タグ

2019年9月25日のブックマーク (5件)

  • ユーザーが日々作り出すコンテンツを捕らえろ!「3つのF」が価値になる

    昨日からやっているエクスマ塾97期の合宿研修2日目です。 いつもの伊豆長岡温泉のホテル「富嶽はなぶさ」。 今回のカリキュラムは、自分の独自の価値を発見するというもの。 温泉で研修をすると脳波が変わるんだな、きっと。 いつもとは違う脳を使うようになって、普段ではでない発想やアイデアが出てくるんですね。 エクスマ塾生さんの日々のSNSを見ていると、やっぱり3つのFとのつながりが大事なんだなって、実感します。 3つのFとは、家族(Family)、友人(Friend)、フォロワー(Follower)のこと。 3つのFの情報が信頼され、そこから消費が起きるということです。 2年前に出版されたボクの著書「3つのFが価値になる」<日経済新聞出版社>で言っていたことです。 2年前に比べ、その傾向は間違いなく大きくなっています。 そして今後さらに大きくなるはずです。 SNSの利用者は年々増え続けているし、

    ユーザーが日々作り出すコンテンツを捕らえろ!「3つのF」が価値になる
  • 「5G」で社会はどう変わるか。博報堂には何ができるのか。 | “生活者データ・ドリブン”マーケティング通信

    5Gの商用化が目前に迫っています。報道などで取り上げられる機会が増えている一方で、“高速・大容量”以外のメリットについて理解できていない、という方も多いのではないでしょうか。そこで5Gで社会がどう変わるのかについて、5Gに詳しい博報堂 ビジネスデザイン局の中村旭宏と、CMP推進局の堀内悠が語り合いました。 5GはBtoBへのインパクトが大きい 中村 私は営業として通信キャリア企業を長く担当してきました。「5Gとは何か」とまわりの人間に聞かれることも多いですが、世間でよく使われているキーワードは“高速・大容量・低遅延・多接続”の通信規格です。ただ、最近、我々のチームで行った5Gに関する独自調査によると、「5Gのことをよく知っている」と答えた人は5.9%にとどまり、「興味を感じる」という人も10.1%でした。結局、多くの人は「通信のスピードが今より早くなる」くらいにしか思っておらず、“高速・大

    「5G」で社会はどう変わるか。博報堂には何ができるのか。 | “生活者データ・ドリブン”マーケティング通信
    ron1003
    ron1003 2019/09/25
  • Amazon、「Echo Show」にモノを見せると説明する視覚障害者支援機能「Show and Tell」

    この機能開発に協力した視覚障害を持つステイシー・グリハルバ氏は、自宅でモノを定位置に置いていればほとんど不自由なく生活できるが、ヘルパーなどがモノの位置を変えてしまったり、購入した料品を棚に収納する場合にShow and Tellで確認できるのが便利だと語った。 視覚障害者のためにカメラに映ったモノを説明する機能は米Googleもアプリとして提供しているが、Echo Showはキッチンカウンターなどの定位置にあるので、定位置に向かってモノをかざすことで確認できる点が便利そうだ。 関連記事 Amazon、大型ディスプレイ付き「Echo Show」日発売 「Fire TV Stick 4K」も Amazon.co.jpは、10.1インチのディスプレイ付きスマートスピーカー「Echo Show」と、Alexaに対応したスティック型セットトップボックス「Amazon Fire TV Stick

    Amazon、「Echo Show」にモノを見せると説明する視覚障害者支援機能「Show and Tell」
  • スティーブ・ジョブズとジョナサン・アイヴの夢は、永遠の環の中に完結した。iPhone 11に寄せて

    スティーブ・ジョブズとジョナサン・アイヴの夢は、永遠の環の中に完結した。iPhone 11に寄せて2019.09.24 22:0060,638 照沼健太 ジョブズとアイヴの物語が終わり、アップルが始まる。 9月10日のApple EventでiPhone11シリーズが発表されましたが、デザイン的にはほぼiPhone Xということで「変わりばえしないからスルー」という人も多い気がします。 これは初代iMac以降のアップルデザインを一手に引き受けてきたジョナサン・アイヴがアップルを退社した弊害なのでしょうか? 確かにそうかもしれません。アイヴは変わらずアップルを顧客として一緒に仕事をするとは言われています。ただ、先日のイベント後にハンズオン会場でiPhone 11をい入るように見つめ「近づき過ぎないように」とスタッフに注意されたというエピソードからも、彼が最終の仕上げにノータッチだったのでは

    スティーブ・ジョブズとジョナサン・アイヴの夢は、永遠の環の中に完結した。iPhone 11に寄せて
  • 米小売店、3年で1万店減 アマゾン・エフェクト猛威 - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コムが既存の小売業を脅かす「アマゾン・エフェクト」が猛威を振るっている。米小売り大手のシアーズ・ホールディングスなど名門企業の経営破綻が相次ぎ、米国で閉鎖した店舗数から開店した店舗数を差し引いた純減数は2017年以降で計約1万店となった。米国で18年に閉鎖した店舗の面積が最高を更新し、さらに勢いを増す。ネット通販の普及が一段と進むとされる日でも、小売業が対応を迫られる。米

    米小売店、3年で1万店減 アマゾン・エフェクト猛威 - 日本経済新聞