タグ

2015年10月8日のブックマーク (2件)

  • 残念ながら、日本人の8割にこのビジネス書はいらない『異文化理解力』 - HONZ

    まずは下の写真を見て欲しい。これは「人物を撮る」ように言われた二人の被験者が撮影した写真だ。撮影した二人のうち、一人はアメリカ人、もう一人は日人である。どちらの写真がどちらによって撮られたものか、お分かりだろうか。 多くの人が正解を予想できたのではないかと思うが、左がアメリカ人、右が日人によって撮影された写真である。複数の被験者に対して行われたこの実験において、アメリカ人はほとんどの場合、人物の顔がはっきり分かるようにクローズアップ写真を撮った一方で、日人は背景まで写るように撮影し、人物が非常に小さくなる傾向にあることがわかった。 西洋の実験参加者「だけど人物の写真を撮れと言われたんだから、左のこそが人物写真だよ。右の写真は部屋の写真だ。どうして日人は人物の写真を撮れと言われて部屋の写真を撮るんだ?」 アジアの実験参加者「左の写真は人物写真とは言えない。顔のクローズアップ写真だ。こ

    残念ながら、日本人の8割にこのビジネス書はいらない『異文化理解力』 - HONZ
  • 洗剤を注文する洗濯機、トナーを注文するプリンター アマゾンが開発中の消耗品自動注文サービス、年内に登場か | JBpress (ジェイビープレス)

    米アマゾン・ドットコムは先週、「Dash Replenishment Service(DRS)」と呼ぶ同社サービスの提携企業に、新たに11社の機器メーカーが加わったと発表した。 注文は機器におまかせ これにより、残量が少なくなると自動で洗濯洗剤をアマゾンに注文する洗濯機や、同様にトナーカートリッジを注文するプリンターなどが市場に登場するという。 このDRSは直訳すると「Dash補充サービス」。 同社には「Dash Button(ダッシュボタン)」という商品の再注文を簡便にする機器がある。利用者は、このダッシュボタンを1回押すだけで、洗剤やひげそり刃といった消耗品をアマゾンに注文できる。 DRSに対応する機器はこの仕組みを利用するという。機器には消耗品の残量や使用期限を感知するセンサーなどが組み込まれており、ボタンを押すことなく、あるいは洗剤などの残量が減っていることを気付かなくても注文が完

    洗剤を注文する洗濯機、トナーを注文するプリンター アマゾンが開発中の消耗品自動注文サービス、年内に登場か | JBpress (ジェイビープレス)
    ron1003
    ron1003 2015/10/08
    アマゾンが開発中の消耗品自動注文サービス、年内に登場か”