タグ

2023年12月8日のブックマーク (4件)

  • Amazonのベストセラー1位商品を非破壊検査して「説明内容と異なる詐欺的代物」であることを暴くあまりに猛者過ぎるカスタマーレビューが登場し話題に

    Amazonでは商品カテゴリごとの「最も売れ行きの良い商品」にベストセラーというタグがつけられており、これが購買意欲を高めています。そんなベストセラー商品が商品名や説明内容とは異なる詐欺的商品であることを、カスタマーレビューが暴いたことが話題となっています。 問題の商品は、Amazonの超音波洗浄機カテゴリでベストセラー1位となっているGrace nnvg製の超音波洗浄機。Amazonの販売ページでは「過去1か月で3000点以上購入されました」と書かれており、3万7500件以上投稿されているカスタマーレビューも星4.6とかなり高評価です。 商品販売ページのカスタマーレビューには星5評価の商品を絶賛するレビューばかり並んでおり、低評価のレビューは表示されていません。ただし、カスタマーレビューの「星1つ」をクリックすると、低評価のレビューをチェックできます。 星1つのレビューの一番上に表示され

    Amazonのベストセラー1位商品を非破壊検査して「説明内容と異なる詐欺的代物」であることを暴くあまりに猛者過ぎるカスタマーレビューが登場し話題に
  • 「どんな本を読むべきか」と問う人の深刻な問題

    それにしても、私たち人類はなぜこれほどまでに膨大な数の書物を残してきたのでしょうか。そして今でも残し続けているのでしょうか。 「すべての人間は、生まれつき、知ることを欲する」と言ったのは、古代ギリシアの哲学者で「万学の祖」と呼ばれるアリストテレスです。 この知的好奇心が人類を地球の生態系の頂点に押し上げたのだと思います。そして、その理由のいかんにかかわらず、人間には元来、知的好奇心が備わっているというのは間違いなさそうです。 「人類の成功」は書物の賜物 こうした人類の成功は、文字の発明と密接につながっています。 文字の発明がどこまでさかのぼれるかはまだ決着がついていませんが、いずれにしても、文字を通して情報を共有することで、複雑で大きな社会を運営するための組織化が可能になり、科学を始めとする自然を克服するための知識と方法論を蓄え、共有することも可能になりました。 そして今、80億人という膨

    「どんな本を読むべきか」と問う人の深刻な問題
    ron1003
    ron1003 2023/12/08
  • 米軍 全世界のオスプレイ飛行停止 “機体に問題あった可能性” | NHK

    鹿児島県の屋久島沖でアメリカ空軍の輸送機オスプレイが墜落した事故で、アメリカ軍は調査の結果、機体そのものに問題があった可能性があると明らかにしました。これを受け、アメリカ軍は世界に配備しているすべての種類のオスプレイの飛行を停止したと発表しました。 目次 日配備の米軍オスプレイは30機 米軍 奄美空港で7日予定の離着陸取りやめ アメリカ空軍の輸送機CV22オスプレイは、乗員8人を乗せ、11月29日に鹿児島県の屋久島沖で墜落しました。 アメリカ空軍特殊作戦司令部は6日、声明を出し、「初期段階の調査で得られた情報は、機体そのものの問題が事故につながった可能性を示している」と明らかにしました。 その一方で、「問題の原因については現時点ではわかっていない」としています。 これを受けてアメリカ軍は、海兵隊などが使用するMV22を含む、世界に配備しているすべての種類のオスプレイの飛行を停止したと発表

    米軍 全世界のオスプレイ飛行停止 “機体に問題あった可能性” | NHK
  • 子3人以上世帯、所得制限なしで大学無償に 政府方針 - 日本経済新聞

    政府は3人以上の子どもがいる多子世帯について大学授業料など高等教育費を無償化する方針だ。月内に決定する少子化対策の「こども未来戦略」に盛り込む。2025年度から始め、所得制限は設けない。大学や短期大学、高等専門学校などの学生が対象になる。すでに24年度から返済不要の「給付型奨学金」と授業料減免の対象を多子世帯や理工農系の中間層に拡大すると決めている。現在、両親と子2

    子3人以上世帯、所得制限なしで大学無償に 政府方針 - 日本経済新聞