいです。 昨日録画したものをもう一度見ました。 二回目はもっと深く入ってきた。 松岡正剛さんが紹介していた名著は、 九鬼周造:著『「いき」の構造』。 江戸時代から日人の生活や文化に根付いている「いき」という概念を、理論的に分析している。 たしかに「いきだねぇ~」とか「いきでいなせ」とか使われているけど、「いき」ってどういうことだ? そう思う。 「いき」ってなんとなく

    格好いいか、格好悪いか。日本人独特の概念「いき」って、ビジネスにおいても必要なことだと思う。
  • おしゃれな東京土産ならコレ!都内で買える人気お土産23選 - macaroni

    おしゃれな東京土産ならコレ!都内で買える人気お土産23選 帰省や旅行などで東京のお土産を買いたいけれど、お店がたくさんありすぎて迷う人も多いのでは?この記事では、路面店や、デパ地下や東京駅周辺で買える、おしゃれで人気のお土産をご紹介します。贈った相手が喜ぶこと請け合いのラインアップですよ。 2022年3月6日 更新

    おしゃれな東京土産ならコレ!都内で買える人気お土産23選 - macaroni
  • 1個買ったら、1個捨てる。モノのない暮らし「6つのメリット」 | TABI LABO

    捨てることで得られる自由 その一歩を踏み出すためのルール 大量に消費をしていくことがカッコいいと思われていた時代もあった。しかし今では「持ち物は少ない方が良い」と言われることも増えてきた。安く・オシャレで・便利なアイテムが簡単に買えるこの時代では、不思議なことにモノを持たないことの方が難しく感じてしまう。 モノを持たずに生きると言っても、何もハダカで暮らすわけじゃない。今回紹介するのは最小限のモノを選別して生きることのメリットと、実行する為に決めるカンタンなルールだ。 Photo by Incase 【バッグ1個分の生活】 アメリカの経済誌「QUARTS」に掲載された記事では、当に生活に必要なモノが実際にどんな物なのかが紹介されていた。男性視点にはなるが、まずは実際にアイテムを見てみよう。 Tシャツ:6枚 セーター:2枚 パーカー:2枚 コート:1着 ドレスパンツ:1着 スエットパンツ

    1個買ったら、1個捨てる。モノのない暮らし「6つのメリット」 | TABI LABO
  • 渋谷 原宿で個性的な本屋8選 | folk【フォーク】

    「マーク ジェイコブス」が手がける新感覚ブックストア(世界5店舗目)。 芸術、写真、ファッション音楽に関する書籍は勿論のこと、詩集や芸術論に至るまで、様々なジャンルの厳選された書籍を取り扱い。 店舗デザインはステファン・ジャクリッチが手がけています。 住所:東京都渋谷区神宮前4-26-14 電話:03-5412-0351 営業時間:11:00~20:00 定休日:不定休 取扱品:書籍(アート・ファッション・写真集など)、オリジナルステーショナリー(色鉛筆、筆箱、ペンなど) HP:http://mjmobile.jp/bookmarc/ BOOKS BUNNY(ブックス バニー) BOOKS BUNNYは、原宿の路地裏に佇む、洋書のセレクトショップ&カフェ&バーです。 当店では、アート・音楽ファッションetcジャンルを問わずセレクトした洋書を販売しています。 併設のBUNNY CAFE

    渋谷 原宿で個性的な本屋8選 | folk【フォーク】