タグ

2022年10月29日のブックマーク (6件)

  • 神秘とロマンが溢れてる。12年間の宇宙を記録したタイムラプス画像 : カラパイア

    宇宙は壮大だ。わかりきったことだが地上での日常を過ごしているとうっかり忘れそうになる。そんな時には宇宙を観測した映像や画像を見ると、その神秘と尊さを思い出させてくれる。 NASAの広視野赤外線探査機「NEOWISE(旧WISE)」は、赤外線望遠鏡で12年間、宇宙の動きや変化を追い続けている。 今回、NEOWISEが地球の周りを回りながら、半年間隔で宇宙全方向の画像を撮影したマップすべてをつなぎ合わせ、全天をタイムラプスでみることができる画像が作成された。 これを見れば、10年間の宇宙の変化を目にすることができる。

    神秘とロマンが溢れてる。12年間の宇宙を記録したタイムラプス画像 : カラパイア
  • 北欧の雪山に「5つの太陽」が出現...神秘的な現象「幻日」が撮影される

    <大気中の氷の結晶によって太陽の光が屈折することで起きる気象現象「ハロ」と「幻日」を捉えた動画が、スウェーデンで撮影された> スウェーデンの雪山の上空に、神秘的な光の輪「ハロ」が出現し、珍しいその現象を捉えた映像がソーシャルメディア上で話題になっている。 ■【動画】太陽を囲む2つの輪と「偽の太陽」...スウェーデンで撮影された「幻日」の動画 Twitterのユーザー「TheFigen_」が10月24日に投稿した動画には、山頂にいるスキーヤーたちの目の前に、明るい光の輪が2つ浮かんでいる様子が映っている。一方の円がもう一方の円の中にあり、それぞれの円の上下左右には明るい光の点がある。 光の輪は「ハロ」あるいは「暈(かさ)」、明るい光の点は「幻日(げんじつ)」と呼ばれるもので、どちらも寒い環境でのみ見られる珍しい現象だ。大気中の氷の結晶で太陽の光が屈折することで現れる。虹や霧虹が、大小の水滴で

    北欧の雪山に「5つの太陽」が出現...神秘的な現象「幻日」が撮影される
  • 「君の名は。」は何がすごかった?3つのポイントを徹底解説【金曜ロードショー放送中】

    10月28日午後9時から「金曜ロードショー」で、新海誠監督の「君の名は。」が放送されます。今回の放送では、いつもの「金曜ロードショー」オープニング映像も「君の名は。」にあわせた特別版となり、番組の後半では新海監督の最新作「すずめの戸締まり」(11月11日公開)の冒頭12分の編映像が初公開されます。 2016年に公開された「君の名は。」は興行収入250.3億円の大ヒットを記録し、新海監督は同作をきっかけに国民的アニメーション監督として広く名前を知られるようになりました。公開当時、編集部員の筆者は満席の映画館で鑑賞後、見終わった観客たちが口々に「良かった」と話しながら映画館をあとにしている姿を見て、これが当のヒット作なのだと感じたことが忘れられません。 オリジナルの劇場アニメがこれだけの大ヒットを記録するのは異例の出来事で、その後、「君の名は。」のヒットを受けて企画されたと思われる多くのオ

    「君の名は。」は何がすごかった?3つのポイントを徹底解説【金曜ロードショー放送中】
  • 細野晴臣とテクノ | 細野ゼミ 10コマ目(後編)

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。毎回さまざまなジャンルについてそれぞれの見解を交えながら語っている。10コマ目のテーマとしてピックアップしているのは「テクノ」。全3回にわたる回の最終回では、細野のテクノ観の変化、新たな世代によるテクノミュージックに対する印象について聞く。 ※「細野晴臣とテクノ」前編はこちら。中編はこちら。 取材・文 / 加藤一陽 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん ダ

    細野晴臣とテクノ | 細野ゼミ 10コマ目(後編)
  • ついにLightningが廃止。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表

    さすがの「Apple」社も、ついに折れたか。 iPhoneのUSB Type-C(USB-C)コネクタの搭載は、多くのユーザーから長年待ち望まれていたものの、同社はオリジナル規格の「Lightning」の継続を押し通してきた。 ところが先日、ついに幹部が「新型iPhoneにはUSB-Cを搭載する」方針を発表。 米『ウォール・ストリート・ジャーナル』が報じたところによると、6月にEUが「2024年の秋から、圏内で販売されるすべての電化製品にUSB-Cへの対応を義務化する」と決定したことを受け、今回の苦渋の決断に至った様子。 すなわち、Lightningにしか対応していない現行モデルのiPhoneは、EU全域で販売禁止になってしまう、というわけ。 流石にこれは効いたようで、同社のマーケティング担当者は「なす術がない。明確に、これ(EUの決定)には従わないといけないよ」と溢した。 さて、iPho

    ついにLightningが廃止。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表
  • 「人の上に立つのがつらい」あなたに伝えたい視点

    こんにちは、現在とある学校に通う高校3年生です。私もついに最高学年となり部活では部長、委員会などでも委員長を務めたり格的に先頭に立ち学校を引っ張っていく、そんな立場になりました。 ですがここ最近、自分はそういう人の上に立つような役職であったり、いざという時責任を負えるようなしっかりとした人間ではないと感じるようになりました。 それを強く感じたのは部活の最中です。私の部活は3年生が私しかいないため私が部長として日々活動しています。唯一の3年生として後輩に競技のことも普段の礼儀なども教えています。 普段は余裕を持って後輩に接することが出来るのですが、トレーニングなどで自分を追い込んでいる時や自分の限界が近い時、感情がたかぶってしまっている時などに、後輩に嫌味(いやみ)を言ってしまったり大声で文句を言ってしまったりと、自分の性といいますか、最低な部分が出てしまいます。 目に余る私の行動は私の

    「人の上に立つのがつらい」あなたに伝えたい視点